アーカイブ

2020年06月

ベンチマーク シングルバレル 47% ケンタッキーストレートバーボン

カテゴリ:
IMG_20200628_101845
BENCHMARK 
SINGLE BARREL 
KENTUCKY STRAIGHT BOURBON WHISKY 
1990's 
750ml 47% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:メローで穀物系の香ばしさ、バニラウェハースやキャラメルポップコーンを含むアロマ。奥には発酵した穀物の酸、オレンジティーのアクセント、合わせてニスのような溶剤系のニュアンスが鼻孔を刺激する。

味:香り同様にメローで、色の濃いはちみつを思わせる粘性のある甘味とクラッカーの軽い香ばしさ。ビターでスパイシーなフレーバーが同時に広がり、チャーオークのウッディネスが強く余韻にかけて残っていく。

熟成のピークを感じる艶やかな甘さの奥から、多少刺激や酸、独特の野暮ったい個性が感じられる。類似の傾向としては、ブラントン・シングルバレルの同時期流通品に通じるところがある香味構成。ブラントンより樽感がリッチで、余韻にかけてもウッディーなフレーバーが強い点は、熟成年数の違いであり、このリリースがプレミアムブランドたる所以かもしれない。

IMG_20200628_101929

経緯は定かではないものの、市場へのPRとしてはバーボンの”基準”となる名のもとにリリースされていたシングルバレルバーボン。
ラベルに”FRANKFORT”の表記があるように、蒸留所はバッファロートレース(このボトルの流通当時の名称はエンシェントエイジ蒸留所)で、この頃の同蒸留所の原酒からは、原料や製法に由来すると思われる独特の酸と香ばしさが感じられることから、バーボンのなかでも比較的特徴的なキャラクターを備えている1本だと思います。

ベンチマークのシングルバレルには今回の無印と、XO表記の2種類があります。これはXOだから長期熟成という訳でもなく、中身のグレードは同じで、単に対象の市場や時期の違いによるものであるそうです。
1990年代当時のベンチマークのスタンダード品には、ボトル形状が特徴的な6~7年熟成表記のベンチマーク・プレミアムバーボン40~45%があり、それに比べると、バーボンの”シングルバレル”の価値に明るくない一般的な視点では、本リリースが特別感に乏しかったのではと考えられます。

香味から感じる熟成年数は8~10年程度で、味の滑らかさも飲み応えもベンチマーク・プレミアムより間違いなく上ですが、熟成年数を記載しようにもシングルバレルであるためロット毎の熟成年数にブレがあり、統一的に記載できない。そのため、アメリカ以外の海外市場向けには、ブランデーなどで使われていて特別感と馴染みのあるXOという表記を加えることで、リリースの差別化を狙ったのかもしれません。
(リユース品を調べても、XOのほうが多く日本市場に流通していますね。)


今回のボトルは、家飲み用バーボンとして開栓。メーカーズマーク46のプライベートセレクトを飲みきったので、傾向が違うものをチョイス。夏場って何故かバーボンが飲みたくなるんですよね。
メーカーズマークは小麦ですが、こちらのバッファロートレース系はライ麦の比率が10~15%と高めなレシピで仕込まれていて、系統としては同じ蒸留所で作られているブラントンのオールドボトルに似ているように思います。また、冒頭述べた独特の酸というか、穀類のもろみのような野暮ったさに通じる要素が混じるのが特徴で、むしろこの香味が夏場に飲むにはちょうど良いのです。

ダルウィニー リジ―ズ・ドラム 48% 蒸留所限定品

カテゴリ:
IMG_20200411_231434
DALWHINNIE 
LIZZIE’S DRAM 
Release to 2018 
Cask type Refill American Oak Cask 
700ml 48% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:不明
場所:自宅@サンプル
評価:★★★★★★(6)

香り:やや若さを感じる香り立ち。序盤は粗さが残っており、乾燥した植物感やシャープなウッディさが鼻腔を刺激する印象があるが、奥にはダルウィニーらしい麦芽香、柑橘類、そしてほのかにピーティーでもある。

味:オイリーで麦芽風味主体の口当たり。少しスパイシーな刺激もあるが、基本的には麦芽の白い部分を思わせる甘みに、すりおろし林檎や熟しきってないバナナのような、植物感と青みがかった甘さのアクセント。じわじわと香ばしさとほろ苦さが広がる。
余韻は若干ひりつくような刺激に、オーキーな華やかさと麦芽風味の残滓、微かにピーティーで染み込むように長く続く。

熟成年数の若さに由来してか、酸味や刺激は香味の中にあるが、合わせてダルウィニーらしい粘性と柔らかさのある麦芽風味、樽由来のフルーティーさ等複数のレイヤーを楽しむことが出来るボトル。ハイランドタイプの構成だが、熟成感としては冷涼な環境におかれたであろう樽感の淡さに、平均熟成年数も通常の15年より若いためか、微かにピートフレーバーが残っている点も面白い。ダルウィニー好きなら蒸留所のお土産として是非。


先日ウイスキー仲間のAさんから頂いた、テイスティングサンプル。
ダルウィニー蒸留所に、2018年に退職するまで30年以上務めたという女性スタッフ、エリザベス・スチュワートさんの功績(ざっくり言うと、男性社会といえるウイスキー蒸留所で女性初のオペレーターを勤めたという話)を称えて、蒸留所限定ボトルとして7500本限定でリリースされているものです。

dalwhinnielizziestewartlrg
dalwhinnielizziesdramlrg
(上の写真がエリザベス・スチュワートさん本人。限定ボトルのリリースとなると、同氏の功績がそれだけ素晴らしいものだったのかもしれないが、如何せん具体的な情報が無いのがネック。関係者に退職記念として配られるならわかるが、販売するとなると、他のリリースとの横並びで見てもローカル過ぎるような気が・・・。
画像引用:https://www.scotchmaltwhisky.co.uk/dalwhinnielizziesdram.htm)

リリースエピソードについてはさておき、重要な中身ですが、海外の評価を見るとあまりウケてはいないですね(笑)。
使われている原酒のベースが若いということもあるのでしょう。香味からの予想では、10年~12年。樽構成や度数が違うのもあって一概には言えませんが、オフィシャルスタンダードの15年よりも粗さがあり、熟成年数も多少若く感じます。
同じノンエイジのリリースにウィンターズ・ゴールドがありますが、熟成感的には同じくらいなのですが、WGのほうが度数が低いためか、まとまりが良いように感じます。

一方、リジーズドラムは熟成を経て馴染んで消えてしまう前の、ピーティーな香味が微かに残されていて、それが昔のハイランドらしさに繋がっているように感じます。
それこそ、ダルウィニーらしい厚みのある麦芽風味と合わさって、実はダルウィニーのオールドボトルのボトリング直後も、こんな感じだったかのかな?なんて思えるくらいに、通好みの味に仕上がっていると思います。

先に触れた海外の評価では、「ブランドづくりで無理に女性や動物等のエピソードを使うのはどうだろうか」といった疑問を呈する声もありましたが(実際、近年のディアジオ系列のリリースには、そういう傾向が見られるのも事実)。
ですが視点を変えて、このボトルがダルウィニーのオペレーターの存在を知っているくらい、蒸留所を知っている(あるいはファンになっている)愛好家向けのリリースと考えると、その香味も通好みであり、一本筋のとおったリリースであるようにも思えてきます。
後半はなかなかにコジツケ気味ですが、ダルウィニー好きなら響くものがあるリリースではないかと感じる1本でした。

カナディアンTAXシールの年数表記は ”蒸留年” だった件

カテゴリ:

カナディアンウイスキーのオールドボトルには、漏れなくキャップ部分に独自の酒税証紙(通称:TAXシール)が貼られています。
このカナディアンTAXには、以下の写真のように西暦が表記されているものがあるわけですが、酒税証紙は国に税金を納めた証明であることから、記載されている年数は【酒税を納めた年=ボトリング年≒流通年】と認識されているケースが多いように思います。
※海外酒販店の有名どころだと、Master of Maltはボトリング年表記と説明しています。

IMG_20190827_103947

実際、自分もそういうものだと思い込んでいました。
が、実はこれ【蒸留年】なのです。
重要なことなのでもう一度言いますと、流通年ではなく、【蒸留年】だったのです。

参考資料①:https://www.drinksplanet.com/dating-canadian-bottles...-1411.html
※海外の超ド級カナディアンコレクターの記事。スピリッツの蒸留年でありボトリング年ではないと記載あり。
参考資料②:http://www.esjvandam.com/Canada%20Liquor%20stamps.pdf
※資料中、該当する数字4桁は「CERTIFIED MANUFACTURED IN THE YEAR」と記載あり。

この件は、約1年前から記事にしようと思っていました。ただ材料は揃っていたのですが、次オールドカナディアンをレビューするときで良いかと先送りしたところ、肝心のレビュー機会がなくすっかり忘れていたというオチ(汗)。
それが先日、まさにカナディアンTAXシールの表記について、秩父令和商会さんとSNS上でやり取りする機会があり。このタイミングになりましたが、実物での検証も踏まえて記事化していきます。

cc1983tax

実際のところ、TAXシールに表記された西暦を流通年とした場合、違和感がないわけではありませんでした。
代表的なのが写真のカナディアンクラブ(CC)で、TAXシールに1983や1984と書かれたもの。
当時の日本市場向けボトルは、サントリー・アライド社が扱っていたため、現在の日本市場にもかなり在庫がありますが、流通年とすれば当然旧酒税法による「ウイスキー特級表記」があるはず。しかし、ラベルにあるのは1989年4月以降の整理となる「ウイスキー表記」です。

また、そもそもサントリーアライドの設立は1988年なので、83年や84年にウイスキーを輸入・販売できるわけがなく。「海外で余ってた在庫を設立後に持ってきてラベルを張り替えたってこと?でも6年以上も経過したボトルを、そこまで手間かけて販売するか?」と、疑問には感じていました。
それが冒頭述べたように、表記が流通年ではなく蒸留年として整理すると、CCは6年熟成なので1989年・1990年の流通となり、酒税法の整理としても、企業の設立年次としてもピッタリ当てはまります。

IMG_20190827_103805
(90年代以前のカナディアンやアメリカンウイスキーのボトルの底には、ボトルの製造年・西暦下2桁が表記されているものが多い。上の写真は、CCのTAX表記1967のもの。CCの熟成年数を足すと1973となり、これも合致する。)

CCの場合は6年熟成ですから、蒸留と流通年でそこまで大きな誤差にはなりませんが、アルバータスプリングやクラウンローヤルのような10年熟成以上のリリースとなると、これまで考えられていた時期は大きくずれることになります。
このブログでも過去記事で数件オールドカナディアンを紹介しているため、本記事公開と合わせて全件修正(汗)。後は初期のブログである深夜時代の記事も・・・。
オールドボトルにおいて当ブログを参考にしていただいている方は、少なくないものと思います。誤った情報を発信してしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後は、カナディアンTAXの表記は”蒸留年”で認識いただければと思います。


なお、この整理で考えると、カナディアンウイスキーは(少なくとも表記のあるものについては)、複数年にまたがる原酒がブレンドされていない、単一蒸留年のウイスキーであることにもなります。
ただしアメリカンウイスキーやカナディアンウイスキーは、そこまで幅広い年数のものを混ぜているという印象は無く。禁酒法前後では蒸留年とボトリング年をTAXシールに示していた時代もあるくらいですから、仮にスコッチ同様に”最も若い”原酒の蒸留年”と整理しても、誤差の範囲と言えるかもしれません。

最後に、本記事をまとめるにあたり、参考資料②は秩父令和商会様より頂きました。今回の記事の裏付けとなる情報だけでなく、カナディアンTAXシールの歴史がまとめられた貴重な資料です。重要な情報を頂き、ありがとうございました。

キルホーマン 100%アイラ 1stリリース 50%

カテゴリ:
IMG_20200611_031318
KILCHOMAN 
THE INAUGURAL 100% ISLAY 
LIMITED EDITION RELEASE 
Aged 3 years 
Release 2011 
Phenol 50 ppm 
Cask type Fresh & Refill Bourbon Barrel 
700ml 50% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★(5ー6)

香り:シャープで焦げた木材や土っぽさの混じるピート香。乾燥した麦芽、レモンピール、微かにオーキーだが垢抜けない。奥には若い原酒由来のニューポッティーさと、溶剤っぽい要素も感じられる。

味:オイリーでやや酸味を伴う燻した麦芽。フルーティーさではなく、焦げたようなピート、根菜系のフレーバーが支配的で塩気と共に口内に広がる。余韻はビターでスモーキー、焦げたゴムのような異物感が微かにあるなかで、若い原酒の酸味を含み長く続く。

田舎っぽいというか、洗練されていないというか、香味とも粗削りなピートフレーバーが支配的で、若い麦芽風味と淡い樽香がそれを支えている。現時点でも悪くはないが、将来性を見る以外の過度な期待は禁物。
香味は厚みはあるがやや単調で、加水すると樽の要素が薄まるためか、原酒のバラツキが目立ってしまう。ストレートの後はキンと冷やしてハイボール等でも。

IMG_20200623_014016

ご無沙汰しております。先日22日に信濃屋さんから発売した、キルホーマン100%アイラ for TGM。既に多くの愛好家から「美味しい」というコメント、メッセージをいただいており、個人的にもうそれだけで嬉しさ爆発なところ。合わせて、SNS等ではキルホーマンのリリースそのものに注目が集まる動きも見えて、自分達のリリースがその一端を担っているとしたら、これほど素晴らしいことはないと感じている次第です。

今回の販売は、前回のサードリリース以上に瞬殺だったと聞いています。
グレンマッスルというウイスキーが愛好家のなかに浸透してきたようで、これも嬉しいことでありますが、比例して購入できない方が増えるジレンマもあります。本体のレビュー記事のほうに"飲めるBARリスト"を作成しましたので、興味ある方は最寄りのBARでも楽しんで貰えたら幸いです。

IMG_20200614_233557

さて、本題というか今回のレビューは100%アイラ繋がりで懐かしい1本。キルホーマン100%アイラシリーズの1stリリースです。
キルホーマン蒸留所の設立が2005年。100%アイラの仕込みが始まったのはいつ頃からかは正確にはわかりませんが、過去リリースのスペックや蒸留所の歴史を見るに(2006年のモルティング設備火災被害からの再建という流れから)2007年あたりでしょうか。スコッチウイスキーの規定を満たす3年熟成の1stリリースが2011年となったことからも、その辺りと予想しています。

100%アイラの1stリリースは、シングルカスク仕様と複数バッティング仕様の2種類があり、今回のレビューアイテムは後者のほうです。
麦芽の生産から、精麦、蒸留、熟成、瓶詰のすべての行程をアイラ島で行った、100%アイラの原点とも言えるリリースで、今年はちょうどキルホーマン100%アイラの10作目がリリースされる年でもありますし、グレンマッスル4もあります。
ボトルそのものはリリース当時にBAR等で飲んではいますが、当時の味を復習しておこうと抜栓しました。

キルホーマンのみならず、新しい蒸留所の原酒は設備の慣れや調整等から、数年かけて安定していく印象があります。
100%アイラらしいねっとりとした麦芽風味に、土っぽさに根菜感、若いラガヴーリンとアードベッグを足して2で割ったような系統の味わい。熟成を経ていくことで、バーボン樽由来のフルーティーさが馴染んでいくような成長曲線もイメージ出来ますが、現時点では加水&複数樽バッティングでも隠せない、ピートと酒質由来の粗さ、全体的なあか抜けなさ。そう言えば最近美味しくなったと感じるマキヤーベイも、2012年のリリース当初はこんな感じの特徴が目立っていたと記憶しています。
この辺は当時と近年との原酒の仕込み方に違いがあるのか、例えばより短熟で仕上がるよう雑味の少ない酒質になるような調整をしているとか、結果同じ短熟でも近年の方が良くなってると思います。

一方、100%アイラ1stリリースの疑問が、裏ラベルにフェノール値が50PPMと書かれている点です。
香味は短熟&リフィル系の樽構成もあってか、ピートフレーバーが支配的で、50PPMという説明を見ても違和感はなかったのですが、よくよく考えると、キルホーマンが使う麦芽は、50PPMのものがポートエレン精麦工場の仕込みで、20PPMのものが蒸留所でのモルティングによる仕込みとされており、100%アイラは後者のはず・・・。

初期の100%アイラの仕込みは50PPM統一だったとするなら話は単純ですが、昨年リリースされた9thエディションに使われた2007年仕込みの100%アイラ原酒は20PPMでしたし、2008年仕込みの原酒にも20PPMのものが同様に確認できます。
ファーストリリースは3年熟成で若いので、ピートを強く焚いて未熟さをごまかそうとした?それにしては、2ndリリースが同じような熟成年数であるにも関わらず20ppmです。
海外サイトを見ても、1st Releaseのピートレベルに言及したものが見当たらないのもネックで、まさかの誤表記?でもそれにしてはピートが強いような・・・うーん。
なんだかはっきりしないままですが、まあ50PPMタイプがあれば15年、20年と長期熟成した先の姿が楽しみだなんてお茶を濁して記事をまとめます(汗)。

キルホーマン 100%アイラ 8年 forチームグレンマッスル 55.9% ※BARリスト追記

カテゴリ:
IMG_20200612_173856
KILCHOMAN
100% ISLAY MALT
SINGLE CASK RELEASE
For TEAM GLEN MUSCLE
Aged 8 years
Distilled 2012
Bottled 2020
Phenol 20 PPM
Cask type Fresh Bourbon Barrel #29
700ml 55.9%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封直後
場所:自宅
評価:★★★★★★(6-7)

香り:ややドライで硬質感のある香り立ち。燻した麦芽のスモーキーさと、グレープフルーツやレモンピールを思わせる爽やかな柑橘香、ジンジャーエールを思わせる甘さ、仄かに消毒薬。注ぎたてはスパイシーな刺激もあるが、時間経過でやわらぎオーキーなニュアンスがその分開く。

味:粘性と塩気を伴う厚みのあるほろ苦い麦芽風味。それに馴染んで広がるピートフレーバーと、熟したパイナップルやグループフルーツを思わせる甘酸っぱさ。余韻にかけてはバーボンオークの甘味、モルトの香ばしさとジンジャーの刺激、ピートスモークが強くはないが微かな焦げ感を伴って長く持続する。

麦由来の旨みとも言えるフレーバーが強い、まさにローカルバーレイという1本。粘性と厚みのある風味は、さながらエールビールを思わせる質感にも通じている。
開封直後や注ぎたては香りで硬さを感じるが、グラスの中で比較的早く変化して開いていくだけでなく、麦芽風味にバーボン樽由来のフレーバーとピートが混じり、熟成を経て一体となった味わいも楽しめる。少量加水すると序盤の硬さが穏やかになり、黄色系のフルーティーさを感じられる、短熟ながら旨いモルトである。ストレート以外ではハイボールがオススメ、麦芽風味に程よいピートが感じられる。

Screenshot_20200312_154915

IMG_20200612_161529

先日予告していました、自分が関わらせてもらっているオリジナルウイスキーブランド”GLEN MUSCLE(グレンマッスル)”シリーズに、初のシングルモルトが登場します。位置づけはキルホーマン100%ISLAY シングルカスクのプライベートボトルで、カスク選定からメンバーで関わらせていただきました。

今回のボトリングに協力いただいたのは、インポーターのWhisk-eさん。我々の想いを汲んで、蒸留所から素晴らしい原酒を調達してくれました。
ボトリングは247本。うち一部がWhisk-eさんの保有分となり、信濃屋さん経由で一般販売も行われる予定です※。販売開始は店頭・WEBとも6月22日(月)、WEBは12時からオープンで、価格は税込み12100円とのことです。 詳細は以下の信濃屋WEBショップをご確認ください。
※完売いたしました、お買い求め下さった皆様、ありがとうございました。こちらで把握しているBAR等の入荷情報は、記事の最下部を参照ください(2020年6月25日追記)

※ボトルの販売はWhisky-eと信濃屋食品が行うもので、我々チームメンバーが販売による利益を得ることはありません。またリリースにあたっての協力料、監修料等の類も一切受け取るものではありません。チームメンバーが所有するボトルは、必要本数を各自が購入したものになります。

既に前置きの必要もないと思いますが、グレンマッスルは、ウイスキー好きが笑顔で楽しんで貰えるような”味わい”や”エピソード”、中でもちょっと尖った魅力のあるウイスキーを、蒸留所やメーカー協力のもとで国産・輸入原酒を問わず活用して作り上げる、愛好家による愛好家のためのウイスキーです。
プロ、アマを問わずウイスキー愛好家で結成された”チーム・グレンマッスル”が、ウイスキーメーカーにユーザーの求める味わい等の情報を提供し、言わば新商品のリリース企画を監修するもので、これまでグレンマッスルとしてブレンデッドウイスキー3作がリリースされてきました。

IMG_20200416_205518
(グレンマッスルNo,1は福島県南酒販・笹の川酒造、No,2は長濱蒸留所、No,3は若鶴酒造・三郎丸蒸留所と協力してリリースされた。またNo,3は構成原酒として2.5年熟成の三郎丸シングルカスクも同時にリリースされている。リリースの一覧とレビューはこちら。)

グレンマッスルのコンセプトは先に述べた通りで、過去の3作では、求める味わいをブレンドを経て”作り出す”ことに重きを置いていました。
一方、今回のリリースはシングルカスクです。作るのではなく、明確なテーマを定め、”選び出す”ことがポイントになります。

そのテーマのベースとなるのが、キルホーマンから1年に1度リリースされているシングルモルト、100%アイラシリーズです。
2011年の1st Relaseから今年で10作目となる同シリーズは、リリースを重ねる毎に熟成した原酒が使われるようになって、厚みのある麦芽風味とそれに馴染んだピート香、アイラのローカルバーレイとして年々愛好家の人気も増してきています。
特に昨年の9thは好評で、美味しいという情報が広まると日本市場割り当て分が即完売し、海外から取り寄せる人まで居たほどです。 

ただ、このシリーズは毎年樽構成が異なっており、リリースによっては好ましい要素とそうでない要素が混在している部分があります。
そのなかで愛好家が求める要素に繋がっていると思われるのが、バーボン樽で一定以上(最低でも7~8年)熟成を経た、フルーティーなタイプの原酒です。ただし、2019年時点でそうした100%アイラのシングルカスクは、日本市場向けにはリリースされていませんでした。
ならばそれを実現出来ないか・・・。今回のグレンマッスルでは、キルホーマン100%アイラシリーズにおいて、特に7th~9thリリースに感じられた”魅力的な要素”の素となっている原酒を、選定の際のテーマとしました。

IMG_20200615_112925
(ボトリングテーマについてのミーティング風景。照明は暗いが、真剣に想いと筋肉をぶつけ合った場であり、決して悪い相談ではない(笑))

企画が動いたのは昨年秋。今回スペシャルトレーナーとしてジョイント頂いた、Whisk-eの誇るリアルマッソー市川さんにブランドコンセプトを説明し、キルホーマンからカスクサンプルが届いたのが年の瀬のこと。
聞くところでは、通常より少量生産となる100%アイラは、蒸留所側がなかなかサンプルを出してくれないのだそうですが、今回は運良く複数のサンプルを調達してもらうことができました。

原酒の仕様は蒸留日以外同じものでしたが、飲んでみるとそれぞれに明確な違いがあり、小規模蒸留所故の仕込みの手作業や、少量生産から生じる個体差が大きいように感じられました。
ピーティーでフルーティーなタイプだけではなく、樽由来の粘性、オークフレーバーが強いタイプや、中には焦げたゴムを思わせる個人的にネガティブなフレーバーを強く持つ原酒もあり・・・ そして満場一致で選ばれた原酒が、今回のCask No, 29です。
マッスルで29(肉)なんで、番号で決め打ちしたように見えるかもしれませんが、実際にサンプルの中で我々が求めていた味わいに合致していたのがこのカスク。なんだか不思議な縁を感じてしまいます。

その味わいは、まさにローカルバーレイという麦感の強い構成を主とし、黄色系のフルーティーさや、麦芽風味に馴染んだピートフレーバーが副次的に備わった、通好みな構成です。(100%アイラの仕込みに用いられるフロアモルティングは、麦芽の乾燥具合の不均一さが味わいの幅に広がるだけでなく、時間をかけて乾燥させるため麦芽にピート香が深く馴染むのではないかと予想。)
サンプル時点ではフルーティーさを強く感じましたが、ボトリングしてみると麦芽風味が強く厚くなっており、系統としては熟成したラガやカリラに近い印象。若さに由来してか香味に硬さが多少ありますが、グラスのなかでの開きは早く、開封後の変化にも期待できると感じています。

何より、これまでの100%アイラに感じられた好ましい部分との共通点が明確にあり、それがカスクストレングス故に力強く(いささか暑苦しく)広がっていく。。。手前味噌ですが、グレンマッスルという名前的にも、カスク選定の際のテーマとしても、合致したリリースなのではないかと思います。

レビューの評価としては、★6から開いて7を伺うクラスで、厳しめに見ても現時点で昨年の100%アイラ9thと同等レベルのクオリティがあるとし、同じ評価とします。
しかし熟成8年でこれだけの完成度ってのがすごいですね。過去のリリースとの比較で、この原酒が突然変異で生まれたわけではなく、今後もリリースされていくと考えられるのも特筆すべきところ。熟成感でいえば、アイラの他の蒸留所に比べ5年は成長が早い印象があり、更なる成長を遂げるであろう今後が楽しみでなりません。
我々チームメンバーが惚れた成長株。次世代アイラモルトのエース候補となれる逸材の現在地としても、本リリースを楽しんで貰えたら幸いです。


※ご参考:キルホーマン for チームグレンマッスルが飲めるお店一覧(6月30日追記)
BAR BOTA (北海道小樽)
Bar Fishborn (北海道帯広)
バル ハルヤ (北海道菊水)
Malt Bar Kirkwall (北海道すすきの)
BAR 無路良 (北海道すすきの)
洋食屋さん りもーね (岩手県滝沢市)
BAR Harry's高岡 (富山県高岡市)
テキーラ道場 (千葉県千葉市)
旬味 菜野 (東京都北千住)
BAR HONESTY(東京都北千住)
BAR GROOVY(東京都神田)
BAR 官兵衛(東京都神田)
Bar&Sidreria Eclipse first (東京都神田)
BAR Hexagone (東京都銀座)
BAR CAPERDONICH(東京都新橋)
BAR CAMPBELLTOUN LOCH (東京都有楽町)
BAR Algernon Sinfonia(東京都赤坂見附)
BAR レモンハート(東京都大泉学園)
J's BAR (東京都池袋)
ワイン&ビストロ シュエットルージュ (東京都池袋)
BAR もるとや(東京都池袋)
カフェバーJam Lounge(東京都高田馬場)
BAR 新宿ウイスキーサロン (東京都新宿)
BAR LIVET (東京都新宿)
ハイランダーインTokyo 人形町(東京都人形町)
BAR Shu-shu(東京都葛西)
BAR GOSSE(東京都目黒)
酒処 石場 (東京都祖師谷)
Highlander Inn Tokyo (東京都中野坂上)
BAR 私(東京都高円寺)
からだに優しいごはんとSAKE◎醁醽 RokuRei(東京都西荻北)
BAR BLACKHEART(東京都国分寺)
Bar Sandrie (東京都立川)
BAR Shanty Shack(神奈川県横浜市西区)
&BAR Old⇔Craf(神奈川県関内)
BAR ICHINANA(長野県伊那市)
BAR QuanZ(愛知県刈谷市)
マリオットアソシアホテル メインバー(愛知県名古屋市中村区)
BAR よっち(愛知県名古屋市中区)
BAR BARNS(愛知県名古屋市中区)
BAR Rubin's-vaseルビンズベース (愛知県名古屋市栄)
BAR 100 (愛知県名古屋市中区大須)
BAR TANKS (京都府京都市上京区)
BAR Silver moon(京都府京都市伏見区)
BAR kaguya(京都府宇治市)
京都洋酒研究所(京都府京都市北区)※
ANNIE HALL BAR (京都府京都市下京区)
BAR Minmore House(大阪府大阪市北区)
BAR パラディ(大阪府大阪市北区)
BAR SIMON(大阪府大阪市中央区)
BAR Rosebank(大阪府大阪市港区)
The nineteenth bar(兵庫県神戸市三宮)
あじどころはる(兵庫県神戸市長田区)
憩処 ありがとう(岡山県笠岡市)
DAINIG BAR MALFISH(岡山県笠岡市)
BAR Shamrock(香川県高松市)
BAR HIGUCHI(福岡県中洲)
BAR kitchen(福岡県舞鶴)
BAR poco rit(沖縄県那覇市)近日オープン予定

※京都洋酒研究所様からは、近日中にTHE SHARE BARを通じてテイスティングサンプルの販売も行われる予定です。 

この他、購入いただいたお店に関する情報がありましたら、コメントまたはメッセージにてお伝えいただけますと幸いです。
なお、6月下旬現在、お店によっては他商品とタイミングを合わせて入荷する等から、一部ボトルが届いていないお店もあるようです。
もし本リリースを目的としていただく場合は、事前にお店側がSNS等で発信されている入荷情報を確認を頂ければと存じます。

Screenshot_20200312_140834 (1)


このページのトップヘ

見出し画像
×