タグ

タグ:アードベッグ

アードベッグ アンオー 45.6% 2017年リリース

カテゴリ:
ARDBEG
AN OA
Islay Single Malt Scotch Whisky
2017 Release
700ml 45.6%

グラス:サントリーテイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:BAR飲み@Y's Land IAN
評価:★★★★★★(6)

香り:柔らかいスモーキーさを感じる香り立ち。薪の燃えかすを思わせる灰っぽさ、カカオ、ほのかにオレンジピールやドライフルーツの果実香。

味:柔らかいコク、丸みのある口当たり。ホットケーキシロップのような甘みとドライフルーツ、奥からスパイシーなウッディネス。焦げたゴム、樹脂っぽさを思わせるアロマが鼻腔に抜ける。
余韻は焦げた木材に土っぽさの混じるウッディネス、スモーキーで長く続く。

ストレートは柔らかく複雑でバランスのいい飲み口。オフィシャルらしい完成度の高さが光る。
ハイボールはスッキリした味わい、クセのないスモーキーさがあってこれはこれとして楽しめるが、元が柔らかい味わいなので飲みごたえという点では少々物足りない。


約10年ぶりとなる、アードベッグ 通常ラインナップのニューリリース。10月4日の発売から1ヶ月少々、仕事の忙しさにかまけて外飲みの機会を作れず、モノを買おうにも最寄りの酒屋で見つからず。。。聞けば国内入荷量が少なくメーカー在庫が来年まで補充されないのだとか。
外飲みも家飲みもできない中、先日、日本橋のIANさんでやっとテイスティングする事が出来ました。

アンオーは、アイラ島でアードベッグ蒸留所がある地域のほぼ反対側にある岬の名前を由来としています。(上記裏ラベル参照)
長い年月をかけ、風雨、波、自然の力で形成されたという丸みを帯びた地形をモチーフに、アンオーもまた柔らかさ、丸みのある味わいを特徴としています。
この手の紐付けは、時に少々強引で首をかしげることもありますが、今回のリリースは「角の取れた丸みのある味わい」と言う整理でなるほどと思える構成です。

使われたとされる原酒はファーストフィルバーボン樽、チャー済みの新樽、PXシェリー樽の3種で、飲んだ印象での熟成感は10〜15年、構成比率は7:2:1といったところ。あまりシェリーシェリーしておらずアクセント程度ですが、この少量のPXシェリー樽と後述する"魔法"が、味の丸み、柔らかさを出すキーポイントになっていると感じます。

Ardbeg "Gathering Vat" 画像引用:

アードベッグ・アンオーは、これらの原酒を製造責任者が"魔法"をかけたと言う「ギャザリングルーム」でバッティングしています。
魔法の正体は、おそらくフレンチオークで作られたバッティング用の大型タンク"Gathering Vat"のこと。全体に一体感を与えるクリーミーさ、少し樹液のような香味が"魔法"によるものと思われます。(あるいはチャー済みの新樽のフレーバーを馴染ませているか。)

自分はこの樹液っぽさやゴムのような香味があまり好きではないのですが、アンオーはそれらと全体の香味のバランスが良く、複雑さに一役買っています。
流石大手、というかディアジオ、冒険しても綺麗にまとめてきますね。


今から約10年前の通常ラインナップ向けニューリリースと言えば、コリーヴレッカンを指しているのと思われます。(コリーヴレッカンの一般市場向けリリースは2009年末なのですが、その前進となるコミッティ向け限定品は2008年リリース。)
丁度就職してウイスキーを飲む幅が広がった頃で、近所のBARで飲んだ記憶があります。あれからもうそんなに経ちますか。。。

当時のアードベッグと今のアードベックでは、原酒のキャラクターが洗練されてきた印象がある一方、リリースの方向性としては、ピートブームに乗るようなコリーヴレッカンにルネッサンスと、パワフルでスモーキーなタイプを押し出すスタイルから、複雑で多層感のある傾向に変わってきています。
今回のニューリリースはその中にあって、今までにないタイプのアードベッグ。柔らかくバランスのいい飲み口は、1本を通して無理なく長く付き合っていける、いいオフィシャルリリースだと思います。

アードベッグ ケルピー 46% アードベッグデー2017リリース

カテゴリ:
アードベッグケルピー
ARDBEG
KELPIE
(No Aged)
2017's
700ml 46%

グラス:サントリーテイスティング
量:30ml
場所:BAR飲み Y's Land IAN
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★(5)

香り:スモーキーでヨード、焦げた木材やタール、ゴムを思わせるニュアンス。スワリングで干し草、ほうじ茶の渋み、ほのかに溶剤っぽさも感じられる。奥から樽材由来のバニラを思わせる甘みも開く。

味:口当たりはオイリーでウッディなえぐみ、濃縮したヨード、溶剤、ピートスモークや焦げた麦芽風味。そこから後半にかけてバニラシロップのような作為的な甘さが魚介のダシっぽさと合わせて顔を出す。余韻は強いピートスモークが鼻腔に抜け、ビターで香ばしく非常に長く残る。

スペシャルメニュー「焦げた木材と焼きたてのクルトン、海草のサラダ、バニラシェイクかけ。タールを添えて。」
らしさもあるが、それ以上に個性的で"おぞましい"アードベッグ。味わいは濃く、強く、〆の一杯で飲んだならば帰路の最中まで余韻が続く。加水すると焦げ感残り、キッパーのような魚介系塩感。味わいはモルトスナックやスモーキーさが主体となり、バランスが良くなる。
毎年6月のアードベッグデーにあわせてリリースされる限定品。2017年はアードベッグを育む海へのオマージュとして、アイラ島の海に生息するという妖精の名前を冠した、アードベッグ・ケルピーです。通常品は46%加水、いつものようにコミッティ向けにカスクストレングス仕様もリリースされています。

アードベッグ・ケルピーは、黒海に面するアディゲ共和国産のオークの新樽で熟成させた原酒に、バーボン樽原酒を組み合わせたシングルモルト。メーカー表記"Virgin oak casks from the  Black sea"とあるように、黒海近くで潮風を受けつつ育ったオークを使っていることを特徴の一つとしています。おそらく樽材の分類的にはヨーロピアンオークだと思いますが、飲んでみるとウッディーなえぐみ、焦げたニュアンスや溶剤っぽさ、ピートフレーバーの奥から広がるバニラシロップのような濃い甘みが"黒海新樽"由来の香味として感じられます。 
ベースとなるアードベッグの酒質はやや若く、加水で地ならししたような荒さ。ヨード、ピートフレーバー、ローストした麦芽などの強いフレーバーの上に濃い樽感・・・ここ数年のアードベッグデーリリースの中で最も個性的で、MHDがイメージするケルピーの姿に例えるなら、実に"おぞましい"味わいを体験できるのです。

いやはや、これぞ限定品。美味しさというより、面白さ、テーマを楽しむ。多少アンバランスでもお祭限りで悪ノリが許されるからこその1本と感じます。
とりあえずBARやイベントで1杯飲んでみてはいかがでしょうか。

アードベッグケルピー
(コミッティー向けの冊子にも印刷されている、ケルピーのイメージの一つ。PR動画の撮影にも使われている。この画像が公開されたのが今年3月、2017年のアードベッグデーは最高にクレイジーかもしれないと期待が高まった。。。)

ちなみに"ケルピー"は水辺(淡水系、スペイ川やネス湖)に住む妖精の名前とされており、見た目は馬。民間伝承だけに毛色は黒、白、灰色、栗色など多数の説がありますが、共通しているのが乗せた人間を水の中に引きずりこむということ。また、美男美女の人間にも化けて言葉巧みに引きずり込むとする話もあります。 

一方で、ケルピーは淡水の妖精です。海水域にも同様の妖精は居るのですが、これは"アハ・イシュケ"とする名前で区別されており、上記写真のように海草を纏わせた人間の姿であるケースもあるとのこと。
今回のリリースのベースはこちらなのかな。
まあアードベッグ・アハ・イシュケより、アードベッグ・ケルピーのほうが語呂は良いですね。

アードベッグ 10年 1980年代流通 オフィシャル

カテゴリ:
ARDBEG
Guaranteed 10 years old
1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅(KuMC)
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:淡い薬品香と合わせて魚介系のダシっぽさを感じるアロマ、じわじわと広がるピートスモークや牧草のニュアンス、麦芽香。時間経過でカステラのような甘みも感じられる。

味:スムーズでややとろみのある口当たり。香ばしい麦芽風味と焦げた木材、黒土系統のピートに加え舌の上には塩気とコクが感じられる。
余韻は柔らかいスモーキーフレーバーが広がり、染み込むように長く続く。

全体的に香味の角に丸みがあり、麦系のフレーバーにアイラ要素というしみじみうまいモルトウイスキー。これぞ地の酒という味わいを堪能できる。


1980年代、ハイラムウォーカー系列だった時代のアードベッグ。この時期は蒸留所が操業を休止するなど厳しい時期でしたが、その仕込みに当たる1970年代は、増産のためにフロアモルティングからポートエレンに麦芽の仕込みを切り替えるなど、いくつか動きがあった時期でもあります。

同銘柄と言えば濃い緑色のグリーントールボトルが一般的ですが、クリアボトルで外箱には麦の穂というデザインは、味わいのみならず見た目の雰囲気もずいぶん異なっています。
今のアードベッグはエステリーでクリア、ヨード系のニュアンスがより強調されたスタイルですが、この当時のアードベッグは麦系のフレーバーがしっかりとあり、ピートフレーバーもどこか優しく染み込むような系統。俺が俺がと主張しない、しみじみとした旨さがあります。

このアードベッグを飲んで感じるのが、当然な話とも言えますが同時期のバランタインにあるピートフレーバーです。
バランタインと言えばアードベッグを含む魔法の7柱が有名ですが、現在のバランタインはオーナー企業の違いなどから、当時とは構成原酒が異なり、キーモルトはグレントファース、スキャパ、ミルトンダフ、グレンバーギーとなっています。(そこに隠し味的に様々な原酒を使っているとのこと。)
比較的手に入るところでは1970年代あたりに流通したクリアボトルのファイネストなど、余韻に広がる要素との共通点が感じられるように思います。

かつてバランタインを大きく支援した、ハイラムウォーカー社が提供した原酒の一角。今の煙とヨードにまみれるスタイルも嫌いじゃないですが、ブレンドされて生きるようなこのしみじみ感は知っておいて損なく。
今回持ち寄り会の中でテイスティングさせて頂きましたが、非常にいい体験をすることが出来ました。

追記:当方の勘違いにより、流通時期の記載に誤りがありました。訂正致します。

アードベッグ ウーガダール 54.2% 近年流通品

カテゴリ:
ARDBEG
UIGEADAIL
(No Aged)
750ml 54.2%

グラス:木村硝子テイスティング
量:30ml
場所:BAR飲み(Ambrosia)
時期:開封後2-3年程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:甘くピーティーでスモーキー、ハイプルーフらしく強いアタック。キャラメル、アーモンド、ひじきの煮付けを思わせる樽香由来の甘みやヨードのニュアンス。時間経過で土っぽい香り、溶剤のような刺激も奥から感じられる。

味:パワフルなアタックとともに広がる、スモーキーフレーバーと磯っぽさ、とろりとした甘み。みたらし、ローストアーモンド、焦げたウッディネス。
余韻はピーティーでスモーキー。ヒリヒリとした刺激を伴い程よくドライ、ウッディーでカラメルソースの苦味を伴う長い余韻。

パワフルで実に飲みごたえがあるアードベッグ。
仕上がりは多少荒いが、少量加水すると最初のアタックが収まりバランスが良くなる。キャラメルナッツを思わせる樽由来の甘みが引き立ち、焚き木のような焦げたニュアンスも強く感じられる。葉巻との相性も実に良い。


アードベッグの水源である、ウーガダール湖から名付けられたリリース。
ウーガダールが発売されたのは2003年のこと。発売当初は1991年、1993年蒸留のバーボン樽熟成原酒に、1976年と1977年のシェリー樽熟成原酒を少量バッティングした、実に豪華な構成でした。
アードベッグは1980年代に操業を休止、再稼働後も1989年から1996年まで非常に不安定な状態だったため原酒の種類も少なく、バランサーというか品質を安定させるためのミドルエイジとして、1970年代の熟成原酒を使用していたようです。(結果、色合いがアイラ島のピートが溶け込んだ水と同じ茶褐色になったのか、狙ってのネーミングかは、とりあえず後者ということに。)

勿論これは発売当初のみのレシピ。2004年、アードベッグの所有がディアジオ社に移った後もしばらくは類似の構成だったようですが、少なくとも現代においては、2000年代以降に蒸留された10年熟成程度の原酒で構成されているそうです。
まあ今も当時のままのビンテージだったら何年ものだよ、っていうか先日リリースされたアードベッグ21年はどうなるんだって感じですよね(笑)。

     
(ウーガダールのファーストリリース。ボトリングの年次は外箱に書かれている。野澤、国分の組み合わせが懐かしい。ラベルはトラディショナルストレングス表記が現行品との大きな違い。)

さて、前置きが長くなりましたが、このアードベッグウーガダール、現行品だからどうということはなく、中々良く出来たオフィシャルボトルです。
樽の構成は通常のバーボン樽原酒を主体に、リチャードバーボン樽、そして少量のシェリー樽といったところか。初期ロットと比べると、味わいの奥深さというか、1990年代アードベッグの現代とは違う荒さを包み込むまろやかさは得難いものがありますが、近年のアードベッグは中間がクリアで当時ほどの雑味がないので、はっきりとしたピートフレーバーに樽由来の甘い香味がうまく馴染んで、結果的に類似の系統になっている。
これはこれで良いじゃないかと思えるレベルに仕上がっています。

それこそ高騰するアードベッグのボトラーズリリースを追うなら、この1本で充分じゃないかと思えるクオリティとコストパフォーマンス。
テイスティングに記載したように仕上がりの荒さが多少あり、パンチも強いので初心者向けとは言えませんが、樽の使い方はラガヴーリンに近いものがあり、例えばアイリークのカスクストレングスを飲んで「美味しい」と感じるなら、このウーガダールもおすすめだと思います。

アードベッグ キルダルトン 蒸溜所限定品 NA 46%

カテゴリ:
IMG_3230
ARDBEG
KILDALTON
Limited Edition
(No Aged)
700ml 46%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅
時期:開封後1年程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:クリーンでスモーキーな香り立ち。 若い原酒の酸味から、レモンピールを思わせる爽やかさと塩素のニュアンス、焦げたようなピート香。徐々にヨードを伴うバニラの甘みが開いてくる。

味:オイリーでピーティーな口当たり、粘性のあるややクリアな甘み、ほのかに柑橘、中間から天日干しした魚介系の濃い出汁感と塩っぽさも感じられる。
余韻はオイリーでピーティー、序盤同様に透明感があり、土っぽいほろ苦さを伴うスパイシーなフィニッシュ。


アードベッグの蒸留所限定ボトルとして、2014年に発売した1本。
樽構成はバーボン樽とシェリー樽のバッティングとのことですが、樽感はあまり強くなくリフィルシェリーとバーボン樽が中心という印象。熟成年数は不明ですが、飲んだ感じは若い原酒のニュアンスを内包した複数年バッティングを思わせる構成で、10年前後がメインではないかと推察します。

キルダルトンというと、往年のウイスキーファンなら1980年に試験的に生産されたノンピートのアードベッグ、キルダルトンを連想すると思います。
しかしこの蒸溜所限定品のキルダルトンは、当時のそれとは異なり、近年の10年系統の強いピートフレーバーに加え、飲み口はオイリーで、らしいクリアな魚介系ニュアンスがピートとともに広がる。
現行オフィシャル系統のいかにもなアードベッグですが、加水とバッティングがいい感じに効いていて、バランスよく楽しめる構成となっています。
DSC09043
(アードベッグはゲール語で"小さな岬"という意味。蒸留所のある場所を海側から眺めるとその意味が良くわかる。そしてこの岬を越えた先の教会跡にキルダルトンクロスがある。Photo by K67)

今回の銘柄は、ラベルを見れば判るようにアイラ島の古代遺跡、キルダルトンにあるケルト十字架、キルダルトンクロスを由来としています。
ウイスキー愛好家の皆様には今更的な話でもありますが、キルダルトンクロスがある遺跡の場所は、アードベッグ蒸留所のすぐ先にあり、同蒸溜所のロゴはキルダルトンクロスを一部参考にしているなど、まさにシンボルと言えるものです。
蒸溜所限定品とするには、うってつけのネーミングだったわけですね。

このボトルは、ウイスキー仲間のRさん宅で開かれたホームパーティにて頂いたうちの1本。
らしい味わいがしっかり感じられて、それだけでも紹介する価値のあるボトルでしたが、何よりこのボトルとセットでK67さん提供の美しい写真を掲載したかったのです。
無事に目標達成、今回の更新は大満足(笑)。ありがとうございます!

このページのトップヘ

見出し画像
×