タグ

タグ:オード

グレンオード 11年 2008-2019 ハンドボトル 54.8% 蒸留所限定

カテゴリ:
IMG_20191207_154257
SINGLETON GLEN ORD 
HAND BOTTLED 
Aged 11 years 
Distilled 2008 
Bottled 2019 
700ml 54.8% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:不明
場所:自宅@サンプル
評価:★★★★★★(6)

香り:ほのかに青みがかったニュアンスのある、スパイシーでドライな香り立ち。乾燥した木材、食パンの白い部分、微かにバニラを思わせる甘さも感じられる。

味:とろみのあるオークフレーバーと麦芽風味。すりおろした林檎を思わせる柔らかく品のいい甘味から、乾いたウッディネス。じわじわとハイトーンな刺激が余韻にかけて広がり、スパイシーなフィニッシュが長く続く。

オードらしい麦芽風味と、アタックの強さが主体である1本。樽はリフィルバーボンあたりか、あまり強く出ておらず、オードらしい麦芽風味を後押ししている。これが逆にファーストフィルバーボンの華やかさバリバリだったら逆に興冷めだった。若い原酒なので相応に粗さはあるが、蒸留所限定として充分なクオリティを備えたグッドリリース。

IMG_20191207_154318

オード蒸留所で実施することが出来る、ハンドフィルボトル。昨年参加させてもらった持ち寄り会後のサンプル交換の場で少量頂きました。Kさん、ありがとうございます。

グレンオードは元々ハイランドらしいキャラクター直系とも言える、牧歌的な麦芽風味と厚みのある酒質が個性であり、魅力でしたが、近年(シングルトンブランドになってからは特に)その魅力に陰りが出ていると感じていました。

そもそもこの手の麦芽風味をメインとする蒸留所は、スコッチウイスキー業界全体で原料や製法などの効率化から原酒のライト化が進む中、魅力であった麦芽風味や原酒のコクが弱くなったことで苦境に立たされているといっても過言ではありません。
バーボンバレルで10年では若すぎる。しかし20年熟成すると樽がメインになり、それなりに仕上がるけれどブームに乗ったファッションのようで、どこを見ても同じようなキャラクターに埋もれてしまうのです。(その点、最近話題のスペシャルリリース18年も上手く作ってあると言えます。)

個性に面白さや独自色を求めるのは一部の愛好家に限られるため、大多数を対象とするスタンダードリリースや、そうしたブレンドの構成原酒とするにあたっては、突き抜けたキャラクターは不要という考え方も理解できます。
ですが、蒸留所で購入するような限定ボトルは、その個性を追求してほしい。今回のボトルは粗削りながら原点回帰というか先祖返りというか、オードらしい魅力がメインに備わったタイプで、思わず笑顔になる1杯でした。

なお、写真ではラベルが逆さに貼られていますが、これはボトルを詰めてきてくれた人の好みというか、ユーザー側でラベルを張れることをメッセージにするため、あえて逆さに貼っているのだそうです。いずれにせよ、味のある外観ですね。

IMG_20200104_210218
グレンオード蒸留所のハンドフィル。購入時に専用の装置で一つ一つ払いだされるため、実体験者曰く結構手間らしいw
この樽はWhiskybaseでの拾い物画像なので、今回のものとはロット違いか、度数が異なる。それにしてもRe-juvinatedとはどういう意味なのか。。。

グレンオード 28年 58% 2003年ボトリング

カテゴリ:
IMG_8588
GLEN ORD
AGED 28 YEARS
NORTHERN HIGHLAND MALT
"A LIVELY COMPLEX WHISKY" 
Released in 2003
700ml 58%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅@頂き物 @NYさん
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★★(7)

香り:注ぎたては香ばしい麦芽香、おしろいと微かにニッキのようなスパイス。奥にはエステリーで洋梨の果肉を思わせる品のいい果実香があり、熟成を感じる。

味:モルティーな甘みとプレーンな熟成感。存在感のある麦感は麦芽糖、おこし、じわじわと麦芽の芯の白い部分。余韻はピリピリとした刺激、ほろ苦い内陸のピーティーさを伴ってドライなフィニッシュが長く続く。

まさにモルトウイスキー。ラベルの通り麦の酒である。ピートのアクセントがまた良い。加水すると麦系の甘みが香味に引き出され、口当たりもよりマイルドでクリーミーさからウッディな余韻へ。


ディアジオから当時1〜2年毎にリリースされていたオードのリミテッド。他には25年、30年があったような。
この時期のオフィシャルラインナップに採用されていたラベルがわりとも言える麦の穂が、まさに名は体を表すと言える香味との一貫性がポイント。オードに求める個性、あるいはハウススタイルを体現しているようなボトルです。

一般的に樽による熟成は、香味のまろやかさが得られる一方で、樽感が強くなりすぎて、酒質由来の個性を邪魔してしまうことが多くあります。
それがこのボトルではあくまで引き立て役、感じられるのは熟成したモルティーさと角の取れたピートフレーバー。また複数樽バッティングであることも、香味の奥行きに繋がってるように感じます。
レアモルトといいスペシャルリリースといい、ディアジオさんはホント、こういうリフィルカスクを使った仕事が得意ですよね。

この一連のオードのリミテッドは2012〜3年くらいまでは市場でよく見かけましたし、BARやイベントなどでもだいぶ飲みましたが、ボトラーズ1960〜70年代の原酒が枯渇し始めると、その代替となってか徐々に姿を消していき。。。近年ではオードの長期熟成そのものが見なくなってしまいました。
最近リリースされた中で近いベクトルのボトルだと、ダルユーイン34とかですが、これも例によって良い値段。
樽感の強いモルトは今も多数ありますが、プレーンな樽感で酒質ベースの熟成香味は、今後ますます貴重になって行くように思います。

デュワーズ ホワイトラベル NA 1970年代流通

カテゴリ:

DEWAR'S
White Label
Finest Scotch Whisky
1970〜1980's 
70proof  26 2/3flozs

グラス:木村硝子 古酒
量:30ml程度
場所:個人宅(Whisky linkイベント)
時期:不明
構成原酒:アバフェルディ、オード、など
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:やや荒さのある穀物系の香り立ち、カラメル、オレンジピール、淡いピートフレーバーと、奥には土っぽいニュアンスもある。

味:粘性のある甘い口当たり、穀物系の風味、オレンジ香料、みたらしを思わせる古酒のカラメル感。淡いハイランド系のピートフレーバー。香りと同様の構成で安心して飲める。
余韻はややべったりとした質感、オールドピート、シロップを入れた紅茶の甘みとタンニンが口の中に張り付くように残る。


ビック5の一角を占める、スコッチの大手メーカーの一つであるジョン・デュワーサンズ社。今回のボトルはそのスタンダード品で、同社の代名詞ともいえるホワイトラベルです。
香味はスタンダード品だけにやや荒さがあるものの、アンセスターでも感じたオレンジの香味を感じる麦芽風味は健在、ストレートでもハイボールでも、オールドブレンデッドの醍醐味を堪能することが出来ると思います。。 

デュワーズのオールドは、ブレンデッドウイスキーの中でも人気の高いボトルの一つ。遡ると日本市場とも非常に長い付き合いがあるのですが、第二次世界大戦の影響で一時期輸入が途絶えていました。 
輸入が再開されたのは1969年。そのため1960年代のティンキャップ仕様の日本向けは特に数が少なく、JAPANTAX付きスクリューキャップも貴重な存在。今回のボトルはイタリア向けで、時期的には日本の輸入も再開し始めた頃と同時期のもの。米ガロンに統一される前、英ガロン表記である70Proofが古酒ファンの心をくすぐります。 

デュワーズホワイトラベルはラベルの細かい変化が多いブランドであり、 来はそこから年代を絞っていくわけですが、このボトルは通常の流れとは異なる 珍しいラベ ルが採用されています。
というのも、1970年代並びにそれ以前の White Label」の表記をメインに据えており、デュワーズの名称は控えめという感じのデザインが主流。
その後1980年代に入り、人種差別への配慮からWhite表記を強調するデザインを控えるようになり、徐々にデュワーズの表記がメインになっていく。1980年代中頃から後期にかけては紙質やラベルトップの紋章含め、 れます。

このラベルは全体的なデザインや仕様1970ズメインの表記が採用されているのが特徴。国が違うことで強調する部分も変えていたのでしょうか。
オールドボトルは現行品以上にこうしたデザインがの違いがミステリアスで、自分のような飲み手にはたまらないわけです。

グレンオード 26年 1962-1988 水橋(ミズハシ) 56.5%

カテゴリ:

ORD
Cadenhead
Aged 26 Years
Distilled 1962
Bottled 1988
For MIZUHASHI
750ml 56.5%

グラス:木村硝子古酒 リーデルソムリエ・ブルゴーニュグランクリュ
量:30ml以上
場所:個人宅(Whisky Linkイベント)
時期:開封後3年程度
評価:★★★★★★★★(8)
※リーデルソムリエ・ブルゴーニュグラスの場合★9

香り:酸味のある麦芽香、最初は乾いた木の香りが鼻を突くが、徐々に蜂蜜レモンや煮た林檎、クリーミーな甘みが開いていくる。口当たりはフレッシュでアルコール感に勢いはあるが、同時にこなれた印象もあり、経年を感じる。

味:粘性のあるパワフルな口当たり、麦感、バニラの甘みと林檎ジャム、こなれたアルコール感と乾いた木のエッジ。ボディは厚みがあり、強い旨みがストレートに広がる。
余韻は香りにもある蜂蜜レモンのようなオーク香、そして麦感、最後までリッチで長く続く。


コアなウイスキードリンカーにとっては伝説的な1本、六本木の株式会社水橋が関わったボトリング。
樽の出元はケイデンヘッド、近年ボトラーズのようにオーキーなフレーバー主体ではなく、淡い樽感にオードらしい麦芽風味と柑橘や梅を思わせる酸味を纏った酒質主体の香味が、いかにもという印象です。 

同じ1962年蒸留では、ケイデンヘッドのダッシークリストファーカナン(1989年ボトリング)、サマローリのブーケ(1984年ボトリング)を飲んでいますが、水橋のオードが一番ストレートに酒質そのものの旨味を感じられる味わいだなと感じました。
グラスチョイスは写真のような小ぶりなグラスだと平均的、大口径グラスであるリーデルソムリエ・ブルゴーニュグランクリュでは圧倒的な香り立ちで、まさに卒倒です。

こうしたウイスキーを飲んで度々思うことは、樽詰め直後はもっとギスギスした強い味わいで、ボトリング直後に飲んでいたら、また違った評価になったんだろうなということ。ボトリング後約25年、さらには開封後約3年という時間経過によって変化した。このボトルもまた口開けから段階的に飲ませていただいているわけですが、飲み終わりに来てまた違った魅力を纏ったように思います。

ウイスキーは「ボトリング後は熟成しない」という定説から、ワインのように熟成させるものではないという考えが広まっていました。実際ウイスキーの定義で考えれば、ボトリング後は樽材を通じた呼吸がないので"熟成はしない"のでしょう。しかし、不変であるということはありえません。
このオードは狙って瓶熟されたわけではなく、当時の日本がウイスキーブームの下降時期にあったことと、ブームでありながらウイスキーに関する知識が乏しかったこと、さらには景気の良さなど、様々な要素が重なって奇跡的に今現在の日本にあるわけです。

今と昔では原料も製法も違いますから、必ずしもこのように育つとは言い切れませんが、中には「これは」と思うボトルもあります。今の世代には、奇跡を待つのではなく自分たちで作っていく姿勢が求められるのかもしれません。

デュワーズ アンセスター デラックス 1970年代流通

カテゴリ:

デュワーズ アンセスター
DEWAR'S
Deluxe
Ancestor
1970's
43% 75cls 
構成原酒:オード、アバフェルディ、など。

【ブラインドテイスティング】
分類:ブレンデット
銘柄:チェッカーズ
度数:43%
蒸留時期:1950~1960年代
熟成年数: NA
評価:★★★★★★★(7) 

香り:少しくすんだ香り立ちから、柔らかいスモーキーさと爽やかな柑橘系の香りを伴うアロマ。オレンジママレードやレーズン、林檎のコンポートー、微かにカラメル。 徐々に麦芽を思わせる香ばしさとスモーキーフレーバーが存在感を出してくる。

味:口当たりは香ばしい麦芽と内陸系のピート風味、甘めのオレンジママレード。ピートフレーバーはどっしりと存在感を増していき余韻まで繋がっていく。
鼻抜けはスモーキーで。余韻は麦芽、カラメリゼのほろ苦い甘さ。長く舌に残る余韻。 

そういえばまとめて回答をUPしただけで、投稿していませんでした、以前北海道のSさんから頂いていたブラインド。
デラックス表記のノンエイジなので流通は1970年代が濃厚、日本にも入ってきていたボトルであり、あれば当然特級表記となります。
自分好みの爽やかな麦芽風味と内陸系のピーティーさが強く、これは昔のリンクウッド由来じゃないかとチェッカーズを指定しましたが見事に外しw
それ以外の要素としては大きくズレてはいませんが、ツメの甘いテイスティングでした。

デュワーズはいわゆるビッグ5の一角で、ボトル詰めのウイスキーを初めて売り出した功績のあるメーカー、当然その歴史も200年近いものになります。
日本にも戦前から輸入されており、当時の資料では「デワーズ」などと表記され、舶来モノの高級洋酒として存在が認知されていた銘柄。推測でしかありませんが、ウイスキー作りを目指す鳥井信治郎氏や竹鶴政孝氏も目指す形の一つとして飲んだのではないかと思います。

ご参考:ウイスキーマガジンより昭和9年のカルノー商会取り扱い銘柄

当時はアメリカ市場で人気を博し(理由は味というより名称にあったとか…)、そもそも味が良いので、今なおオールド市場で高い評価を受けています。
グラスになんかついたままだったかと思うほどの柑橘感を伴う麦芽風味とピートフレーバーは、まさに自分好みの味わいでした。

このページのトップヘ

見出し画像
×