カテゴリ

カテゴリ:ベンロマック

ベンロマック 22年 ポートウッドフィニッシュ 2005年ボトリング 45%

カテゴリ:
IMG_20191014_012103
BENROMACH 
Aged 22 years 
Finished in Port Pipes 
Bottled 2005 
Number of bottle 3500 
700ml 45% 

グラス:国際企画テイスティング
場所:自宅
時期:開封後3年程度
評価:★★★★★★(6)

香り:オーキーでドライ、熟した洋梨のようなスウィートな要素と、微かにピーティーな香り立ち。麦芽とバニラ、そこに洋梨や林檎を加熱加工した洋菓子のような甘酸っぱさ、あるいは花梨シロップを思わせる若干べたつきのある甘さを伴う。

味:序盤はスウィートでしっとりとした口当たり。麦芽風味と微かなピート、蜜っぽさのあるフルーティーさは香り同様の構成だが、徐々にドライなウッディネスが余韻にかけて存在を増してくる。
余韻はドライでスパイシー。濃い凍頂烏龍茶のような渋味、ピーティーなほろ苦さが甘味に混じり、麦芽風味が口内に張り付くように残る。

洋菓子のような甘味、麦感がしっかりと備わったボトルである。涼しい時期向きの味わいで、香りはともかく味は麦由来のフレーバーと、ポート樽由来の甘味が強く、暑い時期に飲むとしつこく感じる。それでも余韻のウッディネスなど若干アンバランスなところはあるが、甘味を引き締めるピート香、なによりフルーティーな熟成感は純粋に味わい深い。ポートパイプの樽感を除けば・・・古典的なスペイサイドとはこういうことを言うのだろう。

IMG_20191014_012117

ベンロマック蒸留所がDCL社の傘下にあった時代の原酒で作られたオフィシャルリリース。自分が飲み始めた頃は、結構この手のリリースが残っていた(または普通に飲めた)ので、懐かしい1本でもあります。
今回の原酒の仕込みは1982年か1983年ごろで、DCL傘下での閉鎖間際。そこから22年程度熟成されたものを、一旦バッティングした後、22ヶ月ポート樽(ポートパイプなので750リットルサイズ)でフィニッシュ。元々のフルーティーさに加えて、微妙な酸味をもった甘口かつウッディなニュアンスが付与された仕上がりとなっています。

同蒸留所は1953年にDCL傘下となり、広くブレンド用原酒として活用されてきました。この間、フロアモルティングの廃止などお約束の効率化が適用されるなど増産路線を取りますが、1980年代にかけて原酒過多となると生産調整を理由に閉鎖。その後は使われていない蒸留設備が他の蒸留所にまわされるなど、散々な扱いを受けていたようです。
1993年、ボトラーズメーカーのGM社によって買収され、大がかりなリニューアル工事が行われた後、同社傘下の蒸留所として1998年(一部資料の表記では1999年※)に再稼働して現在に至ります。
※1998年は試験蒸留、1999年が本格的な蒸留開始と推察。

再稼働後のベンロマックからは2009年にシングルモルト10年熟成が発売されましたが、このオフィシャルスタンダードが安定してリリース出来るようになるまでの繋ぎとして、買収以降不定期にリリースされていたのが、今回のボトルに使われているような、DCL時代の遺産。
なかでも60~70年代のものは当時のリフィルシェリーバットまたはホグスヘッドに詰められており、酒質の厚さと個性の強さに加え、現行のものとは異なるフルーティーさや、当時らしいスモーキーフレーバーが魅力。今回のボトルの場合はポート樽由来の要素を除けば、その片鱗は感じることが出来るといったところです。

現在のベンロマックが目指す「古典的なスペイサイドモルト」がどういうキャラクターか。かつてのそれがそうとは公式には発表されていませんが、当時のベンロマックもそのキャラクターを形成する1ピースであったことは間違いなく。
当該原酒を使ったリリースはそこそこ数が出ているので、BAR等で飲んでみると参考になるかもしれません。

ベンロマック 19年 1998-2018 再稼働20周年記念 56.2%

カテゴリ:
BENROMACH
20th Anniversary Bottling
Aged 19 years
Distilled 1998
Bottled 2018
Cask type 1st fill Sherry & Bourbon
700ml 56.2%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
場所:持ち寄り会&サンプル
暫定評価:★★★★★(5ー  )

香り:ツンとしてドライ、ニスを塗った木材、干草、発酵系の酸味と奥には土っぽいピート香。時間を置くと酸味が強く、合わせて焦げたキャラメル、個性的な主張がある。

味:ねっとりとした樽由来の質感の奥から、ヒリヒリとした刺激。蜂蜜、クラッカー、くるみを思わせるほろ苦いナッティーさ。口の中で転がすと麦感、あんず飴のような甘みも辛うじて感じられる。
余韻はドライでウッディなえぐみが強く、微かにピーティー。ハッカやミントタブレットのようなハイトーンな刺激を伴いつつ、同時にべたつくような樽由来の質感が残る。

チグハグな印象さえ感じるほど、樽由来の嫌な部分が変に強く、余韻にかけてえぐみが蓄積する。また酒質も刺激だけが強く、ストレートは良い部分を拾いづらい。1:1程度に加水すると、樽香が整い品の良い甘みと共に麦感も出てまとまりが良くなるが、余韻はドライなままである。今後の変化に期待したいが。。。


1998年にGM社の傘下で再稼働した、新生ベンロマック蒸留所の再稼働20周年記念ボトル。ベンロマックは1898年創業、1953年にDCL傘下となった後、ウイスキー不況に伴う生産調整で、数々の蒸留所と共に閉鎖されていました。
その後1993年にGM社が蒸留所を買収。海外サイトの情報では、公式に再稼働したのはそれから6年後の1998年10月15日。買収から数年は設備のリニューアルを行なっていたようです。

記念すべき20年の節目を祝うリリースは、再稼働から約2ヶ月間の間に作られた原酒で構成されているようです。(あるいは、再開を公式にアナウンスする前に試験蒸留も行なっているのでしょうから、その際の原酒も使われているのでしょうか。)
リリースをPRする蒸留所マネージャーの言葉は「ベンロマックのクラシックなスタイルを象徴するような1本」であり、価格的にも非常に気合が入っています。
また、近年のベンロマックのオフィシャルは出来が良くなったという評価も聞くところ、この記念ボトルもさぞかし・・・と期待するも、予想外のクオリティに衝撃を受ける事になるのです。

正直、言葉にならない。思わず首を傾げ、心の中にはしかしふつふつと沸き起こる感情がある。現代的に言えば「マジ卍」。
要因は2つあり、一つは樽感。なんというかシェリーともバーボンとも言えない、リチャーしてエキスが濃く出たものを混ぜ合わせたような強い味わいで、酸味、渋み、えぐみが香味を構成していること。
そしてもう一つが酒質。樽を含めた熟成環境にも由来するのか、非常にスパイシーでハイトーンなアタック。新設蒸留所の稼働当初は酒質を安定させる事が課題にあるわけですが、その苦労を香味から感じるような・・・。ブラインドで飲んだら、まさにそうした苦労に直面した、某国内蒸留所の名前を挙げてしまうかもしれません。

今回のボトルの持ち主は、ブログ・ドリンカーズラウンジのYakuさん。
彼が「着・即・開」で大いなる期待と共にテイスティングした瞬間の反応と言ったら。。。なんというか、何かのCMで聞いたことのあるメロディーが脳裏をよぎるようでした。
このボトルを陥れるつもりなどないのですが、何故このリリースなのか、このバッティングなのか、純粋に興味深いです。

(美しく整備された再稼働後のベンロマック。ライトピートで古典的なスペイサイドモルトをハウススタイルに掲げている。Photo by T.Ishihara)

なお、今回のリリースが発売されたのは2018年4月(ボトリングは2月ごろ)、再稼働が1998年10月で、タイトルの通り19年熟成なんですよね。
20周年ボトリングで再稼働の年の原酒を使うのは良いとして、満20年を待てなかったのは、リリースにかかるタイムロスで2018年内に発売出来ない可能性か、細けえことは気にするなという思い切りか。
あるいは該当する原酒の熟成感を危惧して、なるべく早くリリースしたかった結果か。。。クラフトほど原酒が限られてるわけじゃないので、前者とは思いますが、このクオリティだと色々考えてしまいます。

ベンロマック10年 100proof オフィシャルボトル2015年現行品

カテゴリ:


BENROMACH
The Classic speyside single malt scotch whisky
10 years old
700ml 57%
暫定評価:★★★★★(5)

香り:アルコールの強いアタック、黒砂糖、醤油っぽい香りのあるシェリー香、草っぽさと微かにハーブ、乾燥した木のアロマもある。

味:とろりとした甘い口当たり、アルコールのアタック、ブラウンシュガーとプルーン、後半はかりんとうと微かな硫黄。甘く香ばしいドライなフィニッシュ。

最近評判のいいオフィシャルボトルのうちの1本。比較的素直なシェリー感で、葉巻に合いそうな味わいです。
クラシックなスペイサイドモルトっていつ頃をイメージしているのかはわかりませんが、以前見た記事では1960年代の記述もあり、ともすればシェリー樽であることは必須条件でしょう。
加水版もリリースされており、どちらが良いかは好み次第。ハイプルーフで10年物という仕様から粗さは感じますが、確かにこれまでリリースされてきたボトルに比べて、全体的な質の向上が感じられる味わいです。

ベンロマック蒸留所は1983年に閉鎖、1995年にGM社が取得し改装工事に着手、1998年に改装を終えて再稼働し、2009年から10年クラスのスタンダードのリリースを開始しました。時期的にちょうど自分が本格的にウイスキーを飲み始めたころで、当時は「あーなんか出てるなぁ」くらいにしか思っていませんでした。
その後ブラインドで出題されたり、閉鎖前の原酒は旨いと話題になったりで何度か飲む機会はありましたが、新たにリリースされた10年物に感じるところはあまりありませんでした。まぁ当時は自分の舌も経験もまだまだ未熟でしたし、加えてウイスキー飽食の時代でもあって、正直気にも留めていなかったわけです。
改めて現行品の10年を飲んでみると、現行の限られた条件の中では酒質、樽、どちらも丁寧に仕上げている印象です。
シェリー系筆頭であるマッカランやファークラスの現行品に比べても、見るところがあるシングルモルトだと思います。

このページのトップヘ

見出し画像
×