カテゴリ:
IMG_20191109_092733
THE ESSENCE of SUNTORY 
BLENDED JAPANESE WHISKY 
"CLEAN TYPE" 
Botteld in 2019 
500ml 48% 

グラス:アランノベルティグラス
時期:開封後1週間
場所:BAR ヒーロー
評価:★★★★★★(5-6)

香り:ドライでオーク由来の軽い華やかさを伴う、クリーンな香り立ち。スパイシーで干し草、針葉樹、タイムなどを思わせる微かにハーバルなニュアンスが独特なアクセントになっている。

味:香りのクリーンさ、ドライさに反して口当たりはとろりとしたグレーンの甘味がある。合わせてオークの華やかさが一瞬含み香として感じられるが、すぐに干し草や乾いた木材のようなドライさ、序盤の甘味からの落差がある。また余韻にかけてスパイシーさ、オーキーな華やかさに混じって木材のエキスのような独特なニュアンスを伴うフィニッシュ。

ライトピーテッドな白州ベースのブレンデッドに、杉樽の個性という組み合わせなので、杉材由来のフレーバーが分かりやすいのがポイント。特にフィニッシュにかけて存在を主張して、それが良いか悪いかはさておきアンバランスなほどではない。
加水すると穏やかにまとまり、香りは軽やかな華やかさが延びるようで、スッキリとした余韻へと繋がっていく。こうした変化に加え、強めに加水してもしゃばしゃばにならない点は流石のブレンド技術。

IMG_20191109_092452

先月末にリリースされた、エッセンスオブサントリーシリーズ第3弾。同シリーズのコンセプトに関する説明は今さらなので省略しますが、今回のテーマは”杉樽モルト原酒”。アメリカンオーク樽の鏡板部分を杉材に変えた”杉樽”で熟成させたそれは、サントリー独自の原酒として、何かと話題になることが多いものです。

杉樽がもたらすフレーバーの方向性はミズナラの”和”とは異なる"和"に通じるもので、爽やかで軽い植物感の混じるハーバルなニュアンス。既存の製品だと、トリスの構成原酒に使われていたり、かつては輿水ブレンダーが”ピュアモルト膳”の構成原酒の一つに用いたなどエピソードが残されています。
ただし、癖の強い樽であることから原酒の扱いは難しかったことも合わせて語られています。
以前この杉樽熟成のモルト原酒を飲んだことがありますが、確かに独特な香味要素やボディを潰すようなエキスが強く、ブレンドに使うとしても隠し味、シングルモルトとしては厳しいのではないか、と感じていたところでした。

IMG_20191109_134859

今回のエッセンスオブサントリー第3弾は、その杉樽熟成モルト原酒を用いたブレンデッドウイスキーへのチャレンジ。白州ベースのブレンデッド(クリーンタイプ・写真左)と、山崎ベースのブレンデッド(リッチタイプ・写真右)の2本。ラベルに書かれた墨字は「和」であり、デザインの違いからも伝わるように、どちらも異なる方向性を表現したブレンドとなっています。

このクリーンタイプは、杉樽で6年以上熟成させた白州モルト原酒と共に、同じく白州蒸留所のホワイトオークで熟成したモルト、知多蒸留所のクリーンタイプグレーンをブレンドしたもの。そこまで若いとは感じないので、アメリカンオーク樽の原酒のほうは、少なくとも10年程度は熟成しているように感じます。
トップノートは白州モルトらしい軽い華やかさ、オーキーなアロマが感じられ、そこからグレーンの影響かドライでまさにクリーン。ここに杉樽っぽさがハマッて個性が分かりやすいのですが、味の強さから杉樽のモルトは全体の20%程度とか、バランスを取りつつ使っているのではないか。大半がそれというレシピではなさそうです。

またその味わいから考えると、今回の2つのブレンドは、双方とも香味構成がラベルデザインや色使いにもマッチしているようで・・・。
つまりクリーンタイプは、白地が白州ブレンドのクリーンなフレーバーで、大きく書かれた黒の和が杉樽の個性と言えるような、一部分で目立つ構成なのです。
(リッチタイプとクリーンタイプでは、杉樽の個性は後者のほうが分かりやすいとも。)

個性的な原酒故、ブレンドはかなり苦労されたのではないかと思いますが。ただ混ぜただけにならない個性のバランスや、加水での変化など、チャレンジを支えるブレンド技術に、これまでの経験と伝統の技を見ることが出来た1本。
後は好みの問題で、自分はやはり杉樽をコアに持ってくるのは難しいかなという印象を再認識する結果となりました。