カテゴリ:

STRATHCONON
12 YEARS OLD
A BLEND OF SINGLE MALT SCOTCH WHISKIES
1970's
48ml(760ml) 43%

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:自宅
暫定評価:★★★★★★★(7ー8)

香り:注ぎたてはこなれた麦芽香、古く、灰のようなピートを伴いつつ、スワリングすると蜂蜜や林檎のコンポート、エステリーな果実香が開き、スモーキーさと合わさって充実したアロマ。

味:コクがあって力強いモルティーな口当たり。燻したようなピートの存在感、土っぽさ、蜂蜜、徐々に洋梨やおしろいを思わせる甘み。
余韻はスパイシーな刺激と麦芽風味、染み込むようなスモーキーさで長く続く。

クラシックな内陸系モルトの香味、魅力がふんだんに詰まった素晴らしいバッテッドモルト。少量加水するとピートと熟成した果実味が融合、実に魅惑的な香り放つ。味わいもしっかりと伸びて、フレーバーは崩れず滑らかな口当たり。

IMG_7728

日本においては"ロイヤルハウスホールドのグレーン抜き"とも、"幻のウイスキー"とも語られる、ブレンデッドウイスキー。
今回はミニボトルで恐縮ですが、偶々JAPAN TAX付きで状態に問題がない初期流通のものが手に入ったので、暫定評価としてテイスティングを掲載します。
っていうか、経験も知識も浅い自分が8年くらい前に書いた記事が、普通にグーグルの検索に引っかかってくるので、本銘柄については機会があれば新しい記事を書きたい、しかしブログを再開して以降中々出会えない・・・という状況でもありました。

さて、現在調べられる範囲で同銘柄の素性をまとめると、ストラスコノンはジェームス・ブキャナン社ないしそのグループ元であるDCLが、1970年代初頭にイタリアなどの新しいウイスキー市場への参入を目指して開発された銘柄。
当時の日本市場は、1971年の洋酒輸入自由化に伴う拡張真っ只中で、ブキャナンやブラック&ホワイトなどで販路があり、新興市場向けという位置付けもあってか参入は速かったようです。

日本で度々語られるロイヤルハウスホールドとの関係がどの程度あったかというと、調べた限りそもそも発売時期や趣旨から異なっており、同じ企業が手がけるラインナップの一つという程度しか無かったように感じられます。
これは推測ですが。。。価格的にはハイエンドにあったことや、1980年代後期から終売となる1990年代に流通した、Pure Malt表記のストラスコノンのデザインがロイヤルハウスホールドに似ていたことなどから、例えとして語られたものが定着したのではと考えています。(この点について、当時の状況をご存知な方は教えていただけますと幸いです。)


参考:1980年代後期流通のストラスコノン12年(写真上、画像引用 Whisky Paradais)と、同時期流通のロイヤルハウスホールド(写真下)。

同銘柄では、流通先によって若干ラベルに違いがある一方、1970年代にリリースされたボトルには同じラベルでも3スターのITALIAN TAXないし、今回のJAPAN TAXが貼られたものがあり、初期リリースは該当するTAXシールがあるものとして判別できます(3スターは1972年以前(一説では1974年)、JAPAN TAXは1974年以前)。
割とロット差があるという話も聞く同銘柄、味はやはり古いものの方が良いという印象です。

テイスティングしたものは、モルティーな厚みのある味わいにフルーティーさとピートの存在感が素晴らしく、ダルウィニーやモートラック、そしてリンクウッドのオールドを思わせるような味わいが実に自分好みでした。
そしてピュアモルトでもバッテッドでもない、A BLEND OF SINGLE MALT SCOTCH WHISKIES 表記が時代を感じさせて、なんともそそるものが。
これはフルボトル抱えて家飲みしたいですね。ストレートでは7点固定ですが、加水の変化などを加味して幅をもたせています。ハイボールもきっと美味しいはず!(笑)

参考2:今回のミニボトルと同時期流通の760mlサイズ初期ロット。日本への輸入はドットウェル社。ラベルの最下部に「MALT WHISKY」表記がないのも特徴。提供KuMC、NS氏。

参考3:というわけで試させてもらった&持ち主ご推奨のハイボール美味しい!(笑)