カテゴリ:
IMG_20190925_123456
DEW OF BEN NEVIS 
OLD SCOTCH WHISKY 
Ceramic decanter 
1970's 
760ml 43%

グラス:国際企画テイスティング
時期:開封直後
場所:お酒の美術館
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:しっかりとした骨格を感じるリッチな香り立ち。香ばしさのあるカラメルソースとオールブラン、奥から熟した果実を思わせるフルーティーさ。また、微かにスモーキーなニュアンスも伴う。

味:ややアタックが強く、ボディはそれほどでもないが余韻にかけてひりつくような刺激に繋がる。フレーバーは香り同様で、色濃い甘味から香ばしさとほろ苦さ、徐々にフルーティー。ピートを伴うトロピカル感がカラメルソースを思わせるフレーバーのなかに溶け込んでいる。
余韻はビターでハイトーン、微かにハーブのようなフレーバーを伴って張り付くように残る。

若干コルキーなニュアンスはあるが、それ以外はアルコールや香味の骨格もしっかりとしていて状態は良好。年数表記はないが、おそらく通常リリースと同じ8年程度だろう。それに由来するアタックの強さがある一方で、構成は熟成したグレーン多めの中にモルティーさの感じられる作り。キャラメルのような甘味の奥に、熟した南国果実の風味が潜んでいる。

IMG_20190924_205446

表記はベンネヴィスですが、シングルモルトではなくブレンデッド。当時の通常品はダンピー形状「Dew of Ben Nevis(ベンネヴィスの滴?)」8年表記で販売されていた銘柄の、セラミックボトルバージョンです。
蒸留所の名前がそのままブレンデッドに使われているというのは、トマーティン・BIG-Tと似ていますね。

リリースを遡ると、デューオブベンネヴィスは、1970年代がリリース最初期のようです。
その後1980年代は存在が確認できず、1990年代に入ると12年熟成のものと、ノンエイジの"蔵出し"がリリースされるようになります。
ベンネヴィス蒸留所は1978年に操業を休止しており、それを1981年にロングジョン社が買収。1984年には一時的に再稼働しますが、78年の操業休止とともにブレンデッドの生産も終了していて、その後原酒はロングジョンに優先的に供給。1989年にニッカ傘下に移った後、オリジナルのブランドを再開したとすれば、時系列に違和感はありません。

8年熟成にしては色濃い作りで、香味にはシェリー系のニュアンスを感じるだけでなく、この時代の他のブレンデッドとは異なる独特の香ばしさやフルーティーさを備えています。
このフレーバーをもたらしたキーモルトはベンネヴィス。そして主要なグレーンもおそらくベンネヴィス。ベンネヴィス蒸留所は、1955年に連続式蒸留器コフィースチルを導入し、スコットランドで初めてグレーンウイスキーとモルトウイスキー両方を作ることが出来る単一蒸留所となった経緯があり、モルトとグレーンで充分な量が確保出来たことから、自社としてもブレンデッドの生産に動いた(ただしメインは他社への原酒供給だった)、ということなのではと考えられます。

余談ですが、この紛らわしいベンネヴィス表記のブレンデッド。スコッチ法改正に伴って蒸留所名をブレンデッドウイスキーにそのまま使うことができなくなり、現行品はネヴィス・デューとしてリリースされています。
ただ法改正が行われたのは近年で、上記トマーティン含めて約40年そのままだったのは。。。おおらかというかなんというか(笑)

IMG_20190925_183115
今日のオマケ:カレラ ピノノワール セントラルコースト 2013
個人的にかなり気に入っている銘柄。ウイスキー仲間からも評価の高いボトルです。
以前1年違いの2012をレビューしていますが、それ以来迷ったらこれという位置付け。
5年くらい熟成させたカレラのセントラルコーストは、香味とも柔らかく、カリピノらしく熟したベリー感に加えて余韻のタンニンも適度でするする飲めてしまう。変に甘味も強くないし、バランスのよさが良い感じ。
こういうのを週末の家御飯で使えるようにストックしておくのは、アリだと思うのです。
だからまあまとめ買いも仕方ないってことで。。。