タグ

タグ:カフェウォッカ

カフェウォッカと冷凍フルーツの組み合わせは至高である

カテゴリ:

カフェウォッカ

カフェウォッカ+フローズンフルーツ=アルティメット・ストロングスタイル
ちょっと色々調べたり聞いたりしないと書けない記事を準備しているのですが、時間がかかっているので息抜きに雑多な更新をします(笑)。

数年前から家飲みにちょっといいレモンサワーを作ることに拘っていて、ベースはウォッカの中でも特にお気に入りであるカフェウォッカを、ボトルごと冷凍庫で保管していました。
ある時、カフェウォッカの隣に置いてあった冷凍イチゴが目に入り、何の気なしに冷凍イチゴを氷替わりにして飲んでみたのです。ようするに、ウォッカのロック、氷が冷凍フルーツに置き換わったと思ってください。

結論から言うと、このカフェウォッカ&冷凍フルーツ(フローズンフルーツ)の飲み方が、めちゃくちゃツボってしまったのです。
ウォッカと言えば、フルーツを漬けた果実酒ならイメージがあるかもしれませんが、今回の飲み方は漬けないタイプです。香味の品が良いと言いますか。強すぎない自然なイチゴの香り、徐々に染み出てくる果実味、上質なウォッカ特有のクリアで柔らかい甘み。喉に滑り落ちていく冷涼感と、それが体温で加熱されてジワリと熱を帯びる感覚。。。

飲み終わったときにグラスに残った冷凍フルーツを口に含むと、半解凍となったそれがしゃりしゃりと冷たく、心地よく、程よい酸味と合わせて口の中をリセットしてくれるのです。だから次の杯に手が伸びてしまうわけですが、途中でちょっとソーダアップしても爽やかに楽しめる。
気が付いたら、カフェウォッカは1週間持たずに昇天していました。夏場の今なんて、もう最高に美味しい飲み方の一つだと断言できます。

どちらが良いとか悪いとかではなく、その日の気分の問題なのですが、ウイスキーばかり飲んでいると強めの樽感が煩わしく感じることもあります。
家飲みするお酒のローテーションとして、これは良いジャンルを見つけたと。ここからコンビニやスーパーでフローズンフルーツを探しては、あるいは近所の八百屋で旬のフルーツを買ってきては、様々な組み合わせを試していくこととなります。※勿論、レモンサワーの探求も続けています。

フローズンフルーツ&カフェウォッカ

近年、冷凍フルーツはコンビニでの取り扱いが増え、特にセブンイレブンやローソンなら大概。その他、トップバリューや西友、ハナマサなどでは1年を通じて購入できます。
ということで、ウォッカの銘柄も探索しつつ、様々なフローズンフルーツの組み合わせを試した結果…

ウォッカはカフェウォッカ一択です。
5000円未満で、これ以上のウォッカを見つけることは出来ませんでした。
ウォッカなんてただのアルコールじゃんと思われるかもしれません。実際、普通の1000~2000円のウォッカでも、そこそこ美味しくなります。
しかし、口当たりの柔らかさ、広がる原料由来の甘みは銘柄毎に違いがあり。特に余韻部分は安価なウォッカだとドライで刺激も強い、苦みが出るような感じで、使い方によってはアリだと思いますが、なるほどこういうことかと。カフェウォッカは、ほのかにフルーティーな要素が感じられるだけでなく、余韻のクリアさと自然なキレが特徴で、どう使っても美味いのです。

続いてお薦めの冷凍フルーツは、
・イチゴ
・マンゴー(コンビニ製品のは、アップルマンゴー)
・桃(白、黄)
・メロン(青肉、赤肉)

です。
今の時期は、売っている桃を買ってきて冷凍しておくと幸せになれます。熟れてお勤め品になっちゃってるやつとか良いですね。どうせカットして冷凍するので多少見栄えが悪くてもOK。
とにかくこうして色々試してみるのも楽しいんです。

EdNXxNxU4AAtD_7

逆に、合いそうで合わなかったのが冷凍葡萄。後は意外にも冷凍パイナップル。
冷凍葡萄は最初悪くなかったんですが、皮の部分から青っぽさというか苦みが出てしまい、香りも思ったほどよくならず。食べた際にも皮が口に引っ掛かる、半解凍状態の口当たりの悪さも手伝って、残念な組み合わせとなりました。
葡萄を原料としたウォッカであるシロックと、冷凍葡萄の組み合わせなんてオシャレじゃんと思ってたんですが。。。美味しそうなものと、美味しいものは必ずしもイコールじゃないってことですね。

また、パイナップルなんてド本命だと思っていたんですが、某711で購入してきたものは思ったよりも甘みが出ず、逆に芯に近い部分に当たると残念な結果に…。ただこれはシロップ漬けの缶詰パイナップルを使って、自分で冷凍パイナップルを自作したりすると美味しく仕上がるものもあるので、モノによりけりと言うことになります。

カフェウォッカレモンサワー
(オマケ:爽やかな香りが特徴の瀬戸内レモン。この皮の部分をカフェウォッカに沈め、フレーバーウォッカを自作。更に蜂蜜レモンを作り、これを隠し味に造る自家製レモンサワーが最高!)

ということで、あれ?良いウォッカが家にある生活、面白いんじゃない?となって、一時期家飲みはこればっかりになっていました。途中からヤバいと思って消費を抑えましたが、去年1年間で5~6本飲んだと思います。

世間一般ではストロング系チューハイ、アルコール飲料が流行っており、酒カス御用達飲料なんて言われたりしています。ストロング系飲料のベースは甲類アルコール、ウォッカ等で、そこにフレーバーを後付けして炭酸で割っているわけですが、冷静に考えると自分のハマってるこの飲み方、言わばストロング原液なのではないかと。(コスト、質とも全く違いますが)
つまり、カフェウォッカ+フローズンフルーツ=更なるストロングスタイル…アルティメットストロングスタイル!?

まだ暑い日々が続いていますが、そんな時に楽しむ爽やかなお酒を探している方、こんな飲み方は如何でしょうか。めちゃくちゃ飲みやすいので、くれぐれも飲みすぎには注意です!!

IMG_1721
オマケ2:ちょうど飲み切ってしまっていてカフェウォッカは使ってないですが、アイスボックスを使って、ジンやレモンで少しフレーバーを整えてからソーダで割っても…美味いんですよねぇ(酒カス)

ニッカ カフェウォッカ 40% サンプルレビュー 6月27日発売

カテゴリ:
IMG_3926
NIKKA WHISKY
COFFEY VODKA
180ml 40%

(常温)
淡いアルコール感、穀物香と柔らかい酸味も混じる。クリアな中に穏やかな原料由来の香味が残っている。
柔らかいコクのある口当たりから、微かに穀物のほろ苦さと乳酸のようなニュアンスを伴う甘み、ジンジンとした刺激も混じる。余韻はほろ苦く淡い酸味を伴いすっきりとしている。

(冷凍)
香り立ちはクリアで澄んでおり、清涼感を感じる。ほんの微かに乳酸、パイナップルのような爽やかなアロマが混じる。
飲むと柔らかいコクを感じる口当たり、クリアな味わい。品の良い穀物風味と果実にも通じるまろやかな酸味がアクセントに。余韻はほろ苦く、嫌なところが少なくすっきりとしている。

下手なウイスキーよりも面白い、驚きのウォッカ。
常温ではカフェスチル由来の柔らかいコク、香味の残った味わいがわかりやすく、冷凍すると清涼感すら感じる香り立ち。
総合的に見ると冷やして飲んだほうが"らしさ"をより楽しめるか。夏場は冷凍庫へ。

カフェウォッカ

昨日紹介したカフェジンとあわせ、アサヒビールが6月27日に発売する、もう一つのカフェシリーズ。カフェスチルを用いて作るピュアなホワイトスピリッツ、カフェウォッカです。

※6月27日発売、カフェジンのサンプルレビューはこちら

「ニッカのカフェスチルは旧式で、アルコール精製度が低い分、香味成分が残った豊かな味わいのグレーンを作り出せる。」
ウイスキーを嗜む人ならば、一度は聞いたことがあるであろうニッカの売り文句の一つです。
確かにカフェグレーンは他社のそれよりも甘みが強く、しっかりとした穀物由来のフレーバーが感じられるのですが、それは蒸留機由来の香味なのか、あるいは使われる原料の比率や種類、樽、熟成環境・・・などの諸要素からくるものなのか。多くの要素が重なっている熟成原酒ゆえに、どこまでがそれか確証が持てずにいました。

そしてその疑問は、このカフェウォッカを飲んで氷解するのです。
製造方法はカフェスチルで蒸留した、大麦とトウモロコシを原料とするスピリッツをブレンド、加水の後、白樺炭で濾過。いたってシンプルなものですが、クリアな味わいを出しつつ香味成分は残したい、白樺炭濾過は強度を極力少なくする代わりに、スピリッツの質にこだわっているそうです。
その結果、透明感のあるウォッカらしい香味に加え、ウォッカらしからぬ柔らかいコクのある口当たり、原料由来の優しい香味が残る味わいへと繋がっているのだと感じます。

自分はもっぱらブラウンスピリッツ派で、ジン以上に、ウォッカはカクテルベース。ストレートで飲むことはまずありません。
「とろっとろに冷やせば美味しいよ!」という意見も少なからず聞くのですが、独特とも言える無臭のアルコール感は慣れる事が出来ず、この感覚は理解できないなと、いくつかのウォッカを飲んで感じていました。
正直今回のカフェシリーズのリリース情報を聞いても、ジンはまだ楽しみな部分があった一方、ウォッカは「ブラックニッカクリアのカラメル色素抜きでしょ」なんて思っていたのです。

それだけに、最初の一口の衝撃は大きかったですね。その後1日冷凍庫に入れ、その清涼感あるアロマに2度驚かされました。
ウォッカらしいアルコール感が完全にない訳ではありませんし、麦を含む穀物由来の香味や、コクのあるボディがウイスキー党の自分にとって馴染みやすかったというのもあると思います。
しかしながら、そうした構成から下手なウイスキーよりも楽しめると感じたのはテイスティングの通りです。
このカフェウォッカ、素性が良いだけに様々な飲み方で使えそうです。
夏場、キンキンに冷やしたものをストレートであおるのも良いですが、ゆるく飲むならロックがこのウォッカのいい部分を長く楽しむ事が出来たと感じます。

カクテルもいくつか試したところ、キリッとドライに仕上げたい場合はさておき、コクのある味わいが土台となってカクテルを構成するフレーバーを包み込む、このボディ感は強みになると感じます。
オーソドックスなウォッカトニックは、ベースとなるカフェウォッカに甘みがあるので、ドライなタイプのトニックウォーターを使うか、あるいはソニックにしても面白い。レモンは控えめで、すっきりとして柔らかい甘みと爽快感を楽しめます。

この夏のお供候補生にして、ウイスキー好きにこそ飲んでもらいたいウォッカ。価格はカフェジンと同じ4000円少々。ウォッカとしてはプレミアムグレードですが、ウイスキーとしてならエントリーグレードで常識的な範囲・・・。
それこそ、黒塗りグラスでブラインドテイスティングなんてやったら、面白いと思いますよ。

ニッカウイスキー カフェシリーズの新商品を6月発売(レビュー有り)

カテゴリ:

クロスオーバーを発表したニッカウイスキーから新たなリリース。同社の売りとも言えるカフェスチルで作る、カフェジン、カフェウォッカを6月にも発売するとの情報が入りました。
新商品の2銘柄は、既存ラインナップであるカフェモルト、グレーンに次ぐ、カフェシリーズの一角に位置付けられています。
   
NIKKA COFFEY GIN
700ml 47%
NIKKA COFFEY VODKA
700ml 40%
※6月27日発売予定
※希望小売価格:4500円

元々ジンやウォッカは、蒸留機によって精製したアルコール。つまりウイスキー蒸留設備があるどの蒸留所でも作る事が可能であり、イギリス、アメリカ等では新興蒸留所を中心にオリジナルブランドが製造されている模様。
イギリスでは今、ちょっとしたジンブームにもなっているようですね。

日本はと言うと、愛好者は一定数居る中で、同じ蒸留酒でも少々マイナー領域と言わざるを得ません。
直近だと京都蒸留所がリリースするクラフトジン"季の美"が話題になりましたが、それも一部コアユーザー間であり、ましてウォッカなど。。。カクテルで飲まれることは多くあるも、そのまま、あるいはロックなどの飲み方は、ウイスキー以上に少数派と言っても過言ではない状況です。
かく言う私もBARでカクテルを注文したり、新商品が出ればテイスティングはしますが、ホワイトスピリッツを普段飲みにするかというと中々馴染めません。
(ジンやウォッカを愛飲されている方を否定する訳ではありません。)

そんな日本市場に、ジンとウォッカを投入するその心。ウイスキー愛好者の間では、熟成しないで販売できるホワイトスピリッツは、クラフトディスティラリーが「原酒が熟成するまでの間、繋ぎとして販売するもの」とする認識があり、商品がユーザーに受け入れられるか以上に「ニッカはそこまで原酒がヤバいのか・・・」と勘ぐってしまいました。
ただ、それは両リリースを一口飲めば、新規の市場獲得を狙っている、実に野心的なリリースであることが伝わってきます。

今回、クロスオーバーの販促サンプルと同時に、カフェジンとウォッカのサンプルも入手。様々な飲み方にトライしているところです。
なお、これらのサンプルはメーカーから直接貰っている訳でも、依頼されてるわけでもありません。知人繋がりで入手しているもので、以下は両リリースについての自分の本音ベースの話です。

後日個別に記事化しますが、まずは全体概要から。
カフェジンは、レシピに通常使われるジュニパーベリー以外、オレンジ、柚子などの和柑橘、そして林檎を使用し、一般に販売されているジンのギスギスとしてドライな飲み口とは異なる、柔らかく、どこか奥ゆかしい爽やかさが特徴的。更に山椒を効かせることで、余韻にかけてフレッシュな香気が立ち上ります。
カフェウォッカは、穀物の甘みとほのかな酸味、そしてコクのある口当たり。ここまで飲みやすいウォッカは記憶にありません。
どちらにも共通してアルコール臭さは少なく、一般的に流通している同ジャンルの既製品を飲み進まない自分が、冷やさず常温ストレートで抵抗無く飲めてしまうほどの飲みやすさがあります。

両リリースのコンセプトは、カフェスチルによって香味成分を多く残す、香り高く味わい深いスピリッツ。
ジンもさることながら、ウォッカは特に効果を感じやすく、カフェグレーンやカフェモルトより普段飲みに使える飲み飽きないバランス。その味わいは、下手なウイスキーなら代用品にもなり得るのでは。。。という印象です。

まさに日本人をターゲットとしたようなスピリッツ。舌の慣れているコアなユーザーからすれば、癖や刺激の物足りない味わいかもしれませんが、このリリースから入ってさらに様々な銘柄の魅力を経験出来れば、新しいブームに繋がる可能性もあります。

しかし物は良くても、厳しいことを言えば、その売り方でしょうか。
例えばハイボールブームの仕込みのように、CMや缶飲料などの手を出しやすいところから入るのではなく、いきなり本命をドカンと出して本丸を狙ってくるこの感じは、不器用だな〜という気がしてなりません。
値段も希望小売価格4500円、実売4000円前後となると、同ジャンルではプレミアムな価格帯。コアユーザーから注目されているレンジではありますが、果たして一般的な家飲みに馴染むか。。。という疑問もあります。

ただ、中身は自分の知る限り唯一無二とも言える魅力があり、これが一般市場に広く出回る面白さ。長寿となるか、短命で終わるか。
聞くところでは、5月13日、14日開催のバーショーでPRも行われるとのこと。反響を見ていきたいですね。(自分は今年の夏の家飲み用に、どちらも買うと思います。)
長々書いてしまいましたが、本日はこの辺で。後は個別レビューに続きます。

このページのトップヘ

見出し画像
×