カテゴリ:
IMG_5528
SASANOKAWA
963
BLENDED WHISKY
(No Aged)
MIZUNARA WOOD FINISH
700ml 46%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封直後
評価:★★★★★(5)

香り:ツンとスパイシーな木香、若い原酒のクリアなニュアンス。デミグラスソースのような酸味と甘みの混じる不思議なアロマとかすかに溶剤っぽさ。奥から木が焦げたような灰っぽさと煙、まるで炭焼き小屋にいるような・・・。

味:少し粘性を感じる蜜っぽい甘さ、香り同様スパイシーなウッディネス。胡桃やナッツ、木の樹皮、キャラメルを思わせる淡いチャーオークフレーバーから徐々にほろ苦い樽感。余韻はドライでスパイシー、ピートと焦げたような香味を伴うほろ苦さが長く残る。

若くクリアなブレンデッドをベースとして、スパイシーな樽香、ウッディーな香味が付与されている。樽感コテコテの樽材しゃぶり系ウイスキーというワケではないが、香味共に樽感を強く感じるのはフィニッシュに使われたミズナラ樽の要素故なのかもしれない。少量加水するとスパイシーさが収まり飲みやすくなる。
ロックは水っぽさが強くなりやすい一方、ハイボールはしっかりと冷やして仕上げればスッキリとして上々。 

IMG_5530

笹の川酒造の協力のもと、福島県南酒販が企画、販売しているオリジナルブランドのウイスキー「963」。 
これまでNAから21年熟成、ハイランドモルトやピーテッドモルトをキーモルトにしたブレンドなど、自社貯蔵原酒以外に国内外から調達した様々な原酒を使ったブレンドをリリースしてきたところ。
今回は同社が調達したミズナラ樽でフィニッシュした、ノンエイジのブレンデッドウイスキーと17年熟成のブレンデッドモルトウイスキーが、それぞれ400本限定でラインナップに加わることとなりました。

近年、ミズナラ樽で熟成させたウイスキーに対する世界的な人気の高まりを受け、ミズナラの本家ともいえるサントリー以外に、クラフトディスティラリーでもミズナラ樽を調達して使うケースが増えてきています。
イチローズモルトでは以前からバッティング用の大樽にミズナラを使った、MWRをリリースしていますが、通常のミズナラ材の調達から樽作りも進行中。長濱蒸留所などでも、ミズナラ樽での試験的な熟成が行われているようです。

(今回の963に使われたミズナラ樽。どちらも新樽、サイズはホグスヘッドだろうか。写真は963ブランドのFacebookページから引用。)

さて、963ミズナラウッドフィニッシュは、新樽のミズナラ樽を使い、ベースとなるブレンドに対して2ヶ月間の後熟を行なったもの。たった2ヶ月間・・・と思うかもしれませんが、テイスティングの通り、結構しっかり樽由来のニュアンスが感じられます。
元々ミズナラの新樽はエキスが出やすいだけでなく、フィニッシュの期間が気温が高く木が膨張してエキスが出やすい夏場だったことも作用しているようです。
       
ベースに使われたブレンドからは、熟成感としては6~8年程度の若い原酒の傾向。ノンピートかと思いましたが、ライトピーテッドタイプなのか、スモーキーな要素が潜んでいるように感じます。
そして気になるのは、どんな影響が出ているかですね。
ミズナラ樽と言えば、おそらく大多数の飲み手がドライフルーツを思わせる華やかさに、「白檀」「伽羅」に例えられる、香木的な香味をイメージすると思います。
ところがミズナラ樽を使えば必ずそうなるかと言うとそうではなく、香木系の香味が出る場合もあれば、ニッキのようなスパイシーさが強調されるケースもあり、樽の質かなんらかによって、仕上がりに違いが出てくる模様。
今回のノンエイジブレンドは、ベース原酒が樽感淡く若いタイプであるためか、華やかさよりもスパイシーなフレーバーが目立つ仕上がりとなっています。

ちなみに、上述の長濱は八ツ橋か?というくらいにニッキ全開でしたし、秩父のMWRもスパイシー傾向ですから、そういう意味では意外な仕上がりという感じではありません。
963のNAレンジは、郵便番号に由来する同ブランド名称から"ポストマンハイボール"として、飲み方にハイボールをプッシュしているそうですから、使い方で考えるとこの仕上がりのほうが使いやすいとも言えそうです。

なお、後日紹介する17年のほうは、所謂香木系のニュアンスを備えた仕上がりになっており、2本を飲み比べるとミズナラの影響がどう働いたかがわかりやすく。ミズナラ原酒が高騰する昨今にあって、その経験積むことが出来る教材としても使えるリリースだと思います。