カテゴリ

カテゴリ:その他(蒸留所不明)

スモークヘッド シェリーボム アイラシングルモルト 48%

カテゴリ:
IMG_20191218_222927
SMOKEHEAD 
SHERRY BOMB 
ISLAY SINGLE MALT 
IAN MACLEOD 
700ml 48% 

グラス:リーデル
場所:BAR ROYAL MILE 
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:アイラ要素のあるスモーキーさと同時にダークフルーツ、ドライプルーンの色濃い甘さ。そこに焦げた木材やタール、シャープな金属感がアクセントになって若さを主張する。

味:オイリーでとろりとした口当たり。シェリー樽由来のニュアンスはバランス良く、そこから香り同様に若く強いピーティーなフレーバー。余韻はスモーキーでウッディ、やや粗い刺激。デーツを練り込んだチョコレート、焦げた木材の苦味に微かな薬品香を伴って甘くビターなフィニッシュが長く続く。

若く主張のはっきりしたシェリー系アイラモルト。本来はギスギスした口当たりになりそうなところを、シェリー樽由来のとろりとした甘味がオブラートのように包み込んでいる。また、加水もの効き具合もほどよく、酒質由来のフレーバーを潰さない。突出しているわけではないが、作り手の経験値を感じさせる仕上がりの1本。

IMG_20191218_222952

今日のレビューアイテムは、大阪のロイヤルマイルにて最近のリリースでオススメ、面白いと感じたボトルをリクエストした際の1本。
スモークヘッドは2006年からリリースされている蒸留所不明のアイラモルトブランド。通常のものはリフィルバーボン等、あまり樽香が主張しない構成ですが、このシェリーボムは原酒の50%がオロロソシェリー樽の熟成という複数樽バッティング。平均熟成年数は5~6年というスペックのシングルモルトです。

蒸留所はアードベッグ説が強いブランドでしたが、テイスティングした感じでは香味のオイリーさやシャープなピーティーさから、ラガヴーリンかな?と感じたところ。
何より、程よいシェリー樽由来のフレーバーと、若いピートフレーバーのバランスが思いの外良いのです。
ヤングアイラと近年シェリー、個人的にあまり好みでないジャンルなのですが、これは普通に楽しめました。

作り手であるイアン・マクロード社は、アイルオブスカイ等のブレンデッドや、ダンベーガンなどのボトラーズブランドをリリースする一方で、2003年にはグレンゴインを、2009年にはタムデューを傘下とし、オフィシャルメーカーとしても活動するメーカー。
そうしたなかでの在庫、設備、あるいはウイスキー作りの経験値を活かしたリリースということなのでしょうか。
このスモークヘッドはリリース全般評判が良く、上記のバランスの良い仕上がりも納得の経歴と言えます。

IMG_20191218_223231

マスターとの会話は、このボトルに関するところから派生し、今の愛好家(特にスタンダード系のボトルを飲み始めたような)にオススメしたいボトルはなにか、という話題になりました。
同店のストックは大阪のウイスキーBARのなかでもかなりのレベルであるわけで、メジャーなオールドとか、ちょっと前の長期熟成ボトラーズとか、どんなものが出てくるかと思いきや・・・意外にもチョイスは上の写真にあるショートエイジの渋いところでした。

マスター「この辺がちょうど良いね、味も良いし」
くり「樽に邪魔されない、酒質を味わうってやつですか」
マスター「そうやね、ブレアソールとかトーモアとかなんて素朴でええやんか」
くり「確かに、素朴で麦系なボトルでしたね。」

という具合。このブログでも度々書いているように、最近のボトルは麦芽風味やボディがライトになる一方で、樽味主体になっているものが少なくありません。
例えばグレングラントやグレンモーレンジとか、決して悪くないし美味しいのですが、酒質部分の味はかなり軽くなりました。そういう傾向が全体的にあるんですよね。
だからこそ、ウイスキーの原点とも言える麦感を味わっておいて欲しい。その視点で今回のボトルを見直すと、若い原酒を整えているため、樽味だけではないベース部分のフレーバーがある事にも気づく。
マスターの視点がほんの少し見えたような。。。そんな気がした1杯でした。

ベンウィヴィス ブランド シングルハイランドモルト 10年 43%

カテゴリ:
BEN WYVIS
SINGLE HIGHLAND MALT
INVERGORDON DISTILLERS
Gall & Gall Netherland
Aged 10 years
2000's
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:BAR飲み@個人所有ボトル
時期:開封後1〜2ヶ月程度
暫定評価:★★★★★(5-6)

香り:青みがかった植物や穀物系の香ばしさ、ほのかにバニラ香、奥からケミカルなニュアンスも感じるアロマ。バランスは良い。

味:水っぽい口当たりで序盤は香味が主張しないが、徐々にモルトスナックを思わせる香ばしい麦芽風味、薄めた蜜、微かに土っぽさ。
余韻はほろ苦く、鼻抜けに青みがかった植物感。モルティーで長く続く。

オーソドックスなハイランドタイプの一種。加水が効いて飲みやすい、普段飲みの使えそうな1本だが、これという強みはあまり感じられない。


ベンウィヴイスは、日本ではレディバーン、キンクレイスと並んで三大レアモルトとされる幻の蒸留所の一つ。インヴァーゴードン・グレーン蒸留所の敷地内に建設され、操業期間は1965年から1977年の僅か12年間。作られた原酒はブレンドに回されており、シングルモルトとしてテイスティングできる頻度は最も少ないであろう蒸留所の一つ。。。であるわけですが、よく見るとこのボトルは何かおかしいことに気がつきます。

というのも、1977年に閉鎖されたはずの蒸留所が、なぜ1990年代以降に10年熟成のシングルモルトをリリース出来るのか。
実はこのボトル、ウイスキー愛好家の間では「ベンウィヴイス名義を使った別物」として有名な、地方の商店?(Gall & Gall Netherland)のプライベートリリース。
中身はインヴァーゴードン系列の蒸留所のシングルモルトが使われており、例えるならスプリングバンクがリリースするヘーゼルバーンやロングロウ的なものとも言えるかも知れませんが、経緯も蒸留所も明らかでないこのリリースは、ちょっとやり方が違う気がします。


その紛らわしさ故、海外ではベンウィヴイスの短熟オフィシャルと勘違いする方々も見られる一方。珍しさも相まって、ある種コレクターズアイテムにもなっている1本です。
いつか飲んでみたいと思っていたボトルでしたが、今回なんとウイスキー仲間のNさんのご好意で、この偽ベンウィヴイスだけでなく、ホンモノのベンウィヴイスと飲み比べという、大変贅沢なシチュエーションで実現することとなりました。

味については熟成年数などのスペックの違いは差し引いても別物・・・なのは当たり前として、案外といっては失礼ですが、麦芽系の風味が主体的な、普通に飲めてしまうハイランドスタイルのモルトです。
その中身は、インヴァーゴードングループ関連の蒸留所のどれかと考えれば、麦感、青みがかった要素に土っぽさ、ダルモアが有力候補かなと感じられる要素がいくつかありました。

当時の販売価格は、一般的なスタンダードのシングルモルトと同様、お手頃な程度だったようで、売り手としてはシャレのつもりだったのでしょうか。当時は今ほど閉鎖蒸留所が注目されるとは思っていなかったのかも知れません。
今のように情報が拡散し、記録、精査される時代ではない、おおらかな時代だからこその偶然。ちょっとしたイタズラというか、それを楽しむ気持ちで飲みたい1本ですね。

GM グレンエイボン 21年 1980年代流通 40%

カテゴリ:
GLEN AVON
Single Highland Malt
Years 21 old
1980's
Gordon & Macphail
750ml 40%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:個人宅
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:華やかで甘くややドライな香り立ち。サルタナレーズン、ブラウンシュガー。合わせて干し草っぽい植物感、乾いたウッディネス、アーモンド、うっすらとカラメルソースの甘み。

味:柔らかくスムーズな口当たり。香り同様の甘みから、麦芽風味、干し草、ドライでゆるい甘み。中間はあまり広がらず平坦気味。
余韻はオールドシェリーの優しい甘み、ほのかな土っぽさ。ドライでウッディで緩やかに消えていく。

ゆるくまったりとしたカラメルソースやブラウンシュガーの甘味を伴う飲み心地が、いかにもかつてのGM加水らしい構成。樽構成はリフィルシェリー系統で、余韻に感じる微かなピートは蒸留所のヒントか。加水するとぼやけたような味に。


グレンエイボンは、GMがエボンサイド・ウイスキー社なる子会社?経由でリリースしているボトラーズ銘柄。ハイランドモルト(スペイサイドモルト)である以外中身は明らかにされておらず、愛好家の間では、グレンファークラス、マッカラン、グレンリベットなどが候補。
このボトルに関しては、角瓶時代のファークラスで、色の薄いロットの味わいに近いものを感じるので、ファークラスに一票です。

この銘柄はかなり多くのリリースが行われていて、中には50年を超える長期熟成や、バッチリオールドシェリーが効いて唸らされるような出来のものもあるのですが、総じて加水が効き過ぎていたり、色が薄くても妙にドライだったり、これはと思うものが少ないように思います。
あくまで個人的な推測ですが、GM側で微妙と判断された樽を中心に融通されているのかと思うこともあります。
(これまで飲んだグレンエイボンの中でベストヒットは、メゾン向けのグレンエイボン1959-2000。メゾン向けということで特別な樽だったのか、妖艶さを纏う素晴らしいシェリー感だった。)

今回のボトルは逆算すると、1950〜60年代蒸留の原酒。本来ならピートや麦の風味は今より強い時代であり、40%加水とはいえ当時を思わせるオールドなニュアンスは残っています。料理でいうなら素材の良さ、ベースの良さで飲ませているボトルと言える印象です。
おそらく今の原酒で同じような構成を作ったら、スカスカで飲めたものじゃなかったとも。(実際そういうボトルは無いわけじゃありません。)

これもまた古き良き時代だからこそ実現した、バランスと飲み心地。個性を求める飲み手には物足りないかもしれませんが、1杯目のモルトで準備運動的に香味を探してみると案外楽しめると思います。

マクファイル 15年 ピュアモルト 1990年代流通 40%

カテゴリ:
IMG_5174
MACPHAIL'S
PURE MALT SCOTCH WHISKY
Years 15 old
1990's
Grodon & Macphail
750ml 40%

グラス:木村硝子エールホワイトワイン
量:ハーフショット
場所:BAR飲み@Kitchen
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6-7)

香り:ドライで濃厚な香り立ち。古酒感、黒砂糖を思わせる樽由来の甘みや、枝付きレーズンやドライイチジクの果実香にモルティーで華やかな熟成香も混じり充実している。

味:とろりとした口当たりからコクのある甘み、カラメル、ドライプルーン、キャラメルクッキーに軽い香ばしさを伴う麦芽風味。
余韻はドライでナッツ、キャラメルの甘みがやや張り付くように長く続く。

モルティーで華やか、あまりGMっぽくないナチュラルなオールドシェリー感が備わっており、酒質は麦芽系のしっかりとした香味。度数以上に飲みごたえも感じられる。おそらくマッカランではないかと思われるが。。。


GM社がリリースしているマクファイルシリーズ。最近は見なくなりましたが、一時期はこの角瓶で15年がリリースされていました。
今回のボトルはPURE MALT表記で750ml仕様ですから、カーデュー事件でスコッチ業界においてPure Malt表記が規制される前の1990年代のものと思われます。

2012〜3年頃までリリースされていたGMマクファイルシリーズに共通するのが、カラメルっぽいシェリー感というか、酒質由来の要素が塗りつぶされたそれ。蒸留所はマッカランと言うのがこのシリーズの世間的に知られる予想ですが、正直このカラメル系シェリー感で「よくわからん」と思ったのは自分だけではないはずです。
まあ他にもストラスアイラ、リンクウッド、モートラックなど様々なリリースが同様のシェリー感を纏っていたわけで、モノによってはGMとはわかるものの、蒸留所はこの辺のどれかとしか言えないものも少なくありませんでした。

今回のこの15年は、そうしたシェリー感は多少感じつつも、ナチュラルな樽感、モルティーな熟成感がしっかりあって、いつもなら「よくわからんが同じ味だしマッカランなんだろう」という消極的予想から、これは果たしてマッカランか?という能動的な思考がふつふつと沸いてくるのです。
ちなみに自分は「そう言ってもマッカランっぽさはあるな」と思いましたが、BAR Kitchenのマスターからは「リベットっぽいんだよなぁ」という予想も。
正解は果たしてどこに。少なくとも酒質とシェリー感のバランスが良く、飲んで美味いボトルであることは間違いありません。


ちなみにこの「GMシェリー」と自分が呼んでいる、一時期のGM社のボトルを中心に見られたカラメルソースのようなシェリー感ですが、近年急速それがGMの既存ブランドから消えてしまい、同社ラインナップは随分色が薄くなりました。 
この背景は明らかにされていませんが、自分はGMのリリース傾向と原酒の仕込み時期、現代のそれとは異なる塗りつぶされるようなシェリー感、現地で製造に関わった経験にある方の証言等から、1980年代後半に禁止されたというトリーテッドバット(パハレテ)の影響があるとみているのですが・・・これもまた真相は歴史の闇の中です。

ブラックスネークVAT4 2nd VENOM ウイスキーラバーズ名古屋2017 57.7%

カテゴリ:
BLACK SNAKE
Single Mlat Whisky 
Whisky Lovers Nagoya 2017
Oloroso Sherry VAT4 and 2nd VENOM
700ml 57.7%

グラス:木村硝子テイスティング
量:20ml
場所:自宅(サンプル@BAR よっちさん)
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:スパイシーなウッディネス。ハイトーンでメンソールのようなスーッとするアルコール感、焦げた樽材、ザラメや砂糖菓子の甘さ、奥からエステリーな華やかさも。

味:とろりとした口当たりから香り同様の構成。古樽のえぐみを伴うウッディネス、オレンジママレード、黒パン、スパイシーで口の中がヒリヒリする。
余韻はハイトーン、ウッディで長く続く。

アタックの強さが目立つ1本。多少加水しても香りの刺激は治らないが、味のえぐみが軽減されてバランスが良くなる。
一方、酒質由来のフレーバーからは甘さやフルーティーさも出ているため、加水の方法やグラスのチョイスなど、良さを引き出す工夫の余地がある。


ボトラーズのブラッカダー社がリリースしている、蒸留所不明のウイスキーシリーズ、ブラックスネーク。
バッテッドモルトの他に、シングルモルトウイスキーもリリースされており、今回紹介する一本は、今年の1月に開催されたウイスキーイベント、ウイスキーラバーズ名古屋2017の開催を記念してボトリングされた1本です。

その特徴、というかこれはブラッカダー社のボトルに多くみられる癖のようなもの。同社は社長であるロビン氏の好みからか、妙にアルコール感というかツーンとくるハイトーンなアタックの強いカスクを選ぶことが多い印象があります。
今回紹介するブラックスネークも、総じて強い樽感とハイトーンな刺激が、いかにもブラッカダーの最近のリリースだなーと感じるところです。(その個性から、蒸留所はグレンファークラスあたりかなと推測。)

一方で、Oloroso sherry vat4 2nd Venomなる聞きなれない表現は、シェリーでいうところのソレラシステムに近いブラッカダー独自(?)のバッティング方法です。
まず、複数樽のオロロソシェリー樽熟成ウイスキーを1つの大きな樽にバッティングし、マリッジして2/3程度を払い出します。これは1st Venomとして発売されたようです。
このバッティングしている大樽が”VAT”で、払いだしたものがVenomという位置づけになります。同シリーズのVATは1~10くらいまであるそうで、今回はその4番目のVATからのリリースということになります。

そして1st Venomを払い出した後、1/3残っているところに新たにシェリー樽熟成ウイスキーを複数樽バッティングし、マリッジして同じように2/3を払い出したのが、この2nd Venom。つまり、時間差バッティングということですね。
近年のウイスキーは、原料由来か蒸留方法の違いからか、酒質が単調とされることも多く、こうして複数樽をバッティングすることで複雑さと厚みを得ようとしているのかもしれません。実際、飲んでみると樽感はやや焦げ感というか苦味はあるのものの、奥にフルーティーな熟成感など、多層的なニュアンスが感じられます。

市場の声を見るとこのシリーズは価格とのバランスが取れて、内容的にも良いと好評の声も多い模様。ウイスキーラバーズ名古屋の限定ボトルの中でも、お客様の評価良く扱いやすいとはサンプルを頂いたよっちさんの声。
自分はアタックの強さを意識しがちなので、そこに引きずられてや辛口評価になっているかもしれません。

※本リリースにおけるVATとVenomの意味について、正規輸入元であるリカーズハセガワに確認しました。結果、このOloroso sherry vat4 2nd Venomは、上述の通りオロロソシェリー樽熟成のシングルモルト複数による時間差バッティングであるコトが確認できました。何樽バッティングしたかはわかりませんが、バーボン樽熟成の原酒などは使われていないことがわかりましたので、報告いたします(6/11追記)

このページのトップヘ

見出し画像
×