カテゴリ:
IMG_20190518_124335
Grand Old Parr 
REAL ANTIQUE AND RARE OLD 
Scotch Whisky 
1950's 
750ml 43% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★★(6ー7)

香り:古い熟成庫のような落ち着きと古びた印象を受ける古酒香。キャラメルコーンのような甘味、あるいはべっこう飴、仄かな香ばしさのある古典的な麦芽香。時間経過で干し草や土っぽさとスモーキーフレーバーが存在感を増す。

味:しっとりとしてマイルドな口当たり。古典的な麦芽風味とカルメ焼、色の濃い蜂蜜。続いてピリッとする刺激とオールブランのほろ苦さ、合わせてどっしりと強いピートフレーバーが感じられ、スモーキーなフィニッシュに繋がる。

経年で角はとれているがかなりピートフレーバーが強く、当時のモルトの特徴とされるキャラクターがこのボトルからも感じられる。モルト比率も高く、当時のジョニーウォーカーなどと比較しても決して劣らない。むしろレベルの高いオールドブレンドである。金属臭さえなければ。。。

IMG_20190518_124449

奇跡的なオールドパーを引き当てることが出来ました。輸入はミリオン商事で、同社は1952年に西八丁堀に東京本社を開業しているため、雑酒表記の期間と合わせると本ボトルの流通時期は1952~1960年ということになります。外箱にも雰囲気がありますね。

オールドパーと言えば金属キャップによる状態の悪いものが多いボトル。古ければ古いほどリスクが高まるため、10本中8本はハズレではないかという宝くじ的ボトルであることは過去の記事でも度々触れてきたところ。加えて、そもそもモノが少ない1950年代流通品で金属臭のないボトルに当たるというのは、ボトルの相場以上に価値と幸運のあることだと思います。

オールドパーの主要原酒であるグレンダランは、1964年に蒸留所の建て替えに着手。以降旧設備と新設備の2蒸留所が稼働する状況となりますが、今回のボトルの流通時期は建て替え前であり、原酒は100%旧設備によるもの。また、使用原酒を12年熟成相当と考えれば、蒸留は1940年代前半から中頃で、戦時中ないし戦後の仕込み。
テイスティングで触れた通り、ピートフレーバーが60~70年代流通のオールドパーと比較してもどっしりと強く感じられるのが特徴で、これはグレンダラン含めブレンドに使われている蒸留所の原酒に、世界大戦の影響から無煙炭の入手が困難となってピートが多く炊かれていたためと考えられます。
いやーこのオールド系統のピートフレーバーがたまらんのですよねえ。

※1960年代以降のオールドパー、香味とラベル変移についてはこちらを参照

さて、オールドパーと言えば、かの総理大臣吉田茂が愛飲していた酒として知られています。こだわりの強い人だったとされ、ウイスキー、葉巻、車、スーツ。。。それぞれこれであると決めた特定の銘柄があり、ウイスキーはオールドパーだったというのです。
それはもう有名なエピソードであり、オールドパー、吉田茂、で検索すると出てくる出てくる数々のコラム記事。同氏が飲み残したとされるオールドパーは、高知県にある所縁の旅館城西館に残されており、いつもチーズをアテに楽しまれていたのだそうです。

yoshidayoshidashigeru_robi
画像引用:https://www.jyoseikan.co.jp/info/yoshida.shtml

ではいつ頃ハマったのかというと、自分の知る限り2つ説があります。
1つは戦前の外交官時代に現地で飲んで気に入っていたというもの。そしてもうひとつが戦後総理大臣に就任し、高知県から立候補して国会議員となった後、遊説で城西館に宿泊した時。ウイスキーが飲みたいと言い、旅館社員が現地の酒屋を方々探して手にいれてきたものという話。
もし後者なら、ちょうど今回の流通時期である1950年代のボトルである可能性が高いのです。

当時の吉田茂総理のもとに相談や挨拶にいって、オールドパーの水割りやロックが出たら気に入られた証拠であると。その後多くの政界関係者に愛飲され、あやかろうとギフトとしても一般にも広く扱われるようになったわけですが。。。
この現行品以上にスモーキーな時代のオールドパーを飲んで気に入るというのは、一般的にピートフレーバーが受け入れられていなかった時代であるにも関わらず、随分日本人離れした味覚を持っていたんだなとも思います。

当時と今では経年変化で味は違うでしょうが、こうして経過した時間の分だけ密度を増すオールドボトルのエピソードこそ、瓶熟によって増していく魅力と言えるのかもしれません。