カテゴリ

カテゴリ:ロングジョン

ロングジョン スペシャルリザーブ 1980年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
LONG JOHN
FINEST SCOTCH WHISKY
Special Reserve
1980's
750ml 43%

グラス:テイスティンググラス
場所:お酒の美術館 神田店
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:ドライだが素性の良さを感じるモルティーさをベースに穀物感、芯のしっかりした香り立ち。ポン菓子を思わせる軽い香ばしい甘み、徐々に蜂蜜や干草、スモーキーさを伴う。

味:香り同様にややドライな口当たりだが、薄めた蜂蜜からオールブランやコーンフレーク、香ばしさのあるモルティーさ、微かにオレンジピール。
余韻は染み込むようにピーティーでビター、長く続く。

ストレートでは味にドライさと軽い穀物感が目立つが、香りにはしっかり芯があってスモーキーフレーバーも存在感がある。これがソーダで割ると適度なスモーキーさを残して酒質はいい具合に伸びる、まさにハイボールで飲むべき1本。


ロングジョンの1980年代中頃から後期の流通品。1980年代前半まではラベルに書かれた創業者ジョンマクドナルド氏と思しき肖像やトレードマークなど、ラベル全般がカラーで、今回のボトルではモノトーン調に変化。
そして1980年代後半から1990年代に入ったあたりで、長らく続いた上下2つに分かれるラベルデザインが、1枚紙を貼り付けたような現行品に通じるデザインに変わっています。
1989年にブランドを所有する企業が変わっているので、その時期にラベルデザインも変更されたと推測します。

(1970年代から1980年代初頭のラベルデザイン。日本向けの印字もあるこのボトルはラベルデザイン変更間際の1980年代初頭のもの。)

今回の流通時期の主たる構成原酒は、ベンネヴィス、ラフロイグ、そして1960年に創業したトーモア。後は1983年に閉鎖したグレンアギー。
グレーンは当時ブランドを保有していたウィットブレッド社が保有する、ストラスクライドのものが使われていると思われます。とすると、三大レアモルトとして知られるキンクレイスも可能性はあるのですが、詳細は不明。。。っていうかそこまで個性の強いモルトじゃないから混ざったらわかりません(笑)。

原酒比率は近年寄りでグレーン多めの4:6くらいの印象を受けますが、このボトルの特徴は、1980年代のスタンダードグレードながら香味に芯があり、かつグレーン由来の甘みと穀物感を覆うようにクリアで品のいい内陸系のモルティーさ。
組み合わせから考えると当時のトーモアやグレンアギーの印象を受ける構成です。

元々70〜80年代にリリースされたトーモアの5〜10年熟成はそうしたニュアンスでも知られていますし、70年代のアギーの評価は改めて語るまでもなく。
そしてそこにラフロイグですから、いやーいい組み合わせですねぇ。
ロングジョンは比較的人気のブランドですが、この時代の流通価格はそれほどでもなく。是非ハイボールでグイグイやってほしい1本です。

ロングジョン 21年 ロイヤルチョイス 1980年代流通 43%

カテゴリ:
LONG JOHN
"Royal Choice"
Years 21 old
1980-1990's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後3ヶ月程度
場所:個人宅持ち寄り会
評価:★★★★★★(6)

香り:薄めたカラメル感やべっこう飴を思わせる甘い香り立ち。干草、オレンジピール、淡い薬品香を伴うスモーキーさ、ナッティーな香ばしさも伴う。

味:マイルドな口当たりからほろ苦く染み込むようなピートフレーバー。オレンジママレードとキャラメリゼ、微かな古酒感。中間はとろりとして穏やかなボディ。余韻はドライで渋みを伴いつつ、スモーキーなフィニッシュが長く続く。

古酒っぽさと熟成感のあるまろやかな香味、ボディはミディアム程度で強くはないが、程よい厚みにスモーキーフレーバーがしっかり感じられる。またアイラ的なピート香も混じり、キーモルトの一つが存在感を主張する。


1980年代後半から1990年代にかけ、香港などのアジア市場向けにリリースされていたと思しきロングジョンの上位グレード。当時は海外の今後発展させたい市場向けのボトルが少なからずあったので、その位置付けでしょうか。
日本にはスタンダードなロングジョンの正規代理店があったものの、21年の入荷はかなり少なかった模様。これは本国も同様で、現在のリユース市場は当時免税店などで買われたお土産物が中心になっています。

ロングジョンに限らず、1980年代後期は多くのブレンドが味を落とした時期ですが、そこは腐っても20年熟成。つまるところ、1960年代蒸留の原酒です。
アイラ系のピーティーさが感じられるあたり、ロングジョンブランドのキーモルトであるラフロイグが使われてることは間違いなさそうです。ただし、メインというよりはいち要素で、当時スモーキーだったハイランド系の原酒もある程度使われてると思います。

グレーンのフレーバーは5:5か4:6程度といったところ。穏やかなモルティーさやピートフレーバーが、現在のブレンドとは異なるキャラクターを感じさせますね。
古き良き味わいにして、若いブレンドをいくら瓶内熟成させようとと届かない領域にある構成。ロングジョンに限らず、下手に1960年代流通のノンエイジにチャレンジするなら、1980〜90年代の20年オーバーは状態も悪くないものが多いし、狙い目だと思います。


ロングジョンと言えば、上記青いセラミックのボトルの方もあり、流通時期的には今回のボトルの後で1990年前後からになるようです。
こちらもしっかりピーティーでありながらまろやかな飲み口。同時期のスタンダードなロングジョンNA、あるいは12年より熟成感があるのは間違いないものの、セラミックボトル効果もあってそれほど変わらない価格で流通している状況。 
横置きされやすい形状ですし、確かにボトルによって結構状態差があるようにも感じます。

また、メインの流通場所が香港などアジア圏なので、なんとなく「あっ・・・(察し)」となってしまう風評被害もあるいは・・・。
まあ今の時代、安くて美味いものは早々なく、ある程度ギャンブルをしなければ手に入らない。オールドはその最たる例。まだ5000円前後の宝くじなのだから、高騰する人気モルトウイスキーに比べれば良心的とも言えそうです。

ロングジョン 12年 1980年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:
LONG JOHN
Special Reserve
Aged 12 years
1980's
43% 750ml

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後2ヶ月程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:柔らかくスモーキーな香り立ち。みたらしやカルメ焼きを思わせる甘さ、ほのかに焦げたような苦味、ピート、オレンジピール、徐々に乾いた植物感。
時間経過でスモーキーフレーバーがさらに開くが、少し薄い印象を受ける。

味:粘性を感じる口当たり、香り同様にみたらしの甘みやオレンジピールから、アーモンド、焙煎した麦芽の甘くほろ苦いフレーバー。徐々にピーティーで後半にかけて存在感を増すだけでなく、ヒネっぽさを感じるヨードもある。
鼻抜けスモーキー、余韻は染み込むようなスモーキーさが残る。


ロングジョンの上位グレードとなるロングジョン12年の1980年代流通、特級表記。
現在はトーモアをキーモルトとする個性の少ない低価格帯ブレンデッドですが、特級時代はベンネヴィス、ラフロイグ、トーモア、グレンアギーをキーモルトとするブレンデッドで、ラフロイグを強く感じられるのがこの12年とされています。(盛岡、スコッチハウス談)

ただし全ての時代でラフロイグが強いわけではなく、特に強いのはラフロイグが同ロングジョン社の傘下に入った1970年代流通のボトルと言われており、確かにこの時代のボトルは存在感のあるスモーキーさが特徴的です。

写真左側が1970年代流通、右側が1980年代流通。
見た目だけでなく味の違いも明確で、原酒の比率か、新しく設立されたトーモアの原酒の影響か、同じベクトル上ですが1980年代流通の方がボディが軽く、香味の傾向もバランス型に仕上がっています。
とはいえバランス型と言っても、上位グレードらしくコクがあり、香り、味、ともにスモーキーな要素は感じられます。何よりほのかにヨードを思わせるニュアンスもあり、キーモルトを意識して納得する味わいです。 

オススメの飲み方はストレートかロック。ハイボールはボディの軽さが目立つ印象。悪くはないんですが、もう少し図太いスモーキーさが欲しいところ・・・まあ時代を考えるとこんなところでしょうか。
ロングジョン12年は1970年代流通のハイボールがモロ好みで、妻と二人でガブガブ飲んで3本目。しかし80年代に比べてタマの少ない70年代は中々手に入らず、ならば数の多い1980年代で代用出来ればと思ったのですが、妻からは薄いと言われて早くも次を探す必要が出ています(笑)。

「ロングジョン」は1825年にベンネヴィス蒸留所を設立し、同社繁栄の礎を築いた人物、ジョン・マクドナルド氏のニックネームである事は、同銘柄と常にセットと言えるほど目にするエピソード。
今回の12年のラベルには「REMENBER "LONG" JOHN MACDONALD」と小さく書かれており、そのリスペクトが伝わってくるようです。

ロングジョン 12年 1970年代流通 “ウイスキー特級”

カテゴリ:
LONG JOHN 
Blended Scotch Whisky 
12 Years old 
1970’s 
43% 760ml 
構成原酒:ラフロイグ、ベンネヴィス、キンクレイス、グレンアギー、トーモアなど
評価:★★★★★★★(7)

香り:甘く香ばしいスモーキーさ。ピーナッツクリーム、乾煎りした麦芽、ほのかに草っぽさと柑橘系の爽やかな香り。
注ぎたては陶酔感のある艶やかなアロマで、レベルの高さがうかがえるが、経年影響かあまり長続きしない。

味:とろりとした口当たり、砂糖漬けのオレンジピールを思わせる甘さとほろ苦さ、みたらし、カラメリゼ、微かにアプリコット。中間からは存在感のあるピートフレーバーが軽めのスパイシーな刺激と共に広がってくる。
フィニッシュはほろ苦く染み込むように残る。

やっと香味が開いてくれました。1970年代流通のブルーラベルなロングジョン12年。重松輸入で松下鈴木の取り扱い。
当時日本への輸入はスタンダードのロングジョンが主流だったのか、このラベルのロングジョン12年はほとんど在庫が見られず、国内から出土するのは結構珍しいボトルです。
青地に金色の印字、ブランド紋章も金で縁取られたオリジナルボトルは高級感ありまくり、否応なしに目を引きます。いやぁいいセンスだ。

口開けは金属臭こそなかったものの、籠ったような違和感のある味わいが強く、そこからワインコルクを刺して約4か月、夏場にハイボールで飲もうと思っていたのに、気が付いたら12月になってしまいました。
強いピートフレーバーとコクのあるボディが特徴で、ラフロイグの影響が強いというのも納得の味わいです。1980年代からはラベルデザインも大きく変わり、後述するトーモアの影響が強くなり始めたためか、スモーキーフレーバーも穏やかになっていきます。

ロングジョンはかつてはベンネヴィスをベースとし、その後グレンアギー、キンクレイスを買収、さらにラフロイグも傘下としてスモーキーなウイスキーを身上としていた銘柄です。
しかしグレンアギー、キンクレイスは1970年代、1980年代に相次いで閉鎖、 ベンネヴィスは休止の後別グループへ。 現在のラインナップはスタンダード品のみで、 スペイサイドのトーモア蒸留所が中核を担っています。
現行品はハイボール等、割って飲むことを前提にしているのか、ストレートでは若いグレーンのえぐみやべったりとした甘みが強く、言ってみれば無個性な現代のブレンデッドという味わい。積極的にお勧めするボトルじゃないですね。

ちなみに、ロングジョンは創業者のあだ名だとか、そういうトリビアは以下メーカーページをご参照ください。
http://longjohn.jp/

このページのトップヘ

見出し画像
×