カテゴリ

カテゴリ:ブラック&ホワイト

ブラック&ホワイト 1970年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20200225_233628
BLACK & WHITE 
BUCHANAN'S CHOICE OLD SCOTCH WHISKY 
1970's 
760ml 43% 

グラス:国際規格テイスティンググラス
場所:お酒の美術館 神田店
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ほろ苦く古典的な麦芽香。バニラや洋梨、微かに干し草、柔らかい甘さに若干の古酒感、微かに内陸系のピート香を伴う。

味:柔らかくスムーズな口当たり。麦芽風味は香り同様に古典的な要素があり、土っぽさと籾殻、芯の白い部分。そこに洋梨や林檎の蜜、ほのかにべっこう飴を思わせるマイルドな甘味。余韻にかけて微かにスモーキーなピート香があり、染み込むようなフィニッシュ。

柔らかく古典的な麦芽風味が主体で、グレーンのコクやほのかなスモーキーさ。ライトタイプだがダシの効いたスープのような薄っぺらくない味わいが魅力。THE付きロイヤルハウスホールドに通じるブキャナン味が備わった、最後の時代。

IMG_20200225_233649

2匹の犬がトレードマーク、ブラック&ホワイトの1970年代前半流通品。写っていませんがJAPAN TAX付きです。
ブキャナン社のスタンダード銘柄。。。なのですが、下手するとその辺のデラックスグレードを喰ってしまいかねない完成度の1本。
構成原酒はダルウィニーとグレントファースで、そのどちらにもある麦芽系の風味がしっかりとベースにあり、若さを感じさせない仕上がりが魅力です。

この時代のブラック&ホワイトは、状態が悪いものも散見されますが、いいもんは本当に良いのです。60年代ティンキャップ時代ともそう大差ないクオリティ(60年代流通の方が少しピートが強めな印象。)
70年代においてジョニーウォーカーはリッチな甘味とスモーキーさで力業のブレンド、バランタインはハイランドモルトとアイラモルトを巧みに用いた技のブレンドというのが個人的な分類ですが、このブキャナンは力業でも匠の技でもない、牧歌的なハイランドもルとの魅力を詰め込んだようなブレンドであると感じます。

Screenshot_20200229_225336
dce393b9
IMG_20200229_225016
(ブラック&ホワイト、70年代から80年代までのラベル変化。70年代の写真は手持ちがなく、ヤフオクの履歴から引用。上から順に、70年代後半、80年代前半、80年代後半。80年代後半はボトル形状がなで肩系のデザインとなる。味の変化以外に、少しずつトレードマークたる犬が小さくなっていっているのは、他のDCL銘柄と同じ変化である。

ブラック&ホワイトは、ブキャナン社(あるいはDCL)のブランド戦略の中で大衆的なウイスキーとして世の中に広まっていくこととなり、80年代に入ると原酒の質の低下の煽りもうけて、クオリティは急降下。
80年代後半はストレートで飲むにはなかなか・・・少なくとも、今回のレビューで触れたような古典的な麦芽風味は一切消えて、ピートフレーバーも霧散し現行寄りの仕上がりとなってしまっています。
ハイボールで飲むには80年代くらいからのボトルがちょうど良いのですが、この辺はうまく使い分けたいところです。

なお、スタンダードで十分美味しいのだから上位グレードも・・・という期待を裏切らないのが、ブキャナンズクオリティであり、それがブキャナンズ・デラックスです。(THE付きロイヤルハウスホールドも旨いのですが、価格が・・・。)
同系統の構成でありながら、さらに熟成と厚みを増したモルティさとスモーキーフレーバー。オールド好きは是非試して欲しいですね。

IMG_20200124_233100
今日のおまけ:シャトー デュクリュゾー 2013 メドック

成城石井のワインコーナーで、税込み3500円くらいで売っている仏ワイン。等級はブルジョワですが、実績のある作り手が傘下としているためか作りには丁寧さが伺える。店舗によっては2011が売れ残っていますが、たぶん普通の店舗なら2013のはず。2011については保証せず(へたりぎみという話も。。。ただ、別件で飲んだ2009は結構うまかった)。メルロー主体でぶれ幅がそんなにあるような銘柄ではないので、恐らく近年のヴィンテージはそう悪くないのでは。フランスのなかでは安旨と言える1本です。

自分が好んで紹介してきた、新世界の熟した果実感が全面にあるようなタイプではないのですが、仏ワインらしい重めのボディと腐葉土やタンニン、そこにブラックベリーやダークフルーツ系の甘酸っぱさがアクセント。強く主張はしない熟成感。
塩胡椒で焼いた肉よりも、ワインソースで合わせた肉料理や、ソース系の甘酸っぱい風味が合わさったものが間違いない。
新世界の果実味豊富なワインを飲んできて、なんとなくあざとく感じるようになったなら、この1本はオススメです。

IMG_20200219_200309

ブラック&ホワイト セレクト 1980年代後半流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_20190214_232646
BLACK & WHITE 
SELECT 
Scotch Whisky 
1987-1989's 
750ml 43% 

グラス:グレンケアンテイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:BAR エクリプス
評価:★★★★★(5ー6)

香り:軽い酸味とともに、若干こもったような香り立ち。グレーン系の穀物感、焦がしたポン菓子、キャラメリゼの甘みとほろ苦さ。微かに蜂蜜のような甘味も。

味:マイルドな口当たり。香りで感じた以上の麦芽風味とカラメルソースの甘くほろ苦いシェリー感が主体。徐々にピリピリとした刺激を感じつつ、干し草のような乾いた植物感から、麦芽風味のスウィートなフィニッシュへ。

シェリー樽由来の要素を備えたハイランドタイプの原酒をベースとしたような、樽と麦由来のコクのある甘味が軸になっている。そこに若い原酒の刺激とグレーン感。少量加水するとそれらが馴染み、マイルドな甘みがじんわりと広がる。


1980年代後半の特級時代末期、バブルに湧く日本市場向けにリリースされた、ブラック&ホワイトの限定品。この時代はヘイグ、ホワイトホースなどで日本向けのブレンデッドウイスキーがリリースされていましたが、このボトルもその一つ。
先日レビューさせていただいた、以下のブラック&ホワイト・セレクト リザーブはこの後継品にあたるものと思われます。

d70ef443
(ブラック&ホワイト セレクトリザーブ1990年代流通。カラメルソース系の甘味は控えめだが、麦っぽい要素はこのボトルのほうが強い印象。

ブラック&ホワイトは、1970年年代ごろまではメーカーの代表作という感じでしたが、1980年代に入り一部の12年表記化やグループ全体としてブランド戦略の見直しが進むと、徐々にスタンダードクラスでも安価な価格帯へグレードダウンが進んでいました。
1980年代後半などはまさにその最中。そのため当時のスタンダード品と比較すると、このB&Wセレクトはワンランク上のブレンドという印象です。

ちなみに1980年代後半といえば、DCLがギネス社と合併する形で誕生したUD社がシングルモルトウイスキーの販売戦略としてクラシックモルトシリーズを発表。傘下であるジェームス・ブキャナン社からは、名品・ダルウィニー15年がリリースされていましたが、今回のリリースはそれと同時期であり、ボトル形状も同じものが使用されています。

その香味との関連性はというと、オールドブレンデッドらしいカラメルソースのような甘いシェリー風味の中に、ハイランドタイプの麦芽風味とグレーンの穀物感。この麦芽風味は当時のダルウィニーに近い要素ですが、熟成感は15年ほどは感じられず、なかでもグレーンが8年とか若い原酒なのではと。
そんなわけでマイルドさの中に若干の荒さはありますが、総じて飲み安い仕上がりであり、シェリー好きの日本人が好みそうなブレンドだなとも思うのです。

ブラック&ホワイト セレクトリザーブ 1990年代流通 43%

カテゴリ:
IMG_8710
BLACK & WHITE
SELECT RESERVE
OLD SCOTCH WHISKY
1990's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後半年程度
場所:自宅
評価:★★★★★(5-6)

香り:品の良い麦芽香とバニラウェハース、淡い古酒感。微かにスモーキーで、奥には熟成したモルトを思わせる洋梨、薄めた蜂蜜の甘みを伴う。

味:スムーズな口当たり、おしろいっぽさを伴う麦芽風味と麦芽糖、ピリピリとした軽やかな刺激や少し粘性を伴う舌当たり。余韻にかけてほのかなピーティーさ、干草や乾いた麦芽を伴いあっさりとしている。

素朴なハイランドモルト感が主体のブレンデッドウイスキー。癖は少ないものの意外にモルティーで、いわばダルウィニーを主体に感じる構成。加水は不要、ハイボールは麦感メインで好みが分かれるが、個人的には気持ち薄めですっきりと楽しみたい。


1990年代初頭。日本向けにリリースされていた1本。正直この時代だからグレーン増し増し、味も薄くてライトな量産路線だろと、勝手に予想していたのですが、飲んでみると特級時代末期のブラック&ホワイトと比べても頭一つ抜けた完成度で、少々驚かされました。

ブラック&ホワイトのキーモルトはダルウィニーとグレントファース、ブキャナン社所有蒸留所の原酒が使われていると言われていますが、業界最大手ディアジオの前身たるUD社傘下のブランドですから、様々な原酒が融通されていると思います。 
しかしその中にあって、このセレクトリザーブは、ダルウィニーに共通するハイランドモルトの香味が厚く、若さも変に主張してこない。
麦系メインの地味滋味構成で、多彩かつ複雑な味わいというわけではありませんが、素朴で心が落ち着く、意外においしいブレンデッドウイスキーなのです。

このモルティーさは、通常のブレンドがグレーン6〜7割と言われているところ、そのレシピより少しモルトが多いためではないかと予想。体感の熟成感は10〜15年程度といったところで、強いて言えば、飲み口のマイルドさ、粘性のある舌当たりの中で、ピリピリとした刺激があるのは少し気になりましたが、ポジティブに考えればそれも香味のアクセントです。

このグレードでこの味わいなら、ブラック&ホワイトブランドから、当時リリースされていた銘柄もそれなりなのか?
セレクト、プレミアムなど、優先順位を下げていたブランドも試してみたいと思います。

ブラック&ホワイト 1980年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:
BLACK & WHITE
James Buchanan
1980's
750ml 43%

グラス:テイスティンググラス
場所:BAR飲み@アポロニア
時期:不明
評価:★★★★★★(5-6)

香り:綿菓子、ザラメを思わせる甘いアロマ。微かに林檎、徐々にドライな籾殻や干草、ほのかにスモーキーさも感じられる。

味:柔らかくコクのある麦芽風味、ポン菓子、薄めたケーキシロップ、しつこすぎない甘味と穀物感。余韻は淡いピートフレーバーと若干のえぐみ、あっさりとしている。

ややライト寄りの構成だが、マイルドな穀物風味で飲みやすくバランスの良いブレンデッド。ストレートでは若さからくるえぐみ、若干の引っかかりもあるが、ハイボールでの飲み心地は良好。さっぱりと楽しみたい時にオススメ。


ブラック&ホワイト70〜80年代は、プレーンなスコッチの代表格。ジョニーウォーカーのようにカラメル系の香味が強いわけでも、ホワイトホースのようなピーティーさがあるわけでもない。。。
そういう点でこの時期のブラック&ホワイトはクセの少ないライトなブレンデッドなのですが、よくありがちなグレーンじゃぶじゃぶというわけでもなく、それなりにモルティーな上でという点も特徴と言えます。

構成原酒はダルウィニーやグレントファース、この他にDCL傘下の蒸留所の中でも上記特徴に合致するハイランドタイプの原酒がメインといったところ。
適度なコクと淡いスモーキーフレーバーも感じられ、ストレート、ハイボール、人によっては水割りと使い勝手の良い1本です。
昭和の洋酒ブームにおけるスタンダードクラスを代表する銘柄の一つでもあるのですが、後のブランド整理で位置付けも価格も下落し、1990年代以降は千円台のスコッチウイスキーとして構成は異なるものとなります。

そうした背景から、個人的にブラック&ホワイトとしてオススメ出来るのは、紋章が変わらないこの時期までという印象。出来ればもう一つ前の犬のイラストが中央に書かれていない時期である70年代後半流通か、理想的にはそのさらに前に当たる、犬のイラストが書かれていない白黒ラベル時代の方が、よりスムーズな飲み心地とモルティーさを楽しめるのですが。。。


ブラック&ホワイト 8年 1940年代流通 43.4% アメリカ向け

カテゴリ:
BLACK & WHITE
Blended Scotch Whisky 
8 Years old 
1940's
4/5Quart 86.8proof

グラス:木村硝子テイスティング
場所:BAR飲み(Y's Land IAN)
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6ー7)

香り:やや金属感のあるアロマ、薄めたカラメルやカステラ、焦げた焼き芋。ほのかなオフフレーバーの混じる甘い古酒感。合わせてオールドらしく存在感のあるスモーキーさも主張してくる。

味:マイルドな口当たりから厚みのあるボディ。麦パフっぽい麦芽風味、ほのかに干し草、後半はどっしりとしたピートフレーバーが広がる。
余韻はしっかりピーティー。スモーキーで長く染み込むよう。

香りは多少警戒させられるも、味には目立ったオフフレーバーはなく、経年を考えれば状態はいい。麦とピートを味わうウイスキー。さながらピートが黒、麦が白か。


ブラック&ホワイト(B&W)のアメリカ向けボトル。
肩ラベルに書かれた「By Appointment to His Majesty the King」表記は、1936年から1952年まで在位したキングジョージ6世を指すものと考えられ、流通時期を推定する要素の一つとなっています。
(前後世代となる、キングジョージ5世並びにクイーンエリザベス2世の時代は独自のワラントがあり、それぞれの世代のB&Wにプリントされている。)
また、表ラベルの下に貼られた「Britain Drivers the goods」表記のシールは1945年に開催された英国展のものという話もあり、1940年代の流通が濃厚なボトルと言えます。

素朴な麦芽風味に加え、どっしりとしたピートフレーバーは、内陸系の原酒でピートが強かった時代の特徴。これぞオールドボトルの魅力です。
B&Wで言えば、1960年代以前のボトルにこうしたピートフレーバーが見られますが、今回のボトルは特にしっかりと感じられます。

キーモルトは、ダルウィニー、グレントファース、コンバルモア。また、B&Wを作るブキャナン社はDCL傘下であったため、グレンダラン、クライヌリッシュ、アバフェルディという、かつてブレンド向けだった蒸留所も歴代の構成原酒に名を連ねています。
今回のボトルの蒸留時期は1930年代以前。先にも記載したように、ピートフレーバーにしてもスコッチモルト全体で現在と異なるキャラクターがあり、どの蒸留所という指定は難しいですが、厚いボディと麦芽風味は旧世代のダルウィニーがいい仕事をしてそうなイメージです。

なお、B&Wのフレーバーの変化を追うと、華やかでマイルドな1970年代を挟み、1980年代以降のそれは市場のニーズに合わせた結果か香味のライト化が進んでいきます。特に2匹の犬が表ラベルに描かれるようになる頃はピーティーさも少なく、1980年代後以降もはや別物レベルの構成となっています。 
コンセプトが入門者や若者でも楽しめるマイルドな酒だったそうで、癖のあるピートフレーバーを削る方向にシフトしていったのかもしれません。


今回のボトルは、昨年12月にIANで開催された、「ウイスキーラバーズ名古屋2018・出展用ボトル先行テイスティング会」での1本。ウイスキーラバーズ名古屋の開催まであと2週間少々。今日からラバーズ名古屋開催まで、テイスティングしたボトルを紹介していきます。

今年のウイスキーラバーズ名古屋はコアユーザー向けの愛好家出展ブースを拡張していて、さらに凄い事になりそうな予感。当然、当日はIANブースに限らずオールドブレンドが少なからずあるものと思います。
目玉のボトルは多くありますが、古き良き時代のスコッチは、スターターとしても箸休めとしてもオススメです。

このページのトップヘ

見出し画像
×