アーカイブ

2017年09月

ブローラ 30年 リミテッドエディション 2010 54.3%

カテゴリ:

BRORA
Limited Edition
Aged 30 years
Bottled 2010
700ml 54.3%
   
グラス:グレンケアンテイスティンググラス
量:ハーフショット
場所:BAR飲み@エクリプスファースト
時期:不明
評価:★★★★★★(6)

香り:やや酸味と青さのある香り立ち。干し草にツンとした刺激、徐々に乾いたウッディネスからワクシーな甘み、ほのかにスモーキーで土っぽいアロマも開いていくる。

味:とろりとした口当たりから、やや青さのある麦芽系の甘さ。バニラ、乾いた牧草、胡桃のようなほろ苦さとじわじわスパイシー。コクのある味わい。余韻はドライで焦げたようなピートフレーバーが広がり、ほのかな植物感を伴うビターなフィニッシュ。

ブローラというよりはややクライヌリッシュ寄りの味わいが主体だが、余韻にかけてピーティーでらしさも感じられる。ストレートで充分バランス良く熟成感も感じられ、少量加水するとさらに麦芽系の甘みがメインになってくる。


失われた蒸留所、ブローラ。先日のクライヌリッシュ(花と動物)繋がりで、先代クライヌリッシュであるブローラのオフィシャルボトルを記事にしていきます。
こちらもご存知の方が多いとは思いますが一応前置きとして・・・ブローラはかつてクライヌリッシュとして操業していた蒸留所。増産体制を取るべく1967年に新しい蒸留所が建設され、その蒸留所がクライヌリッシュとなり、旧クライヌリッシュはブローラと名を変えて1967年から1983年までは平行して稼動していました。

ブローラの特徴は、ピーティーで荒々しく、ある種野生的とも言えるような力強い味わいが魅力として知られていますが、全ての期間がそうだったわけではなく、1970年代を中心とした10年前後の期間に限られるキャラクターとなっています。
クライヌリッシュとして稼動していた期間、すなわち1967年以前はオールドハイランドスタイルで、ピーティーですが染み込むような味わい。そして1980年代は総じてピートが弱まり、キャラクターもクライヌリッシュを思わせるワクシーな麦芽風味に草っぽさが混じるような構成の樽が増えていきます。
元々はブレンデッド用に使われていた原酒が、その役割を終えて新しいキャラクターを確立したものの、時代はやがてウイスキー冬の時代、魔の1980年代へ。当時のDCL社の主要な原酒のひとつとしてクライヌリッシュは生き残りますが、ブローラは1983年に100年以上続いた歴史に幕を下ろすこととなりました。

さて、今回のボトルは2003年ごろからディアジオが毎年リミテッドエディションとしてブローラに残された原酒を使って作っている、カスクストレングスのシングルモルトです。
2010年ボトリングで30年モノ、味の傾向から1970年代前半よりも1980年頃の原酒をメインに使ったのではと思われるスタイルで、上述のブローラらしい魅力全開というより、ちょっとピーティーなクライヌリッシュという感じですが、余韻にかけてはそうした時代の片鱗も感じることが出来ます。
近年のブローラはすっかり高嶺の花になってしまいましたが、今とは異なるそのキャラクターは唯一無二の個性だったと思います。

IMG_3375
ちなみに、今もブローラの稼動が続いていたら・・・なんて思うのは愛好者の性。その可能性を一つ形にしたのが、今年の初めにリリースされていたクライヌリッシュのラガヴーリンカスク熟成。荒さの残る仕上がりながら、ブローラの姿に味わいを重ねた愛好者は少なくなかったのではないでしょうか。(テイスティング@BAR LIVET)


ここ最近ずっと激務が続いているくりりんです。
特に8月頃から1週間のうち2~3回深夜タクシー帰りが当たり前になってしまいました。1時2時くらいの帰宅なら全然書けるんですが、流石に連日4時退社では筆が追いつきません。。。土日もどちらか普通に出勤してますし。そんなわけで記事更新が飛び石になりがちです。そしてコメントにも返事が出来ておらず申し訳ございません。
昨日は朝5時退社で帰宅後シャワー&着替えからの東京駅、一睡もしないで新幹線に飛び乗って日帰り出張です。新幹線寝過ごさないでよかった(笑)
最新リリースのテイスティングもろくに出来ていないのはもやもやする気持ちになりますが、まずは一家の大黒柱として家庭が第一、そしてそれを維持するための仕事ですから、仕方ないですね。
まあそれにしても、来週は1日くらいBAR飲みでもしにいきたいです。

クライヌリッシュ 14年 花と動物 43%

カテゴリ:
CLYNELISH
Single Highland Malt Whisky
Years 14 Old
1990-2000's
700ml 43%

グラス;木村硝子テイスティンググラス
場所;BAR飲み@エクリプスファースト
時期:不明
評価:★★★★★★(6)

香り:甘くワクシーな麦芽香、おしろい、すりおろしたリンゴや洋梨、軽やかな香ばしさとほのかに尾行を刺激するスパイシーな刺激。奥からドライでオーキーな華やかなアロマも開いてくる。

味:まろやかな口当たり。ワクシーで麦の芯を思わせる甘み、微かな植物感、バニラ、じわじわとオークフレーバーが広がり、洋梨などに通じる果実味も感じられる。
余韻は淡いピートがほろ苦く、ナッツや麦芽風味主体で長く続く。

甘い麦芽風味、独特のワクシーさ、程よい厚みのあるボディはミスタークライヌリッシュという味わい。樽香はバランスよく、酒質部分が主導の中で後からアクセントとして開いてくる。もはや加水は必要なく、ストレートで楽しみたい。


通称「花と動物」のクライヌリッシュ。UD時代から飲まれている人にとっては、特に懐かしいボトルだと思います。
もはやお約束レベルなのでさくっと流しますが、花と動物シリーズは、UD社(現ディアジオの前身となる企業)が保有する蒸留所の原酒を、シングルモルトとしてリリースしたもの。ラベルにはその蒸留所と関わりの深い、花や動物の絵が描かれていて、クライヌリッシュは山猫です。

蒸留所の親会社がリリースしたボトルであるため、半ばオフィシャルという位置付けとなっており、この上位グレードには、UDレアモルトシリーズが展開されていました。
花と動物シリーズは、トータルで20種類以上リリースされていたと記憶していますが、足並み揃って20種類ではなく、アバフェルディのように蒸留所が他社に売却されたりして販売されなくなったもの。あるいは別シリーズ展開のためにリリースを休止したものや、逆に近年までリリースが続いていた物などがありました。

今回のクラヌリッシュは2000年代前半、花と動物シリーズ発売から割と早期に生産が休止されており、動シリーズの中ではレアなボトルに入ります。他にレアなところはアバフェルディやカリラですかね。
ただ、その代わりなのかヒドゥンモルトシリーズとして同時期にオフィシャルのクライヌリッシュ14年が発売され、その後はマイナーチェンジを繰り返しながら今日に至っています。

(クライヌリッシュはシングルモルトを嗜むなら抑えておきたい蒸留所の一つ。ボトラーズリリースが多いだけでなく、ジョニーウォーカーを構成する主要原酒の一つでもある。Photo by K67)

オフィシャルとの比較では、一時期は花と動物が圧倒的で、今飲んでも「まさにクライヌリッシュ」という麦芽風味やワクシーな味わいが好印象なボトル。
なぜこのような味わいになるかは諸説ありますは、ファンの間で最有力な話が「ポットスチルのラインアーム部分を洗浄していないため」という話。
鰻のタレ、あるいはくさやか、ファンが多い蒸留所である一方で、人によってはその経緯から受け付けないという方もいたりします。

一時期のオフィシャルはこの要素が薄くなり、ドライでスパイシーな傾向にシフトしていたものの、昨年あたりでオフィシャル14年がひっそりと「美味しく」なり、あの味わいが戻ってきました。
飲み比べをしても面白そうだと感じています。



ジョニーウォーカー グリーンラベル 15年 48% 台湾限定品

カテゴリ:
IMG_5293
JOHNNIE WALKER
GREEN LABEL
Blended Malt Scotch Whisky
Aged 15 years
TAIWAN LIMITED EDITION 
700ml 48%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封直後
評価:★★★★★★(6)

香り:ほのかに青みを帯びたアロマ。スワリングすると干し草、ナッツ、オークの華やかさとバニラや洋梨の甘み、微かなスモーキーさ。時間経過で華やかでドライなオーク香が強くなってくる。

味:しっかりとしたモルティーな甘みと、ややドライなオークフレーバー。香り同様の構成で、干し草、ナッツ、洋梨、薄めた蜂蜜。余韻にかけて微かに酸味のある樽香、ピートが染み込むように残る。ピリピリとした刺激が心地よい。

華やかなオークの香味が主体的で、モルティーな香味、ピートフレーバーも備わって多彩。度数に対してややボディは軽いものの、少量加水程度であれば香りに麦芽香が開き、味わいもまろやかで蜂蜜系の甘みが広がる。
ハイボールは爽やかゴクゴク系。ロック、水割り、どのような飲み方にも対応するが、全般的にボディが軽いハイランドモルトのそれを飲んでいるようで、少々物足りなさも。
IMG_5298

2012年に一時終売、2016年に流通が再開されたジョニーウォーカー・グリーンラベル。
どんな事情なのか、同ボトルは台湾では2012年以降も販売が続いていただけでなく、ラベルチェンジ後は今回の台湾限定品もリリースされていました。
このボトルについては通常品の度数増しなんて話もあって、それを真に受けていたところもあったのですが、飲んでびっくり、レシピからして違うように感じます。

テイスティングの通り、華やかな樽感が強く、よりハイランド・スペイサイド的な系統を強く感じる仕上がり。公式に挙げられているキーモルトの中で言えば、リンクウッド、クラガンモアでしょうか。特にリンクウッドっぽさは、トップノートで感じやすい気がします。
そのためか、通常のジョニーウォーカーに見られる、使い古したサードフィルあたりの樽由来か特定原酒由来か、えぐみや苦味のような香味が控えめで、上質な印象を受けるのです。

ハイボールにするなら樽香以外の要素とバランスが取れる通常品のほうが個人的に好みでしたが、そこも好みの問題というレベル。少なくとも台湾限定品のほうがストレートで飲んでいて、楽しくあるボトルです。
隣の芝生は青い。。。のかもしれませんが、近年の台湾市場の拡充ぶりは、ちょっとした嫉妬を覚えてしまいます。
どこか日本にも並行品で入れてくれませんかねぇ(チラッ。


このボトル、ウイスキー仲間から昨年お土産としていただいていたのですが、どうせなら本人含めメンバーが揃う集まりとかで開封しようと、その時は酒棚の中へ・・・そこから1年、中々タイミングが合わず、流石に飲まないと申し訳ないなと開封してみました。
価格的に通常のジョニーウォーカー・グリーンラベルと変わらないそうで、それでいて中身はさらに万人ウケするであろう華やかで飲みやすい味わい。これなら台湾旅行のお土産にしても喜ばれそうです。

フェイマスグラウス タイガーズアイ ブレンデッドモルト 40%

カテゴリ:
IMG_5289
FAMOUS GROUSE
TIGER'S EYE
MASTER BLENDER'S EDITION
Blended Malt Whisky
700ml 40%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後3ヶ月程度
評価:★★★★★(5-6)

香り:甘い近年系シェリーオークのアロマ。ドライプルーン、オレンジピール、ビターチョコレート、微かにスモーキー。香木のようなニュアンスも混じるが、時間経過で土っぽさ、葉巻、ウッドコテージのような木材の香りが強くなってくる。

味:スムーズでまろやか、メローな口当たり。キャラメルソース、ドライプルーン、干草系の乾いた味わいの奥には麦芽風味。ボディは度数以上に厚みと勢いがある。
余韻はほろ苦くピーティー、程よいウッディネスが染み込むように長く残る。バランスの良い味わい。

近年系のシェリー感主体なブレンデッドモルト。果実味というよりウッディーな甘みと香味が中心的で、ほろ苦くスモーキーな余韻へ、負担なく飲み進められるバランスの良さが魅力。少量加水すると甘みが増し、さらに滑らかな飲み口。ロックはややボディが崩れ勝ちだ許容範囲、ハイボールにはあまり見るところが無かった印象。ストレートか少量加水で。


先日紹介したブラックダイヤモンドの通常品的位置付けの、フェイマスグラウス・タイガーズアイ。どちらもパワーストーンの名前を冠しており、ラベルにはその石の模様も見られます。パワーストーンシリーズとして今後もリリースが増えていくのかもしれません。
これらは2009年に同ブランドのマスターブレンダーとなったゴードン氏の作で、リリース開始は今年2016年後半から2017年にかけて。どちらもシェリー樽を思わせる、リッチでメローな味わいが主体的なフェイマスグラウスらしいブレンデッドモルトです。

古酒系の深いニュアンスも感じられた前者に対し、タイガーズアイは近年のシェリー系オフィシャルスタンダードに共通する香味が主体。例えるなら、飲み口はマッカラン12年やタムデュー10年、余韻にかけてグレンロセス、ハイランドパーク12年という具合。
度数は40%ながら飲みごたえがあり、加水が効き過ぎてる感じはありません。これらのブランドに共通する、バランスの良いシェリー感、ブレンデッドモルトらしい複数のキャラクターを感じる香味に仕上がっています。

濃厚なシェリー系も良いですが、こういうスタイルのボトルは逆に癒しを感じてしまいます。普段飲みの味わいですね。
特に普段カスクストレングスタイプを飲むことが多いと尚更。。。樽感が程よいので、酒質由来の香味がわかりやすいのもポイントです。


思い返すと、フェイマスグラウスは家飲み用ボトルが結構あることに気がつきました。現行品から特級時代のものも合わせると6-7本くらいでしょうか。
飲んでいて感じるのが構成原酒の良さ。いつの時代もモルティーな華やかさや樽由来の甘みがあって、スムーズで飲みやすい中にスコッチならではのピーティーさが潜んでいる。

飲み始めの頃は感じ取れなかった様々な要素が、経験を積んだ今は感じられるようになって、飲む楽しみがさらに増えました。
飲みやすいだけでなく、奥の深さがブレンドの質の高さを感じる要素ですね。

グレンモーレンジ タグタ TAGHTA カスクマスターズ 46%

カテゴリ:
GLENMORANGIE
The TAGHTA
Cask Masters Selection 2014
No Aged
700ml 46%

グラス:グレンケアンテイスティンググラス
場所:BAR飲み@エクリプスファースト
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(5ー6)

香り:シェリーオークの甘いアロマ。バニラシロップ、サルタナレーズンやプルーン、徐々に乾いた草、アメリカンオークのウッディーな香りも感じられる。

味:香り同様粘性のあるとコクのあるシェリーオーク、ビスケットや焼き芋っぽい甘みと香ばしさ、ドライプルーン、舌の上からのしかかってくるよう。
余韻は徐々にウッディでドライ、少し焦げ感と干し草を思わせるニュアンスが感じられる。

とろりとしたシェリーオーク系の甘いニュアンスが主体的でわかりやすい味わい。香味のそれは近年系で、また味の後半にかけては違う樽のキャラクターも感じられ、フィニッシュらしい大味な構成。開封後の時間経過で一体感がさらに出てくれば面白い。


グレンモーレンジが2013年、いつの間にか開催していたファン投票で、ネーミング、ラベル、樽などのスペック、所謂コンセプトが決められたという1本。
TAGHTAはゲール語で「選ばれた者」という意味で、グレンモーレンジのお家芸とも言えるフィニッシュはバーボン樽熟成の後、マンサニージャ・シェリーカスクにて。

選考経緯を調べると、グレンモーレンジオリジナルをベースに3タイプのフィニッシュ(グランクリュ・バーガンディー、グランクリュ・ボルドー、そしてマンサニージャ・シェリー)が作られ、シドニーのSMWSメンバーによるテイスティングの結果選ばれたのが今回のリリース、マンサニージャ・シェリーカスクフィニッシュだったのだとか。
それが2014年の発売から約3年後の今になって、日本正規品の流通が開始されていた訳です。

そう言えば昔「モレンジでこんなコンテストやるみたい」なんて話を聞いた記憶があったような無かったような。。。あれは発売後の話だったか、あまり興味がなかったのでうろ覚えです。 
グレンリベットでも同じようなことしていましたね。ネットの普及でユーザー参加型の企画はやりやすくなりましたから、どんどんやって欲しいなと思います。
もっとも、この手の企画で選ばれるのはシェリーカスクやピーテッドが多そうですが。。。


それにしても日本正規品が本国から数ヶ月から1年程度遅れるのは割と良くあることですが、限定品で3年、これはかなりの遅延です。
ボトラーズリリースでは協会の審査通すのに時間がかかったりで1年以上遅れるのはよくありますが、ひょっとして海外でそこまで人気出なかった?とか勘ぐってしまいます。

なんてどうでもいいこと書きなぐってますが、実際テイスティングした際は、上記背景は把握しておらず、またニューリリース出したのかとか思っていた程度。スペックも含めて完璧に後付けですw
その分、先入観なくテイスティング出来たとも言えるわけですが、ほのかな酸味を伴う近年系シェリー感がしっかりと、そこにオーク由来の甘みとウッディネスが混じる。良く言えばわかりやすい仕上がりで、一定の評価はされるだろう、そこまで悪くはない構成です。

ただ、メーカーPRにあった「塩味」はコクっぽい感じはあったものの、元々感じ取るのが苦手な香味なので、正直よくわかりませんでした。
素性が分かった上でもう一度飲んだら、響くものがあるのかもしれません。

このページのトップヘ

見出し画像
×