カテゴリ:
Screenshot_20190212_121427
AO 
SUNTORY WORLD WHISKY 
A BLNDED FIVE MAJOR WHISKIES 
2019's 1st Release 
700ml 43% 

暫定評価:★★★★★★(5ー6)

香り:バニラと洋梨を思わせる品のいい甘みのトップノートから、干草、ライ麦パンのような酸味、微かに柑橘のアクセント。奥から軽めの溶剤感と焦げたようなアロマも感じる香り立ち。

味:スムーズでマイルドな口当たり。序盤は若くほのかな酸味を伴うライトなモルティーさ。続いて樽の効いた穀物の甘みとほろ苦さ、粘性のあるグレーンの風味が包み込むように開いてくる。徐々に微かなピートとスパイシーな刺激を伴いつつ、余韻はまったりとした甘みが舌の奥に残る。

スコッチタイプの内陸系のモルトとグレーンに、バーボンタイプの原酒を加えたような複数の原酒の個性。温度が上がると後者の甘くウッディな個性が強くなる。熟成感はモルトが8~15年程度、バーボンを含むグレーン系統はそれなりに樽が効いて4~10年程度といった印象で、比率は4:6か3:7あたり、グレーン系統の原酒が多い印象も。
そのためキレのいい味わいではないが、粘性のある舌当たりからまったりと残る余韻で、バランスは悪くない。ストレートよりは、ロックやハイボール向きかもしれない。


今回のレビューは、サントリーが先日発表した、新しい規格のブレンデッドウイスキー。日本、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダという、20世紀にウイスキー蒸留技術が根付いていた5つの産地の原酒(通称、5大ウイスキー)をブレンドし、個性が調和するだけではない、全く新しいウイスキーを目指したものです。

そもそも、これらを5大ウイスキーと位置付けているのは日本だけとか、それ以前にサントリーさんは輸入原酒をもともt・・・(おや、誰だこんな時間に)、なんていう野暮な突っ込みはさておき。
第一段となるワールドブレンデッドウイスキー碧”AO”は、2019年4月16日からファーストロットを発売予定(計36万本、1年のうち春、秋、2度生産予定)で、今回幸運にもリリース前の初期ロットをテイスティングする機会をいただきました。

ogp
SUNTORY WORLD WHISKY Ao 碧 (ニュースリリース 2019/1/10)


”ワールドブレンデッドウイスキー”は、もとはイチローズモルトが、ブレンデッドウイスキーの使用原酒全てを全秩父産と誤解されないよう、2018年頃から一部のブレンデッドで表記を始めたものです。
そのため今回のリリースも、実物を飲むまでは同じ整理で表記を使ったのだと思い込んでいました。

即ち、角やローヤルのような、日本で主流であるスコッチタイプのブレンデッドウイスキーを、安定して作り上げるための手段と表記(辛辣なことを言えば、開きなおり)であると。あるいは、このリリースの背景には原酒不足への対応に加え、現在整備が進められている”ジャパニーズウイスキーの基準”に関する一連の動きも、少なからず影響しているのだと感じていました。

しかしテイスティングで感じるのは、メーカーサイトに書かれた、5大産地の原酒を使った全く新しいウイスキーを目指すというコンセプトを感じさせる、これまでにない仕上がり。結構バーボン(アメリカン)やカナディアンの樽香や穀物っぽいキャラクターが主張してくるのです。
ここでスコッチタイプのブレンドに仕上げようと思えば出来たのでしょうけど、ワールド感を出すため敢えて上述の個性を分かりやすく効かせた上で、バランスを取ったのかもしれません。これまでと異なるブレンドの方向性故に、味の評価は個人個々と思いますが、自分としてはBeam社を買収したことで得られた各蒸留所との繋がりを活用した、サントリーだからこその新しい挑戦という面を評価したいです。

IMG_4748
(ビーム・サントリー傘下の蒸留所と代表的銘柄。これらの原酒を中心に、サントリーのブレンダーの技術で碧は作り出されている。香味からの予想ではアイラ要素は少なく、白州、知多、アードモア、グレンギリー、クーリー、アルバータ、ジムビームあたりがメインだろうか。)

以前ジャパニーズウイスキーの基準に関する記事を書いた時、国産も輸入も、広く原酒を活用して「日本だからこそ作れる美味しいウイスキーを探求してほしい」ことを触れていました。
今回のリリースはまさにそれ。このリリースが完成ではなく、そうした取り組みの始まりとして、今後ロット毎に様々なパターンのブレンドをリリースしていくならさらに面白く。例えば今回はアイラモルトがメインに使われていませんが、それを効かせたバージョンってのもアリだと思います。

このリリースがきっかけになり、日本という生産環境とサントリーの高いブレンド技術で世界のどこにもないブランドの確立に繋がることを、期待しています。


4/16追記:テイスティング時は情報がありませんでしたが、サントリーによるPRイベント等から構成原酒の情報が伝わってきました。
まず、全体の半分以上、最も多く使われているのはカナディアンとアメリカンだそうです。自分もその系統の原酒が多いと感じていたため、構成原酒予想含めてそう大きくはずさないレビューになっていて安心しました(笑)。
一方でジャパニーズは山崎のシェリーカスクも使っているそうです。改めて飲んでもその個性は探れませんでしたが、山崎シェリーは樽感強くリッチな原酒が多いため、少量をバランスをとるために使っているのだと思います。