カテゴリ

カテゴリ:アイリッシュ

クロナキルティ ギャレーヘッド シングルモルト 40% (新バッチ 2023.10〜)

カテゴリ:

clonakilty_galley_head

CLONAKILTY 
GALLEY HEAD 
SINGLE MALT IRISH WHISKEY 
Cask type Bourbon Barrel 4 years, Rum Cask finish 
Batch 2023~
700ml 40%

評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでオーキーなトップノート。ややドライな香り立ちだが、土や殻付き麦芽を思わせる要素に果実感豊富。洋梨や林檎、マスカット、微かに青瓜やジャスミン。奥から蜂蜜のような粘性を思わせる甘さも感じられる。

味:口当たりは柔らかく適度なコクがあり、麦芽風味から軽やかなスパイシーさと微かな青み。香り同様にしっかりとフルーティーで、黄色や白色の果肉を思わせるフレーバー。余韻は華やかで、ナッツや果実の皮のようなほろ苦さに、塩を数粒舌の上で溶かしたような出汁感を伴う長いフィニッシュ。

想像以上に王道で、想像以上に美味しかったシングルモルト。第一印象はバーボン樽の12年熟成程度のスペイサイドモルトかローランドモルトだが、それだけではない個性が印象的なウイスキーである。長期熟成アイリッシュウイスキーのケミカルトロピカルとは異なるが、麦芽風味と樽由来の豊かな果実風味は万人受けする構成。現代のウイスキー愛好家に広く評価されるだろう。最初の1杯にどうぞ。ハイボールもGOOD。

CLONAKILTY_h

アイルランド南部、大西洋沿いにある街、その名を冠したクロナキルティ蒸留所のシングルモルトのスタンダードブランドが、今回のテイスティングアイテムである”GALLEY HEAD”です。
このリリースをご存じの方だと「知ってるギャレーヘッドとラベルが違う?」と思うかもしれませんが、今回の1本は今後市場に流通してくるリニューアル品で、構成原酒の異なるバッチ。個人的に前作より好みの味に仕上がってます。

蒸留所を操業するアトランティック・ディスティラリー社は2016年設立。蒸留所のオープンは2019年3月。
自社蒸留の原酒が充分熟成するまでの間は、同じアイルランドの蒸留所(ブッシュミルズやグレートノーザンなど)から調達した原酒をベースに、後述する海岸沿い高台にある熟成環境でのカスクフィニッシュやブレンドを経たリリースが行われています。

現在市場にある銀色のスタンプ(以下、画像参照)のギャレーヘッドは、バーボン樽で4年間熟成させた原酒を、ワイン樽で数カ月フィニッシュしたもの。軽やかな味わいにワイン樽由来のナッティなフレーバーが合わさって、ハイボールで楽しむにはピッタリなウイスキーでした。
一方で今回リリースされた新しいロットは、バーボン樽で4年以上熟成した原酒をアグリコール・ラムカスクで追熟。華やかでリッチなフルーティーさが好ましく、若さも感じず飲みやすい1本に仕上がっています。

IMG_0781

先日、とあるBARで偶然クロナキルティ蒸留所の関係者、日本エリアマネージャーのフィオナさんとお会いしたことが、今回のレビューの発端でした。
せっかくなのでと、バックバーにあったギャレーヘッド(シルバースタンプ)のハイボールを頂きながら、色々お話を伺ったのですが・・・。お恥ずかしいながら、本ウイスキーについては「見たことある」程度、ハイボールの味もさっぱり系だったしで。。。作り手の熱量に対して「ほんとにほんとぉ~?」みたいな、多分そんな雰囲気を私が出してしまっていたのだと思います。

それじゃあこれを飲んでよと、取り出されたボトルがゴールドスタンプきらめく新ロットのギャレーヘッド。その場で開封、マスターすいません。グラス貸してください。
いや驚きました。シルバーのほうはストレートだと普通だなーという印象でしたが、ゴールドはレビューでも触れたように、想像以上に王道で、想像以上に美味しかったんですよね。
市場流通価格はわかりませんが、聞くところでは現在とそう変わらないとのことで、他社製品とも充分に渡り合える、センスの良さが光る1本だと思います。

FullSizeRender
FullSizeRender

◆クロナキルティ蒸留所について
せっかく色々お話しも伺ったので、ここからはクロナキルティ蒸留所についてざっくり紹介させて頂こうと思います。
同蒸留所は先に触れた通り、2019年3月からクロナキルティの街中で創業、熟成庫は町から約10㎞離れた、海岸そばの高台にあります。
原料となる麦芽もまた同地域にある自社畑で栽培されているものと、周辺の契約農家で栽培されたもののみを使用する、言わばローカルバーレイという原料、環境で造られている特徴があります。

FullSizeRender
※クロナキルティ蒸留所の熟成庫。眼前に広がる大西洋からは時折強い海風が吹き付ける。この熟成環境がもたらす個性は、現在のリリースからもその片鱗を感じることが出来る。

FullSizeRender
※クロナキルティ・ギャレーヘッドのリリースにおいて、ブランドストーリーにもなっているギャレーヘッド灯台。写真奥の矢印の場所に熟成庫が建てられている。 

このこだわりの背景には、クロナキルティ蒸留所が原料の栽培から、熟成、ボトリングを全て蒸留所のある地域内で行う「GRAIN TO GLASS」をコンセプトに掲げていることがあります。
ただし創業時から蒸留していたのはアイリッシュ伝統のシングルポットスチルウイスキーのみで、シングルモルトは作っていなかったとのこと。
また現在シングルポットスチルウイスキー、またはアイリッシュウイスキー(ブレンデッド)としてリリースされているラインナップも、原酒が充分確保できていないこともあって、そのコンセプトを全て反映したものではありません。

これはこの蒸留所に限らず、新興蒸留所においては大概同じですね。大事なのは、そのコンセプトを継続することなんです。
そして新たなロットとして先日からラベルが切り替わり、日本では2023年11月からリリースされるクロナキルティ・アイリッシュウイスキー、ポートカスクとダブルオーク(以下、左、中央)には、クロナキルティ蒸留所で蒸留され、上記熟成庫で4年以上の熟成を経た原酒が使用されているとのことです。

IMG_1445

また、クロナキルティ蒸留所の原酒を用いた100%シングルポットスチルウイスキーは、2025年のリリースを予定していること。2023年からはシングルモルトウイスキーの蒸留も開始しており、熟成後は今回レビュしたギャレーヘッドにも活用していく予定だそうです。
着実に、理想を形にするための歩みを進めていますね。

蒸留所を立ち上げたメンバーは、熟成庫がある地域のそば、ダーンディディで9世代に渡って農業を営んでいるスカリー家。今回紹介した「ギャレーヘッド」は半島の先端にある、この地域の象徴とも言える灯台をブランド名に採用したものであり、クロナキルティ蒸留所にとってのスタンダードブランドの一つとなっています。
今はまだワークインプログレスなクロナキルティ蒸留所ですが、この成長過程を楽しめるのが新興クラフトの面白さ。
酒販メーカーからも期待している蒸留所の一つとして名前を聞きますし、今回のギャレーヘッドも市場のニーズを満たす味作りに光るものを感じます。今後のリリースが楽しみです!

FullSizeRender
FullSizeRender
※ダーンディディで蒸留所創業者一族が耕作する大麦畑と収穫風景。シングルモルトのリリースが待ち遠しい。

レッドブレスト 21年 シングルポットスチル 46%

カテゴリ:
IMG_20200319_234717
REDBREAST 
SINGLE POT STILL ISLISH WHISKY 
Aged 21 years 
Cask type Oloroso Sherry Butts & Bourbon Barrel 
700ml 46% 

グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:新宿ウイスキーサロン
評価:★★★★★★(6)(!)

香り:ケミカルっぽさとバニラの甘さ、仄かに青みがかった植物感と品の良いシェリー感。ドライプルーン、や砂糖をまぶしたオレンジピール。奥にはオーキーなフレーバーとしてパイナップルを思わせるフルーティーさに洋菓子の香ばしさを伴う。

味:香り同様にウッディさとやや青みがかった植物感があり、そこから麦芽風味とバニラの甘さ、合わせてシェリー樽由来のダークフルーツと紅茶を思わせる程よいタンニン。スパイシーな刺激も若干感じられる。
余韻にかけてその渋みと共にケミカルなフルーティーさが広がり、好ましいフィニッシュへと繋がる。

アイリッシュらしい植物っぽさにバニラの甘味。シェリー感はくどくなく、むしろ余韻のケミカルさを伴うアイリッシュフルーツへの繋ぎとしてバランス良く備わっている。飲み疲れず多彩さもある。これはオフィシャルとして完成度の高い1本。

IMG_20200319_234738

レッドブレストは、アイリッシュのなかでも特にシェリー樽熟成の要素を感じさせるリリースが多い銘柄。シェリーの大手ルスタウと繋がりがあるのか関連するリリースもあります。ただ、個人的な好みを言えば、ハイプルーフのものは該当するシェリー感をくどいと感じるものが多く、苦手とは言わないまでもあまり自分の好みにヒットしない印象がありました。

一方、カスクストレングスの印象に引っ張られ、加水の通常リリースはイベントで試飲した以外は特段試さないまま現在に至っていました。
そんななか、ウイスキーサロンで「最近ハマってるボトルなんですよ」と薦められ、それならと頂いて見たところ、これがなかなか悪くない。。。っていうか美味しいアイリッシュウイスキーだったので認識を改めた次第なのです。

個人的に好印象と感じるのはアイリッシュらしいフルーティーさと、シェリー樽のバランスです。
近年、愛好家からアイリッシュに求められているのは、アイリッシュトロピカルと言うべきか、ジェネリックトロピカルと言うべきか、いずれにせよフルーティーさに分類されるもの。この手のフレーバーは、アイリッシュでは3回蒸留の銘柄に多く見られる傾向がありますが、こうしたフレーバーがなぜ備わるのかは正確には不明。蒸留設備か、あるいはアイリッシュに使われるグリーンモルト(未発芽の麦芽)が影響しているのかもしれません。

一方で、該当するフレーバーはシェリー感が強すぎると潰されてしまうし、かといって樽が効いていないと3回蒸留らしくドライな甘味の傾向になりやすい。
この21年はバーボン樽熟成の原酒がフルーティーさを、シェリー樽熟成の原酒が甘味や厚み、全体のバランスを取っているようで、お互いの良い部分を活かしあっているオフィシャルらしい高い完成度のバッティングだと感じました。

IMG_20200325_202151
IMG_20200325_202213

今日のオマケ:クスダワインズ シラー 2015

ニュージーランド・クスダワインズの赤。日本人の醸造家が現地で作られており、非常に高い評価を受けているワイナリーです。ピノ・ノワールが有名ですが、シラーも世界レベルとのこと。ウイスキーでは秩父のフィニッシュにも使われたことがありますね。

言うても若いシラーなのでスパイシーさが強く、タンニンもギッチギチな味わいかな。。。なんて思ってましたが、これは驚かされました。
香りは淀みなく、冷涼感を伴う赤黒系のエレガントな果実香とスパイシーさのアクセント。味わいも濃厚ながら過剰な酸味はなく、タンニンは端正で、あざとさのないブルーベリーやクランベリーの甘酸っぱさ、程よいフレッシュさ。
新世界で完熟系ドカーンという香味ではなく、若さは香味のフレッシュなニュアンスにあるものの、全体の作りが非常に丁寧なのです。

オージーな雰囲気も漂うガッツリ肉料理と合わせましたが、単品で飲んでも充分楽しめると思います。
世界で評価されるのも納得のクオリティでした。

IMG_20200325_195231

ザ・ホイッスラー 10年 アイリッシュシングルモルト 46%

カテゴリ:
IMG_20191219_075626
THE WHISTLER 
IRISH SINGLE MALT WHISKY 
Aged 10 years 
Cask type Refill Bourbon Casks
Oloroso Sherry Cask Finish 
700ml 46% 

グラス:リーデルテイスティング
場所:BAR ROYAL MILE 
時期:不明
評価:★★★★★★(6)

香り:シェリー樽由来の要素を感じさせる、色濃い甘さ、ウッディネスを感じる香り立ち。オランジェット、キャラメルラテ、やや渋味を連想する要素もあるが、全体的には穏やか。

味:マイルドで整った口当たり。デーツやブラウンシュガー、柔らかいウッディネスが広がり、続いてオーク由来の華やかさと、アイリッシュ系統のフルーティーさがじわじわと感じられる。
余韻は程よくウッディで、薄めたキャラメルの甘味とフルーティーさの残滓、仄かにオーキーなニュアンスが鼻腔に抜ける。

バランスよく、程よいシェリー感。香りはシェリー感メインだが、味ではスウィートな香味の奥にアイリッシュトロピカル。ケミカルな要素がうまく軽減され、加水で整った飲み口から負担なく味わう事ができる。無名だがレベルの高いシェリー系アイリッシュモルト。

IMG_20191218_201517

アイルランドの新興ウイスキーメーカー、ボアン蒸留所のリリースする1本。先日紹介した、ブルーノート7年の上位グレードという位置付けになります。
ブルーノートに光るものを感じていたので、是非その他のラインナップも飲んでみたいと思っていたところ、先月のウイスキーフェスに続いてBAR飲みの機会にも恵まれました。

このボトルをリリースししているボアン蒸留所は、2016年に創業したばかりでまだ自社蒸留の原酒を販売する体制が整っていません。そのため現時点では原酒を他社から購入し、それを自社で調達したシェリーの古樽等で2~3年程度後熟させてリリースするという手法をとっています。
ただ、運営母体となる会社がアイルランド最大のアルコール飲料メーカーで、蒸留所の規模や設備が整っているだけでなく。樽もボデガでシェリー酒を長期間熟成していた古樽を確保してスタンダードリリースに使うという、平均的なクラフトメーカーでは考えられない贅沢な仕様を実現しています。

IMG_20191116_145044
(ホイッスラーのスタンダードラインナップ3種。左から、ブレンデッド、シングルモルト7年、10年。すべてオロロソシェリーカスクでフィニッシュされているのが特徴。ブレンデッドはエントリーグレードとなる位置付けだが、同じ販売価格帯のなかで最もシェリー感が備わった1本と言えるリッチな味わい。)

先月のウイスキーフェスでの試飲中、これは良いんじゃないかと注目した1本が、ホイッスラー10年でした。
ベースとなった原酒はクーリー蒸留所のもの(以前のレビュー時は香味の推察でしたが、フェスで間違いないことを確認)を、リフィルバーボンバレルで8年間熟成。ボアン蒸留所でオロロソシェリーバットに移して2年間フィニッシュした構成で、シェリー樽由来の甘味やウッディネスのなかに、アイリッシュモルト+バーボンオークの華やかなフルーティーさが感じられる二つの樽の良いとこ取り。バランスよく、変化を楽しめる1本に仕上がっています。

7年のほうはシェリー感がリッチでコスパに優れた構成ではあるのですが、10年と比較するとどうしてもシェリー感に若干の粗さが気になってしまう。また、ベースの原酒由来のフルーティーさも存在感を増していて、価格なりの完成度の差は感じられます。
それこそ、このシェリー樽仕上げアイリッシュウイスキーは、同じ販売価格帯のアイリッシュと比較しても劣っていないというか、ありそうでなかったバランスのウイスキーで、素直に良くできているなと感じました。
しいて言えば10年熟成表記という点が、他社の15年、16年クラスと並べた時に見劣りしますが、味重視だという人は是非試してほしいですね。

なお、こうしてフィニッシュに使ったシェリー樽は、現在ボアン蒸留所で作られている原酒を長期貯蔵するために使われると考えられ・・・。体制、販路、環境、贔屓目に見ても将来性抜群な蒸留所と言えるメーカーの製品なのです。
その評価は自社蒸留の原酒次第ではあり、まだ期待の域を出ませんが、同社の今後の製品に加え、5年後、10年後が今から楽しみです。

アイリッシュシングルモルト 16年 BAR ルビンズベース 2周年記念 50.4% #11457

カテゴリ:
IMG_20191125_215204
Single Malt Irish Whisky 
BAR Rubin's Vase 2nd Anniversary 
Aged 16 years 
Distilled 2002 Sep 
Boottled 2019 Jan 
Cask No, 11457 
700ml 50.4% 

グラス:グレンケアン
時期:開封後1ヶ月程度
場所:BAR Eclipse 
評価:★★★★★★(6)

香り:ややハイトーンでクリアな香り立ち。ドライな中にケミカルなニュアンス、華やかなオーク香、バニラやライチ、微かにハーブの青みがかった爽やかさが混じる。

味:とろりとした口当たりにドライな刺激が混じる。ライチやパイナップルシロップ、金柑のような若干の柑橘感、強くはないがケミカルなフルーティーさが感じられ、余韻にかけてウッディなほろ苦さと共に広がっていく。

某ティーリングのように炸裂するアイリッシュフルーツというタイプではないが、該当するも特徴が備わったボトル。熟成年数の関係か、完熟というタイプではなく、まだ固さを多少残したフルーツのよう。加水するとドライなウッディさは和らぐ一方で多少水っぽく、ギリギリのところでフルーティーさと樽感が混じり合う。

IMG_20191125_222353

先日レビューした上の写真左側のグレンマレイと同時にリリースされた、BARルビンズベースの2周年記念のもう1本。
マレイがオフィシャル直系を思わせる味わいでけっこう良かったのと、アイリッシュのほうも周囲から聞こえてくる評判が良かったので、遅くなりましたがこちらもレビューです。

店名の由来やラベルデザインの背景情報についてはマレイの記事の方でまとめさせて貰ったので、そちらを参照いただくとして。。。
純粋に中身の考察となりますが、樽はリフィルのホグスヘッド、勿論アメリカンオークでのもので、メーカーを考えるとボトラーズはドイツ系の某社さんかなと。蒸留所も不明ですが、この系統のフルーティーなタイプというと、ティーリング系列(ティーリング蒸留所ではない)で使われている蒸留所なのかなと推察しています。

その他の特徴としては、フルーティーではあるのですが、比較的クリアというかドライでもあるところ。
樽がリフィルかなと感じたのはこの点故で、ファーストフィルならもっとオーキーでウッディな仕上がりになっていてもおかしくなく。アイリッシュらしさも見れつつ、順を追って樽由来の要素も見れるバランスに仕上がってる点が面白い。ラベルに描かれた"ルビンの壺"は、壺と顔、どちらか片方ずつしか認識できないという人間の情報処理過程を応用したものですが、果たして我々はこのボトルから同時に2つの要素を認識できるのか。。。
なんて強引に考えてみるのも面白いリリースだと感じました。

IMG_20191210_174737

さて、これで2本の周年ボトルを紹介させて貰った訳ですが、最後の宿題はお店の訪問ですw
こっちのイベントばかり来ていただいて、なんともフェアじゃない状況。。。っていうか名古屋(愛知県)はルビンズベース以外にも行かなきゃならない店が多いのに、パパ業務もあって泊まりの機会が作れない!
ほーんと、親戚とか名古屋にほしいっすよ。
店主不幸な知人で申し訳ありませんが、改めまして2周年おめでとうございます!
(上の画像はマスターのFBからお借りしました。いずれ自分で撮影したものと差し替えたいですね。)

ザ・ホイッスラー 7年 ブルーノート 46%

カテゴリ:
IMG_20190803_184431
THE WHISTLER 
IRISH WHISKY 
Age 7 years 
THE BLUE NOTE 
Single Malt 
(Oloroso Sherry Cask Finish) 
700ml 46% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(5ー6)

香り:甘やかで軽い香ばしさを感じるアロマ。パウンドケーキやラムレーズンアイスのような甘味。仄かにアルコール感もある。時間経過でドライフルーツの要素が開く。

味:スウィートな口当たり。ピリピリとスパイシーだが合わせてかりんとうやチョコレートシリアルを思わせる軽い香ばしさのある甘味が、徐々にカカオを思わせるビターなウッディネスへと切り替わっていく。戻りには微かにアイリッシュらしいケミカルさと、オーキーなニュアンスもある。

7年と若い熟成年数だが、若さはあまり感じない、むしろシェリー感がほどよくあるバランスの良い仕上がり。コスパの良い1本と言って差し支えないだろう。加水するとシェリー系の甘さが開くと共に、マイルドな口当たりに。


5年間バーボン樽で熟成したあと、長期間シェリー酒の熟成に使われた樽で2年間フィニッシュした、短期間の熟成ながらそれなりに仕上がっているアイリッシュシングルモルト。ホイッスラーは作り手が口笛の名手であることからつけられたのだとか。
また、ブルーノートとは、正式にはブルーノートスケールで、JAZZ等で使用される長音階のうち一部が半音下がっているような音階のこと。シェリー樽フィニッシュによって通常のバーボン樽熟成のそれとは異なる音階(フレーバー)となったウイスキーを例えたネーミングのようです。

一方、ブルーノートの「ブルー」は、哀調や孤独感、憂鬱などを表現するブルースの語源でもあるため、シェリー樽熟成のウイスキーが果たしてその表現に適切かというと。。。ちょっと違和感はあります。
まあバーボン樽で華やかな仕上がりよりは、色濃い甘味を帯びたそれは、現在のブルー(青)が持つ意味である、落ち着いた雰囲気を纏っていると言っても過言ではないのですが。何れにせよテイスティングのとおり7年間の熟成とは思えない未熟感の少なさと、シェリー樽のフレーバーが浮わつかないバランスのとれた仕上がりは、若いなりに完成度の高い1本だと思います。

boann-distillery
(ボアン蒸留所外観。ガラス張りで解放感のあるショールームのよう。蒸留所のオーナーは、アイルランド最大のアルコール飲料会社のオーナーでもあるとのこと。画像引用:https://casksaway.ie/2019/01/19/boann-distillery/)

このウイスキーの製造元であるボアン蒸留所は、2016年に完成したばかりの新しい蒸留所です。そのため、今回レビューする7年熟成のシングルモルトは自前の原酒というわけではなく、時系列から推察すると、5年熟成の原酒を別な蒸留所から調達し、自社貯蔵庫で2年間シェリー樽で追加熟成させたものではないかと。
他にリリースされてる10年熟成のシングルモルトやカスクストレングスも同様にシェリー樽フィニッシュですので、シェリー樽熟成からが同社のアレンジであり、ベースとなる原酒が異なるのでしょう。

植物っぽさやケミカル感のあまり目立たない素直な印象のある酒質で、買い付け先はクーリーあたりと推察。
一方で、追加熟成に使われたオロロソシェリー樽は、実際にシェリー酒を長期間熟成していた樽である(つまり、ソレラの古樽?)ということがPRされていますが、何年程度のものなのかは明らかにされていません。
1960年代のシェリーカスクを思わせるような、深みのあるシェリー感とフルーティーな味わいがある訳ではないものの、旧ボトルのマッカランのシェリーを思わせる黒糖感が付与されており、生臭さもサルファリーさもないので、そう悪くないものだと感じます。

この蒸留所の真価を問うのは実際の原酒がリリースされてからになります。とはいえ、現時点で良質な樽を調達出来るコネクションや、資本力があるというのは強みだと思います。
また蒸留と合わせてビールの醸造も行っているとのことで、その気になれば自前のビアカスク熟成も出来るのでは。関連企業による流通網の確保も問題ないでしょうし、蒸留所の将来が楽しみな1杯でした。

このページのトップヘ

見出し画像
×