カテゴリ:
IMG_20200605_231201
NAGAHAMA
Single Malt Japanese Whisky
Aged 3 years
Distilled 2017.3.20
Bottled 2020.4.22
Cask type MIZUNARA Cask #0002
500ml 53.7%

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★(5)(!)

香り:キャラメルを思わせるような濃縮感のある甘いアロマ。日本家屋や古い家具のような落ち着いた木香に、甘栗や干し草、ニッキ、クローヴ等のスパイス香、ほのかにお香のような要素も混じる。

味:干し柿や杏のペーストを思わせるようなねっとりとした甘いオークフレーバーに、若い原酒に由来する酸と微かに根菜系のピートフレーバー。続いてスパイシーでハーバルなニュアンスが混じる複雑な味わい。余韻はドライでウッディ、ほのかなタンニンの渋みが樽由来のキャラメルシロップのような甘さを伴い長く続く。

短熟ながら熟成環境に由来して樽感が強く、濃縮したミズナラフレーバーが特徴の1本。現時点ではまだフルーティーさやミズナラ樽に求める香木系のニュアンスが整っていないが、ニッキ系のニュアンスが強く出たり、ウッディなタンニンが強すぎたりという熟成の若いミズナラ樽にありがちなネガティブな部分が目立たず、面白い複雑さが楽しめる。将来リリースされるブレンドやシングルモルトの軸としても可能性を感じる1本である。

IMG_20200605_194737

長濱蒸留所、ファーストリリース三部作のうちの1つ。おそらく最も注目されているのではないかと思われるミズナラ樽熟成の1本。また、ほかの2本がノンピート仕様なのに対して、このボトルはライトリーピーテッド仕様となっています。

長濱蒸留所からは、これまで
・ノンピート(0ppm)
・ライトリーピーテッド(??ppm)
・ピーテッド(20ppm)
・ヘビリーピーテッド(45ppm)
と、ピートの強弱で4種類のニューメイクがリリースされていますが、今回のリリースに使われているライトリーピーテッド原酒は、ノンピート用とピーテッド用の麦芽を仕込み段階で混ぜ合わせているため、フェノール値が測定できないためか、数値としては明らかになっていません。

ただ、同仕様のニューメイクを飲んだ印象としてはフェノール値は10弱程度という感じ。ピートフレーバーは熟成によって減少していくため、長濱蒸留所の雑味が少なく柔らかい味わいの酒質と合わさって、スコットランドの内陸蒸留所のいくつかに見られるような、モルティーでほのかなピート香という熟成後の仕上がりを予想していました。
今回のリリースを飲んだ印象としてもそれは変わらず、順調にまとまってきていると感じます。

そして注目ポイントはもう一つ、ミズナラ樽由来のフレーバーです。
新しいミズナラ樽の短熟は、愛好家が求める所謂オリエンタルなフレーバーやフルーティーさよりも、ニッキ等のスパイシーさやウッディなえぐみが先行して出てしまいがちな傾向があります。
長濱モルトも1年未満のものはそうしたキャラクターが出ていましたが、熟成環境によるものか、樽の仕様によるものか、3年と短い期間でありながら樽由来の甘みがあって、既にリッチで複雑さもあるフレーバーが付与されているのです。

IMG_4658
(2017年に蒸留所を見学した際、試飲したカスクサンプル4種のなかに同じ仕様で蒸留日4日違いのミズナラ樽原酒があった。この時点では樽の甘みよりニッキ系のフレーバーが強く出ていたが、ここから約3年の間にこれだけの成長を見せたと思うと非常に興味深い。)



長濱蒸留所が火入れ(創業)式を行った際、記念式典と合わせて最初に蒸留された原酒を詰めた樽がミズナラ樽でした。次のミズナラ樽はピーテッドで仕込むことが触れられていますが、今回のリリースのカスクナンバーが2番であることからも、リリースされたのはまさに引用したFacebook投稿で書かれている樽ではないかと考えられます。

投稿では”ピーテッドモルト100%で仕込んだ原酒”とありますが、実際の仕様がライトリーピーテッドなのは、原酒の試作を進める中で方針の変更があったのかもしれません。
結果論ですが、それは正しかったとも思えるのがテイスティングを通じての印象でもあります。長濱のピーテッド&ヘビーピート原酒は、ベースの酒質のボディがそこまで強くないためか、ニューメイク時点ではちょっとピートが浮つくように感じていました。その点、自然にまとまりそうなライトリーピーテッドのほうがミズナラフレーバーとの馴染みも良さそうです。

実際、今回のリリースについても粗い部分は当然ありますが、ミズナラ樽由来のフレーバーの中でライトなピートフレーバーが程よいアクセントとなっており、同系統の樽があれば今後数年間の熟成で樽感はよりリッチに、そして酒質と馴染んで甘やかに。ピートフレーバーは隠し味にと、面白い仕上がりになるのでは・・・と。
また、こうした原酒はシングルモルトやブレンデッドを作る際にも力を発揮するもので、バーボン樽やシェリー樽原酒とのブレンドによる多層的なウッディさ、奥行きのある味わいは、例えばサントリーのブレンド等で既に高く評価されている組み合わせです。

今はまだその領域に届くレベルではないですが、限られた原酒で作られる蒸留所のファーストリリースは、将来の可能性をどれだけ感じさせてくれるかという点に魅力があり、今回のリリースは十分合格点であるように思います。


以下、同蒸留所繋がりで余談。
長濱蒸留所が同蒸留所のモルトと輸入原酒を使い、ブレンドに焦点を当てて作るオリジナルブランド”アマハガン”の3rd Releaseに、ミズナラウッドフィニッシュがあります。
このブレンデッドは昨年のWWAでジャパニーズブレンデッド部門でベストアワードを受賞するなど実績もあるのですが、以下の通り6月30日に新しいブレンドレシピによるミズナラウッドフィニッシュがリリースされるようです。

長濱蒸留所が保有する長期熟成の輸入グレーンは、自分もグレンマッスル2ndリリースで使わせてもらいましたが、「そのままボトリングしたい」という希望が出るくらい、クオリティの高いものです。モルトについても同様で、質のいい輸入原酒があるところに、長濱のモルトも上記の通り粗削りながら育ってきています。長濱モルトの個性がさっそくブレンドで活かされてくるのか、このリリースにも注目しています。