カテゴリ

カテゴリ:グレンドロナック

グレンドロナック 25年 1968年蒸留 ANA向け 43%

カテゴリ:
GLENDRONACH
Aged 25 years
Distilled in 1968
For ANA
Cask No,20
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1年程度
場所:KuMC@NSさん
評価:★★★★★★★★(8-9)

香り:ベリー感を伴う濃厚なシェリー香。カカオをまぶしたチョコレートクッキー、イチジクの甘露煮、クランベリーや熟した苺の赤い果実香。スワリングしているとオーク由来の華やかさを感じる。

味:濃厚で芳醇な含み香。スムーズな口当たりから、香り同様にベリー感ある甘酸っぱさとこなれたウッディネス。枝付きレーズン、クランベリーチョコレート、アーモンドのアクセント。余韻はウッディで程よいタンニンを伴いつつ、陶酔感のあるシェリー香が長く続く。

ベリー系オールドシェリーの豊かな香味に、熟れた果実が発する、ある種のフェロモンを含むようなゾクゾクさせる要素を伴う素晴らしいボトル。
加水すると穏やかな飲み口でシェリーオーク由来の豊かな甘みがベリー感と共にさらに広がる。

グレンドロナックのオフィシャル加水リリースの中で、非常に高い評価を受けている一本。1960年代後半から1970年代前半のドロナックに多く見られる、深いコクとベリー感漂うリッチな香味が特徴の、ここ2〜3年以内のリリースではまずお目にかからない、素晴らしいシェリー樽熟成モルトです。
このままウイスキーのシェリーカスク製造方法に革命が起きない限りは、あるいは後述する後天的変化が起きない限りは、将来は伝説的な評価を受ける可能性が高いボトルだと思います。 

素性としては、成田−ヒースロー間を就航していた、ANA国際線の機内販売で限定販売されていたというリリースで、総本数は2500本と言われています。自分が機内で買ったら確実に我慢できず、その場で開けますねw
しかしなぜグレンドロナックなのか。マッカランでもフィディックでもボウモアでもなく、なぜANAは日本でほぼ無名とも言うべき蒸留所を選んだのかは疑問が残ります。(スコットランドでも当時第一線というほどではなかったと思います。)

どのくらい無名だったかと言うと、1990年代初頭、当時18年クリアダンピーが売れないからと、1本1000円で社内販売したという噂を。。。聞いた記憶が。日本市場におけるウイスキー冬の時代とバブル崩壊後が極まったようなエピソードが伝えられているほど。(ちくしょう!ケースで欲しい!)
ひょっとするとこのANAドロナックも、そうした過程の中でカスクが払い降ろされて誕生したのではと推察しています。

仕様は43%の加水であるため、バッティングのシングルモルトなのかと思いきや、シングルカスクの加水を複数リリースして計2500本だった模様。背面ラベルには異なるカスクナンバーと、ボトリング本数が記載されています。(確認できる範囲で、一番若いナンバーで3、大きい数字は27。2500本とする場合、6カスク程度あるものと推察。)
他方で、中には全く記載されていないボトルもあり、ひょっとするとバッティングもあったのかもしれません。


なお、グレンドロナックの加水は、このANA向けのような濃厚シェリーであっても後天的にパフュームに変化する可能性を秘めていると考えられます。
以前写真のオフィシャルクリアダンピー18年で該当する香味に変化したボトルを飲んだことがあり、このボトルもひょっとして状態次第で該当する変化が起きないか、極めて心配になってきました。

その意味で、このボトルは本当時良い時期に飲ませてもらえました。中にはこれを御本尊にように飾られているお店もあるようですが、開けたらウボァーってことになっていないことを、祈るばかりです。

グレンドロナック 18年 1980年代流通 43% クリアダンピー

カテゴリ:
グレンドロナック18年
GLENDRONACH
Aged 18 years
1980's Clear Dumpy bottle
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅@サンプルMさん
時期:不明
評価:★★★★★★★★(8)

香り:黒砂糖、苺ジャムや葡萄を思わせる果実香、熟した果実のように引っかかりのない惹き付けられる甘みのある香り立ち。時間を置くとカカオチョコレートの奥深いほろ苦さ、さらにベリー感、ランシオ、陶酔感を伴う。

味:まろやかでコクのある口当たり、香り同様のベリー系の果実感、レーズンチョコレート、徐々にウッディーなタンニン。ほのかにフローラルなアロマが鼻腔に抜ける。余韻はオールドシェリーの甘み、ドライでタンニンが口内に染み込む。

なんと言っても香りが素晴らしい。残り香だけで御飯3杯食べれてしまうような、これぞシェリー樽熟成のウイスキーに求める陶酔感がある。味には少し古酒っぽいニュアンスはあるが、果実味とふくよかな甘みと共に樽由来のウッディネスが蓄積してくる。 


グレンドロナックが1980年代にリリースしていた、シェリータイプのオフィシャル18年。
同時期のオフィシャルラインナップは、グリーンカラーのダンピーボトルで8年、12年がリリースされていますが、グリーンダンピーのものはプレーンカスクで熟成されたような淡い色合い、酒質主体の構成で、18年とはベクトルの異なるリリースとなっています。(以下写真参照)

この8年や12年を飲むと、当時のグレンドロナックはトロピカル要素を含むフルーティーさと麦芽風味、ピート香と酒質が強かった時代のハイランドモルトの魅力がしっかり備わっていることがわかります。
そして18年はというと、その酒質をベースとして、後の1971や1972などのリミテッドリリースで愛好家を唸らせた、別格なシェリー感を備えている。そんなボトルをオフィシャルラインナップで量産していたわけですから、この時代のグレンドロナックは化け物としか思えません。


さて、改めて言うまでもなくグレンドロナック18年のオールドは、自分の大好物なタイプのシェリー系モルトです。
過去何度もテイスティングをしており、それこそ墓まで持っていきたいウイスキーの一つ、とも宣言していたほど。ただ、今回のボトルは少しばかり事情が異なっていました。

今回のボトルは、自分のウイスキー仲間のMさんとサンプル交換したもの。(写真もお借りしました!相変わらずプロと見まごう程のクオリティです。)
頂いたサンプル瓶は2つ。1つ目を開封したところ、香りはやはり素晴らしい陶酔感を備えている一方で、味の余韻にかけて何故かソーピーなパフューム香が。。。
自分はパフュームと硫黄、あとはキャップ系のオフフレーバーに関して鋭敏な傾向があるのですが、まさかグレンドロナックからこのフレーバーが出ているとは信じられませんでした。

持ち主に確認したところ、やはり同様のニュアンスを感じるとのこと。特に持ち運んだりして振動を与えると開いてくるようです。
残ったもう1つのサンプルは、しばらく安置した結果気にならない程度に治まってくれたのですが、スワリングにすら反応するようで、1ショット飲みきる頃には該当するフレーバーが奥のほうに再び芽吹いてるような感じもありました。

いい色してるだろ?ウソみたいだろ?
でもパフュってるんだぜ。。。なんて呟いてしまった1杯目。

所謂パフューム香と言われるフレーバーは、製造行程で付与される先天的なケースが広く知られているところですが、ボトリング後に何かが変化して生まれてしまう後天的なケースもあります。
パフューム系の香味で知られるボウモアやグレンタレット、エドラダワーなどは先天的ですが、このボトルは後天的なものと考えられます。類似の事例は何度か経験しており、このブログで掲載したボトルではキングスバリーのロングモーン1964がありました。
あくまで仮説で科学的な検証はしていませんが、麦由来のトロピカル系のフレーバーを形成する要素は、加水や熱など何らかの原因で鹸化してパフュームに変化する可能性があるのではないかと、改めて考えさせられたわけです。

オチというほど大層なモノではありませんが、蒸留酒故寿命が長いウイスキーとはいえ、いずれこのように変化するリスクがある。美味しいボトルは美味しいうちに。それこそ自分の体が健康で美味しく飲めるうちに楽しみたいですね。

グレンドロナック 19年 1995-2015 オロロソシェリー 55.1% ブラインド

カテゴリ:
GLENDRONACH
Aged 19 yeras
Distilled 1995
Bottled 2015
Cask type Oloroso Sherry Butt #2380
Specially selected share cask for The Netherlands and Japan
700ml 55.1%

【ブラインドテイスティング】
区分:シングルモルト
地域:ハイランド、スペイサイド寄り
蒸留所:グレンファークラスかグレンドロナック
蒸留年:1990年代前半
熟成年:20年程度
樽:オロロソシェリー
度数:48〜50%程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:黒蜜のような甘さに、ドライクランベリーに通じる酸味も伴う濃厚なアロマ。奥にはカカオチョコ、木材が焦げたような香りもある。時間経過で古酒系の甘み、落ち着きも顔を出す。

味:濃厚な口当たり、香り同様にパワフルで甘酸っぱくコクがあり、ドライベリーやレーズンに、キャラメリゼしたアーモンド、焦げたトーストのようなほろ苦さ。余韻はドライでウッディー。スパイシーな刺激からヒリヒリとハイトーン。タンニンが口内に染み込む一方で甘みもたゆたう。

近年のシーズニングカスクで濃厚な樽感だが、単にウッディなだけでなく嫌味は少なく果実味があり、時間経過で化ける予感がする。4〜5年くらい、比較的長い期間シーズニングした樽を使っているのだろうか。
酒質はコクがあって素直なタイプ、アタックはヒリヒリと強く、ピートもそれほど感じないハイランド系。少量加水でぐっと飲みやすく、バランスが良くなる。


日本とオランダ、両国の正規代理店が共同で購入してボトリングしたグレンドロナックのシェアカスク。流石、いい樽というか評価されそうな樽選んでますね。
濃厚でこってりとした香味がいかにもという味わいで、グレンドロナックとわかって飲むならばなおさら"らしい"と感じる1本です。

ブラインドで飲んだ印象としても、シェリー感を支える酒質の系統から筆頭は近年のグレンドロナック。後は最近リリースの多いグレンファークラスや、モートラックあたりもこの系統では選択肢になりえます。
シェリー樽熟成でシングルカスクを出すなら、単に濃い樽感だけでなくしっかりとした酒質がベースに必要。時間や加水での変化に、そのバランスの重要性を感じさせてくれるサンプルでもありました。
グレンドロナックは1996年の休止の際の蒸留方法などを大きく見直しているわけですが、2002年以降のボトルが同じような樽で仕上がった時、どういう系統となっているか、興味は尽きません。


今回のブラインドは愛知のウイスキー仲間Sさんからの出題。回答にあたっては個別にメッセージを送るのではなく、FBのタイムラインにそのまま投稿する「公開処刑」で解答発表まで実施しましたので、正解発表含め既にご覧になられた方もいらっしゃるかと思います。

回答はご覧の通り、度数を少し外したのが、なぜかその時はそこまでアルコールを感じず50%くらいかなーとしてしまいましたが、その他はあまり誤差のない所に落とせたと思います。(蒸留所が2択なのはちょっと保身も兼ねてで(笑))


ちなみに出題されたもう片方は、バランタイン30年の1980年代流通。
こっちは香味からして独特なので、バランタインのオールドであることはすぐにアタリがつきましたが、熟成感と経年変化の補正を見誤り、17年モノの1960年代流通赤白ラベルで回答。
どちらのサンプルも後一歩、もうちょっと潜りきれれば底が見えたであろう回答で、達成感よりも悔しさのほうが残る結果。。。
最近こういうニアピンが増えてきていて、いい傾向なのか、ここから精度を上げるのにどれだけ時間がかかるのか。
ウイスキーの旅はまだまだ終わりそうにありません。

グレンドロナック 22年 1993-2016 54.4% #1455 ウィスクイー向け

カテゴリ:
IMG_5001
GLENDRONACH
EXCLUSIVERY BOTTLED FOR WHISKY-E,LTD JAPAN
Aged 22 years
Distilled 1993
Bottled 2016
Cask type Oloroso Sherry Punchon #1455
700ml 54.4%

グラス:サントリーテスティング
量:30ml
時期:不明
場所:BAR飲み@LIVET
暫定評価:★★★★★★(6)

香り: 華やかさと淡いシェリー感のある香り立ち。キャラメリゼ、オレンジママレード、ほのかにドライアプリコットを思わせる酸味。時間経過で麦芽を思わせるアロマも感じられる。

味: 少し硬さを感じる口当たり。ブラウンシュガー、オレンジやリンゴのカラメル煮、そして麦芽風味、バニラの甘み。ボディにしっかりとした厚みがあり、樽由来の香味から麦感が広がるよう。
余韻はドライで染み込むようなタンニン、ウッディネス。スパイスを思わせる香味、ほろ苦さが序盤の甘みと共に残る。

シェリー系のニュアンスだけでなく、麦芽風味やアメリカンホワイトオーク由来のフレーバーなど、バランス型の1本。ともすれば濃厚シェリーに振れがちなドロナックにあって、酒質由来のフレーバーまで楽しめる中々無いタイプともいえる。熟成感も程よく。加水するとまろやかな口当たりに麦感が強く出てこれもGOOD。


ここ数年リリースの多い1990年代のグレンドロナック。ドロナックは1996年から2002年まで蒸留を休止しているので、1990年代ビンテージは貴重になりつつあります。
その樽構成は、2002年の再稼動後はバーボン樽などもありますが、この90年代はほぼシェリー系のリリースで、それでいてシェリーはシェリーでも、アメリカンホワイトオークだけでなくスパニッシュオーク樽もあれば、オロロソではないPX、リフィルのような淡いタイプ・・・まあとにかく様々なリリースが行われています。
ただまあ、総じてシェリー感の濃いものが多いですね。

一部では1993はグレンドロナックの当たり年なんていう評価もあるくらいですが、樽次第で当たりもあればそうでもないものもあるため、個人的には玉石混合の時期だなと。
その93ドロナックの中にあって、今回の1本はテイスティングの通りバランス型のシェリー感に加え、酒質由来の風味が刺々しくなく丸みを帯び、嫌味少なくバランス良くまとまっている。
どシェリーこそドロナック的なイメージがありますが、そのシェリー感を支える酒質の部分に良さが見出せるこのボトルから得られる経験は、その他のドロナックリリースを飲む上でも良い経験になると感じました。

IMG_5000

さて、グレンドロナックつながりで、合わせてご紹介。
1993前後のビンテージは、直近ではWHISKY HOOPから1993と1994、それぞれキャラクターの異なるボトルが会員向けに同時にリリースされ、愛好家から注目を集めています。

22年のオロロソシェリーパンチョン#320はリフィルアメリカンオークシェリーという感じの樽感。
香りのシェリー感は淡く、ツンとスパイシーでハーブの香気と酸味が混じる爽やかなウッディネス、ポップコーンやビスケットの香ばしさ。味わいはとろりとしたブラウンシュガーの甘み、余韻はウッディーでドライなフィニッシュ。
今回のウィスクイー向けと同じくパンチョン樽で淡いシェリー感ですが、アタックはこちらの方が強く感じます。(っていうかパンチョンで736本ってどういうことやねんw)

そして23年のオロロソシェリーバット#826は・・・アメリカンホワイトオーク、それも結構な古樽という印象。
古酒感のある落ち着いたシェリー感で、とろりとリッチな甘みのある香り立ち。味わいはダークフルーツケーキのようで甘みの中にシロップ漬けのドライフルーツ、そして余韻にしたがって熟したフルーツ、ブランデーのような香味がドライな舌触りとあわせて広がっていきます。 

キャラクターの異なるこの2本、どちらを好むかは飲み手次第とは言え、わかりやすく美味しいのは23年。近年この手香味を持ったシェリー系ってリリース少ないですし、個人的には頭一つ抜けた完成度と感じます。

先に書いたように、グレンドロナックの1990年代はリリースが集中しているだけにいつ迄リリースされるかわかりません。
樽次第で玉石混合なのは否めませんが、言い換えれば先に書いたようにさまざまなキャラクターが魅力でもあり、 こうした飲み比べが出来るのも今だからこそですね。

グレンドロナック カスクストレングス バッチ5 55.3%

カテゴリ:
IMG_3527
GLENDRONACH
CASK STRENGTH
Batch 5
Cask type Oloroso Sherry & PX Sherry
700ml 55.3%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:個人宅
時期:不明
暫定評価:★★★★★☆(5→6)

香り:強いアルコールの刺激、スパイシーでミントの爽やかさを伴うウッディな香り立ち。奥からキャラメルソース、ドライプルーン、シーズニングオークの甘いアロマが開き、特に加水することでバランスがとれてくる。

味:スパイシーでハイトーン。ブラウンシュガー、ドライプルーン、アーモンドクリーム。香り同様の構成で、強いアタックの奥に粘性のある甘み。余韻はウッディでドライ、ヒリヒリとした刺激を伴い長く続く。

ハイプルーフらしい強いアタック。シェリー感は少々薄めだが、嫌味の少ないシーズニングシェリーで、加水するとまろやかな甘みのある香味を楽しめる。若くはあるが、酒質の素直さも光る1本。少量加水して楽しみたい。


グレンドロナックが2012年から毎年1~2バッチリリースしている100%シェリーカスクのカスクストレングスリリース。バッチ5は2015年のリリースで、昨年リリースされたバッチ6が最新。ファンの多い銘柄でもありますが、グレンドロナックはベンリアックらと共にブラウン社に買収されたため、今年バッチ7がリリースされるかは現時点で不明となっています。

その構成、位置づけはグレンファークラス105を彷彿とさせる、推定8~10年程度のヤングエイジのハイプルーフシェリーカスクです。
ただバッチ1~3のシェリーカスクはシェリーカスクでも、樽の内側をチャーした際に出るフレーバー、木のえぐみというかクレヨンっぽさが強く出ており、若い年数で樽感を強く出すためにシェリー樽をリチャーしたものが使われたのではないかという印象。自分は自宅での樽いじりの経験からこの手のフレーバーに敏感で、ましてシェリーのそれと混じった異物感が受け入れられず。バッチ1はウイスキー仲間からブラインドで出されて酷評、バッチ2、バッチ3も一応飲んでみたのですが、同様のイメージが変わることは無く。。。もうこのシリーズはいいやと、飲まず嫌いを決め込んでしまっていました。

それが先日、友人宅での持ち寄り会でバッチ5を飲んでみたところ、シェリー感はあまり強くないが素直なシーズニングタイプで、これまで感じていた異物感のない仕上がりになっていてびっくり。テイスティングにも書きましたが、ストレートではアタックが強いですが、少量加水するとまろやかな口当たりでぐっと飲みやすくなり、さらに良い感じ。類似のタイプとしては、タムデュー10年のバッチリリースNo,1あたりで、やはり飲まず嫌いはいけないなと、認識を改めさせられました。
DSC00003
(グレンドロナック蒸留所のツアーにて。写真左奥、初留釜のネック部分の独特な形状に注目。2005年までは石炭直火蒸留が行われていたが、現在はスチームに切り替わっている。同蒸留所ニュースピリッツは雑味が少ない代わりに麦感が強い。現行品の中では色物扱いだが、本腰を入れて作ればシェリー樽以外のリリースも光るモノが生まれそう。Photo by K67)

グレンドロナックはシェリー樽が高騰する中にありながら、シェリー樽100%リリースに方針転換し、この6年間強リリースを続けてきたわけですが、1996年から2002年までの休止期間など谷間の影響もあり、徐々にシェリー樽以外のリリースも増えてきています。
昨年は15年が終売、21年は限定生産。タンク貯蔵していなければ18年以上の原酒オンリーとなっているアラダイス18年も、今年のロットがあるかどうかというきわどいところ。精力的にリリースが続く1990年代のシングルカスクシリーズもいつまで弾が続くのか・・・。

そうした中、このカスクストレングスシリーズのシェリーカスクは、再稼動後のドロナックメインと思われる新世代。樽でマスク仕切れていない若々しく強い勢いは、荒削り感のあるリリースといわざるを得ませんが、バッチ5には新しい可能性を見出すことが出来ました。

このページのトップヘ

見出し画像
×