カテゴリ:

INTRAVAGAN'ZA CLEARACH
Michel COUVREUR
50% 700ml

【ブラインドテイスティング】
地域:アイランズ(ハイランドパーク?)
熟成年数:15年 
度数:50%
樽:リフィルシェリーバット
評価:★★★★★(5)

香り:若いマールを思わせるような、乳酸系の酸味を伴う香り立ち。徐々に蒸かした栗のような甘みも感じられる。時間を置くとシリアルの香ばしさと植物感、スーッとするメンソールの爽やかさも。

味 :口当たりはニューポッティーな酸味と麦芽の甘み主体、甘みは蜂蜜やスイートポテトのようでもある。
樽感は乏しく、香り同様に乾いた牧草のような植物感も感じられる。 
フィニッシュはスパイシーで香ばしい麦芽風味、内陸系のピートを伴う。


ウイスキー勉強会ことThe Whisky Divers(TWD※)でのブラインドテイスティング 。
このサンプルはのっけから熟成感の少ない若い香味が満載で、荒さというかハイプルーフらしいフレーバーの強さも感じられます。しかし甘みは強い部類であり、最低限テクスチャーの荒さは取れている印象もあったため、樽感の薄いリフィルシェリーバットで10~15年くらい熟成させたんじゃないかと予想。
地域は内陸系のピートが余韻で強く感じられるところや、上述の甘さなどからアイランズ、ハイランドパークが筆頭候補。ただし中間のクセが無さ過ぎるところで違和感を感じていました。 
メンバーからも同様に若さを指摘する声が強かったですが、人によってはポジティブな要素として取る人も居て面白かったですね。地域の予想はスペイサイドやハイランドなど内陸系が中心でした。

12307386_973952089344445_4828626571804366296_o


そのボトルはフランスのボトラーであるミシェルクーブレーが2013年ごろにリリースした、イントラヴァガンザ クリアラック。
同ボトラーズではスコットランドで蒸留した原酒を、自社が買い付けた樽に詰めてフランスで熟成させているため、スコッチ法の関係で熟成年数も記載できず、スコッチとも表記されません。
基本的にはしっかりシェリー系のウイスキーをリリースすることが多いですが、クリアラックはシェリー感がライトタイプな仕上がりのシリーズで、熟成期間も相応に若いとのこと。
まぁ、ライトタイプっていうかもはや無いに等しいレベルの樽感でしたけどね(笑)。
熟成年数はわかりませんが、おそらくはサードフィルのシェリーバットとか、その辺だろうなと思います。
自分のテイスティングを見てみると、度数、樽はOKですね。蒸留所や地域はというと、これは同社が以下のこだわりから蒸留所を記載しないため、熟成年数同様に不明ということになります。ただハイランドパークというのはあながち間違いではないかもしれません。

ミシェルクーブレー社の代表であるクーブレー氏は、ウイスキーの香味が作られる要素として「95%を樽が決める」と豪語する、MHDのラムズデン氏も真っ青の樽信者です。(ラムズデン氏は60%を樽が決めると言っている。)
その考えに至る背景として、同氏がかつてリリースした、かの有名なシングルシングルベレバーレイがあります。
同ボトルは、オークニーで栽培されていた希少な古代大麦のベレ種をハイランドパークでフロアモルティングして仕込み、エドラダワーで蒸留し、自社で準備したシェリー樽に詰めて熟成させたこだわりのモルト。
そのこだわりのウイスキーを造った結果行き着いた考えが、「樽が良けりゃ良い」というものだそうです。

シングルシングルベレバーレイのエドラ感あふれる味わいや、何でそんなにどぎついカラメル添加してんねんという疑問はさておき、以上の背景から同社は「ウチの樽使ってるんだから旨いにきまってんだろ、蒸留所とか5%程度の細かい要素は気にするな」とばかりに蒸留所は明かさないのです。
まあこれはフランスで作っている以上、スコッチに対して明確に強みと出来るのは、蒸留所でも熟成環境でもなく自分が準備できる"樽"であることからきてる部分もあるんだと思います。 
ちなみに現在も同社が上述のこだわり仕込みを行っているかは不明で、実際は「ただ原酒を買い付けているだけ」という情報もあります。
そう考えると以上のような過去のつながりから、ハイランドパークの原酒が使われている可能性はありますし、熟成環境の違いが違和感に繋がったと考えれば納得です。
わずか5%に過ぎない話ではありますが・・・。


※TWDはウイスキーのテイスティング方法の確立を目的としたグループです。 
共通のフォーマットを用いた評価分析をブラインドで行い、ボトル発表後は再度同じボトルを飲みながらテイスティングコメントを振り返る。テイスティングからフィードバックまでを共同で行うことで、より深くウイスキーを理解することを目指しています。
名前の由来はウイスキーを深掘りする、深く理解することを"潜る(ダイブする)"と掛けていることから。現在1ヶ月に1回の頻度で活動を行っています。
12285685_976577615748559_1078907652_n