カテゴリ:
IMG_20200130_222753
NIKKA WHISKY 
YOICHI 
MANZANILLA WOOD FINISH 
Bottled in 2018 
700ml 48% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:自宅@サンプルIさん
評価:★★★★★(5)

香り:焦げたようなウッディさとサルファリーなニュアンス。醤油煎餅のような香ばしさ、微かなピート。奥にはやや若い酸、バニラの甘さも合わせて感じられる。

味:オイリーでコクのある口当たりだが、香り同様に酸味があり、ベースの若さを感じる作り。微かに干し柿とクリームの甘味。徐々にウッディで軽いえぐみがあり、椎茸の混じったコーヒーのようなサルファリーさとピートフレーバー。ドライでビターなフィニッシュが長く続く。

オフィシャル通常品と同じような若い余市モルトに、シェリー樽のフィニッシュが合わさってサルファリーでビターな味わいに仕上がった、良くも悪くもニッカ味なモルト。シェリー樽の疑問は宮城峡の同限定品と同じで、シェリーそのものが混じったような淀みも健在。ただそれ以上にこのボトルは裏ラベルのコメントである。ピーチ?パパイヤ?トロピカルフルーツ?一体何があったのか。。。

IMG_20200130_222735

シングルモルト余市NASを、マンサニージャシェリーを50年間熟成していたソレラ樽で、18ヶ月間フィニッシュした限定品。
先日これの宮城峡をレビューしたところ、余市も飲みます?と、知人のIさんから頂いたもの。
「余市はまだ良いって話聞きましたけど、どうです?」という問いは、Iさんの(苦笑)によってお察しでしたが、まあこれも中々に疑問の残るボトルであったわけです。

まずシェリー感については同じ樽を使ってるわけですから、特徴はそのまま。
ただ宮城峡に比べ、原酒の個性の強さから通常のオフィシャルNAS系統の香味が分かりやすいので、どの辺がフィニッシュ由来なのか整理しやすく感じられました。
例えば、通常の余市NASはシェリー感はそこまで強くありません。サルファリーさもありません。若い余市の味はそういうものとして評価出来るのですが、その前提から見ると疑問点も際立つ訳です。

それは、マンサニージャ之如何にという部分と、なぜここまで硫黄後付けに拘るのか。そしてこの香味でもってピーチ、パパイヤ、トロピカルフルーツは無理があるような。。。という3本建て。
先の2点は過去記事でも触れていますので、ある程度割愛しますが、やっぱりこれマンサニージャシェリー樽ではないのでは?という疑問は強くなりましたね。
あるいはこの余韻にかけてのウッディさです。ベースを構成する一部に、意図的にオロロソシェリー樽の原酒を加えたのではとも思える味わい。中身と公開されている説明が一致しない違和感が、最後までぬぐえないのです。

IMG_20191209_220910
(同時にリリースされた宮城峡のマンサニージャフィニッシュ。オフィシャルと同じシングルモルトを、ソレラで50年使われたシェリー樽で18ヶ月フィニッシュしたものというが。。。レビューと樽に関する疑問はこちら。)

そしてこの余市に関しては「個人の感想であるため、効果と効能を保証するものではない」と言われればそこまでなのですが、ウイスキー界隈でのトロピカルフルーツとはかけ離れているようなレビューが、さらに違和感を強くしています。
ボトリングする前の、カスクサンプル段階で一部そういう香りのものがあったのか。。。なんの裏付けもないですが、ある種の営業戦略なのか。。。
香味が好みから外れているだけなら、それは食品や嗜好品ゆえ仕方ないことですが、こうもモヤモヤが残る酒は中々に珍しいです。

IMG_20200118_062621
今日のオマケ:クリスタルム ピーターマックス ピノ・ノワール 2018

南アフリカのピノ。新世界のなかでも仏寄りのタイプのものが多い印象の地域ですが、これはその合わせ技という感じですね。

クリアで土っぽさとキノコのような香りの混じる赤系果実香。少し酸が立って感じられる。注ぎたてはフレッシュで若い印象もあるが、クランベリーやチェリー、石榴のシロップを思わせるジューシーな甘酸っぱさ。人工出汁のようなべったりとした質感で口内にとどまる。余韻は酸味が優位になり、適度なタンニンを伴う。

分かりやすいピノ由来の赤系果実の味わいと、土っぽさもはっきり感じられるのが魅力のワイン。2018と新しいビンテージでこう飲めるのは如何にも新世界的な良さだし、何より価格が3000円台と使いやすいのも魅力です。より一層新世界的な味を求めるならカレラやコノスル、仏系の味を求めたらこういうワインが選択肢にあるのはウイスキーライフのサブポジとして申し分なしだと思います。