カテゴリ:
IMG_20200611_031318
KILCHOMAN 
THE INAUGURAL 100% ISLAY 
LIMITED EDITION RELEASE 
Aged 3 years 
Release 2011 
Phenol 50 ppm 
Cask type Fresh & Refill Bourbon Barrel 
700ml 50% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★(5ー6)

香り:シャープで焦げた木材や土っぽさの混じるピート香。乾燥した麦芽、レモンピール、微かにオーキーだが垢抜けない。奥には若い原酒由来のニューポッティーさと、溶剤っぽい要素も感じられる。

味:オイリーでやや酸味を伴う燻した麦芽。フルーティーさではなく、焦げたようなピート、根菜系のフレーバーが支配的で塩気と共に口内に広がる。余韻はビターでスモーキー、焦げたゴムのような異物感が微かにあるなかで、若い原酒の酸味を含み長く続く。

田舎っぽいというか、洗練されていないというか、香味とも粗削りなピートフレーバーが支配的で、若い麦芽風味と淡い樽香がそれを支えている。現時点でも悪くはないが、将来性を見る以外の過度な期待は禁物。
香味は厚みはあるがやや単調で、加水すると樽の要素が薄まるためか、原酒のバラツキが目立ってしまう。ストレートの後はキンと冷やしてハイボール等でも。

IMG_20200623_014016

ご無沙汰しております。先日22日に信濃屋さんから発売した、キルホーマン100%アイラ for TGM。既に多くの愛好家から「美味しい」というコメント、メッセージをいただいており、個人的にもうそれだけで嬉しさ爆発なところ。合わせて、SNS等ではキルホーマンのリリースそのものに注目が集まる動きも見えて、自分達のリリースがその一端を担っているとしたら、これほど素晴らしいことはないと感じている次第です。

今回の販売は、前回のサードリリース以上に瞬殺だったと聞いています。
グレンマッスルというウイスキーが愛好家のなかに浸透してきたようで、これも嬉しいことでありますが、比例して購入できない方が増えるジレンマもあります。本体のレビュー記事のほうに"飲めるBARリスト"を作成しましたので、興味ある方は最寄りのBARでも楽しんで貰えたら幸いです。

IMG_20200614_233557

さて、本題というか今回のレビューは100%アイラ繋がりで懐かしい1本。キルホーマン100%アイラシリーズの1stリリースです。
キルホーマン蒸留所の設立が2005年。100%アイラの仕込みが始まったのはいつ頃からかは正確にはわかりませんが、過去リリースのスペックや蒸留所の歴史を見るに(2006年のモルティング設備火災被害からの再建という流れから)2007年あたりでしょうか。スコッチウイスキーの規定を満たす3年熟成の1stリリースが2011年となったことからも、その辺りと予想しています。

100%アイラの1stリリースは、シングルカスク仕様と複数バッティング仕様の2種類があり、今回のレビューアイテムは後者のほうです。
麦芽の生産から、精麦、蒸留、熟成、瓶詰のすべての行程をアイラ島で行った、100%アイラの原点とも言えるリリースで、今年はちょうどキルホーマン100%アイラの10作目がリリースされる年でもありますし、グレンマッスル4もあります。
ボトルそのものはリリース当時にBAR等で飲んではいますが、当時の味を復習しておこうと抜栓しました。

キルホーマンのみならず、新しい蒸留所の原酒は設備の慣れや調整等から、数年かけて安定していく印象があります。
100%アイラらしいねっとりとした麦芽風味に、土っぽさに根菜感、若いラガヴーリンとアードベッグを足して2で割ったような系統の味わい。熟成を経ていくことで、バーボン樽由来のフルーティーさが馴染んでいくような成長曲線もイメージ出来ますが、現時点では加水&複数樽バッティングでも隠せない、ピートと酒質由来の粗さ、全体的なあか抜けなさ。そう言えば最近美味しくなったと感じるマキヤーベイも、2012年のリリース当初はこんな感じの特徴が目立っていたと記憶しています。
この辺は当時と近年との原酒の仕込み方に違いがあるのか、例えばより短熟で仕上がるよう雑味の少ない酒質になるような調整をしているとか、結果同じ短熟でも近年の方が良くなってると思います。

一方、100%アイラ1stリリースの疑問が、裏ラベルにフェノール値が50PPMと書かれている点です。
香味は短熟&リフィル系の樽構成もあってか、ピートフレーバーが支配的で、50PPMという説明を見ても違和感はなかったのですが、よくよく考えると、キルホーマンが使う麦芽は、50PPMのものがポートエレン精麦工場の仕込みで、20PPMのものが蒸留所でのモルティングによる仕込みとされており、100%アイラは後者のはず・・・。

初期の100%アイラの仕込みは50PPM統一だったとするなら話は単純ですが、昨年リリースされた9thエディションに使われた2007年仕込みの100%アイラ原酒は20PPMでしたし、2008年仕込みの原酒にも20PPMのものが同様に確認できます。
ファーストリリースは3年熟成で若いので、ピートを強く焚いて未熟さをごまかそうとした?それにしては、2ndリリースが同じような熟成年数であるにも関わらず20ppmです。
海外サイトを見ても、1st Releaseのピートレベルに言及したものが見当たらないのもネックで、まさかの誤表記?でもそれにしてはピートが強いような・・・うーん。
なんだかはっきりしないままですが、まあ50PPMタイプがあれば15年、20年と長期熟成した先の姿が楽しみだなんてお茶を濁して記事をまとめます(汗)。