カテゴリ:
INCHMURRIN
Aged 16 Years 
Distilled 2001
Bottled 2017
Cask type Refill Bourbon Barrel #4158
Exclusive to Japan Import System 
700ml 53.3%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封直後
場所:BAR飲み
暫定評価:★★★★★(5-6)

香り:トーンの高い刺激。草っぽさと殻付きの麦芽、乾燥した紙のようなアロマ、ほのかにバニラ。スワリングするとケミカルな要素を伴う甘みも感じられる。

味:オイリーでアタックの強い口当たり。ドライジンジャー、植物感、湿った紙っぽさ。
序盤は果実味は控えめだが、余韻にかけては風邪薬シロップやレモンキャンディ、人工的なニュアンスを伴う甘さが広がり、スパイシーでヒリヒリとしたフィニッシュへと繋がる。

紙っぽさとケミカルなフルーティーさ。2つの個性が香味の前半と後半で、別々に存在しているようなボトル。ストレートでは幾つか好ましいニュアンスもあるが、癖の方が強く感じられる。少量加水すると多少果実味が開くが、加水しすぎはオイリーさが前に出すぎてしまう。


今から1年前、ウイスキー業界でちょっとした話題になったのがJIS向けのインチマリン2003。
インチマリンと言えば、濡れた段ボールや紙っぽさというハウススタイルで有名ですが、新しいラベルデザインとなった直近のインチマリン、特にこのJIS向け2003は、そうした個性よりアイリッシュ系のケミカルなフルーティーさが前面にあり、新しい魅力を備えたスタイルに生まれ変わっていました。

この時の衝撃は「ロッホローモンド蒸留所、新世紀の逆襲。南ハイランドの可能性。」として、このブログでも記事にしていたところ。
ただ、これを持って一部愛好家間では"くりりん=インチマリン大好き"、という妙な図式も語られたとか。大好きって言うか、美味しく面白いウイスキーなら特段蒸留所にこだわりがないだけで、言わばプロ野球で球団はどうでもいいけど選手個人は好き、というタイプなだけなんですよね。(勿論その時その時の球団としての戦略、ハウススタイルも楽しむ要素ですが。)

そして今年、私生活では幾度となく迎えたプロジェクトの山場に加え、高熱や虫垂炎だとバタバタしていた間にリリースされていたのが、この2001-2017。昨年の続くインチマリンとしては2本目のJIS向けボトルです。
昨年の2003は誰も予想しない出来で、その2匹目のドジョウを期待したいところでしたが、今回のビンテージはちょっと違うかも、と感じていたのが第一印象。
飲んでみてもキャッチーなフルーティーさより「所謂ロッホローモンドらしさ」の方がメインに感じられる部分が強く、美味しいより面白いタイプ。前作以上に好みが分かれる、ある意味でらしいボトルだと感じました。

この2本で何が違ったのか。前作は樽が不明で比較は出来ませんが、ファーストフィルバーボンだった可能性が一つ。
また、その他のリリースを見ても、2000年ごろとそれ以前、そして直近で香味の系統が異なる点がもう一つ。例えばオフィシャルラインナップでは12年と18年でハッキリと酒質の個性の系統に変化があって、18年の方がオイリーさや紙系の香味は強く感じられます。
ロッホローモンドでは1999年に新しいモルト用蒸留機を導入している模様。ここからロッホローモンド用とインチマリン用のラインが別れているそうで、製法の差別化等と共に、徐々に最近の香味の変化に繋がっていると考えられます。

つまり、従来のロッホローモンドの個性ではなくキャッチーな香味を求めていくなら、2000年前後よりそれ以降というのが持論。このロジックでいくと2003、4、5あたりは熟成期間的に面白そうなので、何処かでファーストフィルバーボンに詰めた10年熟成とかリリースしてくれれば面白いんですけど。。。