カテゴリ:
IMG_20191111_083107
GLENDRONACH 
Aged 12 years 
Gleen dumpy bottle 
Distilled 1964 
1970's 
760ml 43% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅@サンプルMさん
時期:不明
評価:★★★★★★★(7)

香り:古典的な麦芽香。あぶったナッツの軽い香ばしさとピートのスモーキーさ。熟成したソーテルヌワインのようなの甘みが一瞬あり、グレープフルーツを思わせる爽やかな要素からトロピカルなアロマ。軽い陶酔感がある。時間経過でスモーキーさが主張を強めてくる。素晴らしい。

味:しっかりとコクと香ばしさを感じる麦芽由来の風味。存在感のあるオールドピートがほろ苦さ、土っぽいニュアンスを感じさせ、奥にあるパイナップルやライチのようなフルーティーさを燻している。
加水なりのスムーズさもあるが、決して香味が薄いということはなく満足感は高い。
余韻はピーティーで軽くスパイスの刺激、染み込むようにほろ苦いスモーキーさが長く残っていく。

香りが特に素晴らしく、それだけでご飯3杯。樽由来ではなく麦とピートが織りなすフルーティーでスモーキーな香味構成であり、古き良き時代の内陸系モルトの代表的なキャラクターのひとつである。系統としては同時期のロングモーンとも似ているが、このドロナックのほうがピートが強い印象。
なお、このボトルは近い将来香味の一部が鹸化反応を起こしてダークサイド(パフューム)落ちてしまう可能性がある。おそらく今が最後の飲み頃、今のうち飲んでおきたい。


最近ご無沙汰だったグリーンダンピー・ドロナック。サンプル交換ありがとうございます!
この仕様のグレンドロナックは8年と12年があり、近年グレンドロナックが良質なシェリーカスクで非常に高い評価を受けるままでは、他の有名スペイサイドモルトに全く劣らない味わいをもっていながらも、コアな愛好家向けのボトルという位置付けでした。(最近は良さが理解されたのか、すっかり高嶺の華に・・・)

当時のグレンドロナックの酒質の特徴は、麦芽に由来すると思われる絶滅危惧種のトロピカルフレーバー。テイスティングで触れたように60年代蒸留のロングモーン等にも見られるそれが、この時代のドロナックにも感じられます。
当時のグレンドロナックは1960年にティーチャーズ傘下となり、1966年から1967年にかけては増産のためポットスチル2基の増設工事に着手。(2→4に増加)
元々あったスチルのほうは1920年頃から同じものが使われ続けてきたそうで、蒸留方式はもちろん今は無き石炭直火炊きの時代です。

味に厚みがあってどこか香ばしさも伴うのは、麦芽品種の影響以外に蒸留方法由来なのか。
また、今回のボトルは1964年蒸留ですから、増設工事の前、ティーチャーズ傘下に移った後の仕込みということになります。
1970年代以降流通のティーチャーズはアードモアを軸としつつ、対外輸出等を見据えてブレンドをライトに仕上げていく傾向があり、プレーンな樽での原酒を60年代から相当数仕込んでいたのでしょう。今回のボトルに使われた原酒は樽感があまり強くはなく、しかしそれが酒質由来のフルーティーさ、ピーティーさを邪魔しない絶妙なバランスに繋がっているのです。

ひょっとすると、当時のグレンドロナックは短熟でリリースするのはプレーンオーク、長熟がシェリーカスクという整理だったのかもしれません。
ブレンドに使われてしまったからか、60年代のドロナックでプレーンオーク系統のカスクストレングスがリリースされているのは見たことがありません。
当時のグレンドロナックのシェリーカスクが素晴らしいのは言うまでもありませんが、もしそのボトルがリリースされていたら、伝説の一本になったのではないかというポテンシャルが感じられるだけに、どこかに無いものかなあと。。。