カテゴリ:
NORTHLAND
NIKKA WHISKY
SPECIAL GRADE
1970's
720ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後2年程度
評価:評価無し

香り:埃っぽさを伴う乾いた穀物香、メンソール、ウォッカのようなアルコール感。時間をおいても香りがあまり立たない。

味:ピリピリとしたアルコールの刺激を伴う口当たりから、べったりとしたシロップのような甘み、淡いモルティーさ。
余韻はハッカ飴、ドライであまり強くなくじんわりと染み込むように消えていく。


ニッカウイスキーの、そして竹鶴政孝の理想を形にした記念すべきブレンデッドウイスキーが、ノースランド角瓶(1973年発売)です。
1960年代中頃、カフェ式蒸留機の導入で念願の本格ブレンデッドウイスキー作りが可能となっていたニッカウイスキー。その中で竹鶴政孝は、スコットランドでの経験からウイスキーをより味わい深くするには、異なる地域で蒸留、熟成したモルト原酒が必要であると考え、さらなる理想のために新しい蒸留所の建設に向けて動き出します。

そして紆余曲折の末、1969年に竣工した宮城峡蒸留所で蒸留、貯蔵されたモルト原酒に、余市蒸留所の原酒、さらに当時は大阪の西宮工場で生産されていたカフェグレーンをブレンド。
竹鶴政孝の理想がまさに結実した新商品が、このノースランドだったわけです。
(1970年にはグランドニッカや、リニューアルしたスーパーニッカがリリースされているので、宮城峡の原酒も使われているかもしれませんが、3年未満で理想とは言いがたく。)

ノースランドは今回紹介している特級規格の角瓶と、2級規格の丸瓶がリリースされていました。
背面ラベルやニッカのPRでは「北海道余市のハイランドモルト、宮城峡のローランドモルト、カフェグレーンをブレンドした、まろやかでコクと気品ある味わい、Gentleタイプのウイスキー」と、ハイランド、ローランドはこの時期から使ってたのか。。。とか、Gentleタイプなる聞きなれない単語に時代を感じます。
他方、ノースランド角瓶の1970年代流通は、理想が結実したと言いつつも、日本のウイスキー黎明期といえる原酒20%程度な味わい。経年を差し引くと当時はソフトでクリーン、飲みやすいウイスキーだったのではないかと思います。
1980年代になると比較的モルティーな風味もはっきりしてきて、原酒の熟成、ウイスキーメーカーとしての成長を感じることも出来ます。

時代の区別については、1970年代はラベルに埋め込まれている赤いエンブレムが、1980年代頃からラベルとしてプリントされるようになるので、非常にわかりやすいです。
ちなみに、ノースランドは1980年代に終売となったものの、余市蒸留所のショップ名称として現在まで息づいています。