カテゴリ:
IMG_20190918_202709
LONGMORN 
GORDON & MACPHAIL 
AGED 30 YEARS 
2000's
700ml 43% 

グラス:リーデル
時期:開封後1週間程度
場所:JAM Lounge 定例会
評価:★★★★★★★(7)

香り:角のとれた柔らかい香り立ち。スウィートでリッチ、ダークフルーツ、キャラメルを思わせる甘味と、ほのかに湿ったウッディネス。スワリングしていると奥から林檎のカラメル煮、パイナップル、トロピカルなフルーティーさが開いてくる。

味:ゆるく柔らかい口当たり。香り同様の構成でスウィートな飲み口から、徐々にウッディーでビター。爆発するような盛り上がりはないが、奥から若干エステリーかつトロピカルなフルーティーさも感じられる。
余韻は湿ったようなウッディネスとタンニン、口内に残る甘さを引き締め染み込むように残る。

まさにGM味というモルト。加水の影響に加え、なにかシロップのようなものを添加したのではないかとすら感じる、独特の甘味が香味の中間あたりまでを圧殺しているが、時間を置くと長熟ロングモーンらしいフルーティーさが開いてくる。蒸留時期1970年代と考えると納得の個性。なにより、このゆるさとバランスが、ストレートを自然体で楽しませてくれる。


GMの蒸留所ラベルシリーズ。2000年頃からの10年ちょっとの間にボトラーズまで飲んでいた愛好家にとっては「ロングモーンと言えば」あるいは「GM長熟加水と言えば」と例えられるキャラクターを確立していた、代表的な1本です。
この香味構成のロングモーンが、シングルカスクで数百本単位の限定品ではなく、万単位で大量生産されていたのですから、第2のオフィシャルにして、ハウススタイルであったと言っても過言ではありません。

当時飲み始めだった自分は、旨いけど面白くない、加水と樽で酒質を圧殺している、求めているシェリーはこれじゃない。などと、決して不味いとは言わないものの、正直安パイだと軽視していた部分がありました。
ただ、そこから今までウイスキーを飲み続けて来た上で、改めてGMの加水長熟シリーズを飲んでみると「こういうので良かったんだ」と思えてくる。1万円前後の価格で量産していたGMのすごさと共に、自分が落ち着く形を実感させられています。
きっと、そう感じている愛好家は自分だけではないことでしょう。

さて、今回のボトルや当時のGM長期熟成リリースに感じられる、カラメルを添加したような独特のシェリー感は、蒸留時期的に1980年代中頃あたりの仕込みから大きく数を減らしていきます。(もはや近年では絶滅危惧種。)
単に出荷調整をしているというより、樽そのものが切り替わっているわけですが、このシェリー感を産み出していた樽がなんだったのか、そしてなぜ消えてしまったのかについて、自分の考察は以前”ハーベイ・ブリストルクリーム”のオールドボトルをレビューした際にまとめた通りです。

237152b3
(イギリスでトップブランドだった、ハーベイ・ブリストル・クリーム1960~70年代流通。ブレンドメーカーのような立ち位置で、スペインの様々なボデガから原酒を買い付け、イギリスのブリストル及びその近郊で、保管とブレンドを1989年の移転まで行っていた。色を見れば一目瞭然だが、低価格帯の量産品とは思えないほど、熟成感のある良質なシェリーだ。詳細なレビューはこちら

現在のGMの各種リリースからは、今回のボトルに感じる香味はすっかり消え、一部ハイエンドの40~50年熟成のレンジに残るのみです。通常レンジのものは蒸留所買い付けか、当時のシェリー樽のリフィルを使っているのでしょう。
そのシェリー感、なぜ現在のシーズニングで再現出来ないのかというのが度々話題になりますが、
それは
・ベースに使われている樽材、樽の経歴の違い。(ボデガから出てきた輸送用の古樽かつ、ほぼアメリカンオーク)
・シーズニングに使われているシェリー酒の違い。(現在は未熟成のものを入れている。当時は買い付け原酒の保管なので、結果的にパハレテ的な仕様にもなっていた)
・そもそも現地工場という特殊な環境で、大量生産されるものの副産物であったこと。

以上3点の理由が、1980年代後半に制定された現地工場禁止、パハレテ禁止という法律的な面からも再現が困難であり、GMのリリースが消える蒸留時期とも合致します。
また、近年まれにボデガから20年、30年熟成のシェリーに使われたような樽が出ても、ブーム当時ほど数は出ず、大手オフィシャルは数が安定しないものに興味を示さなかったり、ボトラーズが購入しても別なリリースのみに回る。つまり条件が揃わないのです。

加えて、今回のボトルで言えば、蒸留されたであろう1970年代と現代では、ロングモーンは仕込み・蒸留方式を変えており、酒質が遥かにライトになっていることも再現が困難な複合的な要因としてあげられます。
一時のシェリーブームが、その当時の大手ボトラーズウイスキーと合致して出来上がった、シェリー系ウイスキーの姿。
この手のボトルは加水でボディがゆるく、ヒネやすいという特徴から瓶熟向きでないこともあり、一時の夢として、今後確実に消えていく系統だと考えられるのです。
ああ、もっといっぱい買っておけばよかったなぁ・・・。