アベラワー 12年 ノンチルフィルタード 48% ダブルカスク ブラインド

カテゴリ:
ABERLOUR
Aged 12 Years
Non Chill-Filtred
Double Cask
48% 700ml

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml程度
場所:自宅(宿題@TWD)
時期:開封後1ヶ月程度

【ブラインドテイスティング】
地域:スペイサイド
蒸留所:マッカラン
熟成年数:12年〜15年
樽構成:シェリー樽主体のバッティング
度数:43%
暫定評価:★★★★★(5-6)

香り:甘い近年系のシェリー香、シロップ、ドライオレンジ、ツンとしたアルコール感。フレーバーティーのようなとってつけたアロマがあり、徐々にマシュマロ、ドライプルーン。乾いた植物感も感じられる。

味:とろりとした甘い口当たり、徐々にスパイシー。ドライプルーンと湿った木のニュアンスを伴う近年系シェリーフレーバー。
余韻はウッディーでドライ。軽くスパイシーで、オレンジママレードやバニラ、かすかにチョコレートの甘みを伴いゆっくりと消えていく。

スムーズでクセの少ない酒質に対し、近年系シェリー樽の影響がメインに出ているボトル。口当たりはまろやか、ボディはミディアムからやや軽め。加水の影響に加え別な樽のニュアンス、柑橘っぽさやバニラの甘みなども感じられる。シェリー樽メインの複数樽か、ダブルカスクだろうか。
蒸留所の予想は有名どころのオフィシャル。マッカランか、アベラワー、ベンリアックなどもありそう。


2017年1発目のブラインドテイスティングは、アベラワー12年ダブルカスクの海外市場向けボトル、ノンチルフィルタード仕様でした。
出題範囲は発売から5年以内のボトル全てで、TWDメンバーのNAさんから。いつも宿題ボトルを提供頂き、ありがとうございます。

まずブラインドの回答を総括すると、スペック的にはかなり近いところまで絞れましたし、蒸留所もアベラワーが候補には入っていたので、まずまずの結果だったと思います。(最終的にはマッカランにしちゃいましたが。)
熟成感、樽構成なども感じた通りである一方、感じ損ねたのがアルコール度数。同時にブラインドした友人達も、大多数が40〜43%という低い度数を回答していました。
それだけ滑らかさ、ボディの柔らかい味わいだったとも言えるのかもしれません。

それにしても、この「あと一歩」という流れは昨年何度もあったので、今年の目標はもう一歩深く個性を掴めるようになって、テイスティングの確度を上げて行きたいです。
ブラインドは蒸留所当てではなく、あくまで素の評価と能力向上のためですが、そうとわかってもついつい欲が。。。だいたい最後の絞り込みで「当ててやろう」と色々邪推してしまい、それが凶と出るんですよねえ(笑)。
 
DSC00052
(アベラワー蒸留所の蒸留器。しっかりとしたボディの原酒が取れそうなストレートヘッドのポットスチルが、アブーナなどの樽の個性と調和したウイスキーを生み出す。 Photo by K67)

アベラワーは2016年10月からペルノリカールが正規代理店となって、日本国内への輸入が再開。もっとも正規代理店が無くとも並行品が多数入っていたので今更感はありますが、アブーナ等ファンの多い銘柄もあり、これはペルノさんグッジョブです。

12年ダブルカスクは、正規ラインナップでは43%加水のチルフィルター済みのボトルが販売されており、ノンチルフィルタード48%は海外市場向け仕様ですが、並行品として日本にも入ってきています。
両者を飲み比べることで、ノンチルフィルタードによる香味差が感じられる。。。のでしょうか。
勿論原酒構成は異なると思いますが、BARで見かけたら試してみたいです。

ファルネーゼ エディツィオーネ No,15 チンクエ アウトークトニ 14%

カテゴリ:
IMG_3080
FARNESE
EDIZIONE
Cinque Autoctoni
No,15
Lot 2013
750ml 14%

今日はちょっと脱線して、最近ヒットだったワインの紹介です。
そのスジの人なら知らない方が少数であろう、イタリアの超有名ワイナリーであるファルネーゼ。
同社のラインナップの中で特に有名なのが、カサーレ・ヴェッキオ。フルボディな赤が好みなら、フランスの"よくわからないコンテストで金賞取ったワイン"なんかより断然オススメできる1本で、それ以外の銘柄も迷ったらとりあえず、という中に入ってくる、人気と実績のあるワインの生産者です。

今回紹介するエディツィオーネは、ファルネーゼのラインナップでハイエンドに位置する1本。
特徴的なのが、所謂スーパープレミアムワインという上位グレードにありながら、ラベルに醸造年の記載が無く、格付けもイタリアワインの中では最も低い"VdT"となっていること。(そしてボトルが一般的なものより一回り分厚く、やたら重い(笑)。)
その経緯は、縦に長いイタリアの北から南まで、複数の畑で収穫した葡萄5種類を別々に醸造・熟成させ、年毎の状況に応じてブレンドしているため。ビンテージも畑もバラバラとなり、イタリアの規定上ではビンテージを付けられず、格付けも低くなっているのだとか。
ウイスキーで言うところ、複数蒸留所と複数ビンテージを使ったノンエイジ表記のブレンデッドみたいなものですね。

通常、ワインの製造行程は、そのワイナリーが所有する畑で作られた葡萄が用いられるわけですが、村名ワインだったり、桶買いなども多く、畑と葡萄が複数となることも珍しいことではありません。 
特に安価なワインに多く見られ、それらが全て微妙とは言わないものの、まあピンキリですよね。
良く作ろうと思えば様々な品種や畑の良いところを掛け合わせてすばらしいものが作れるし、その逆も叱り。
そしてこのエディツィオーネはどうかと言うと・・・「品質が全て」という同社の方針を体現するかのように、実にはっきりと旨い赤ワインなんです。

IMG_3081

香りは開封直後から甘く華やかで、ブルーベリージャムやダークチェリー、微かに燻したようなスモーキーさ。時間経過でクランベリーを思わせる香りも開いてきます。
口当たりはどっしりとしてフルボディ。陰干し葡萄のアマローネを思わせる濃い甘みと果実味、奥に梅干の酸味。中間から余韻にかけて感じられるタンニンはきめ細かく、濃い赤にありがちなくどさがなくすっきりと消えていくバランスの良さ。
大胆にして繊細というか、人によってはあざといと感じる味わいかもしれませんが、個人的に「イタリアワインは気難しいことなく、わかりやすいのが良い」と思ってるので、"良いイタリアの赤"としてすんなり受け入れられました。
今すぐ飲んでもこの通りポテンシャルを発揮しますが、5年くらい熟成させても面白そうです。

ウイスキー的な視点で考えると、こういう構成はシェリー系が好きな人の琴線に触れるものがあるように感じます。
また、うちの妻はワインは白派で、赤はよほど良いもので無い限りは受け付けないのですが、これは好みに合った様子でおかわりまで。結構万人受けする味なんじゃないかなとも。
料理との相性も中々良く、先日は鴨と合わせましたが鉄板の組み合わせ。先週末は鳥と豚の合びき肉のおろしハンバーグですが、ケンカすることはありませんでした。
それ単体で楽しめる上質な味わいがありながら、食事にも合わせやすい。気軽に楽しめるところが良いですね。

IMG_3069

ちなみにこのワイン、F1レーサーであるミハエルシューマッハのお気に入りで、パレット単位(1パレット600本)で購入して、サーキットから私生活まで、様々なシーンで使っていたそうです。
実は何も知らずに購入して、後から調べて「へー」となったのですが、いやはやこんなワイン毎日飲めたら幸せだろうなぁと。
この他、ワイン雑誌のコンテストで全イタリア銘柄の中でトップだとか、こだわりの製法(詳細)とかは、グーグル先生にお伺いを立ててください。 

市場価格は1本4000円ほど。デイリーとしたら高いですが、スーパープレミアムワインとしてはお買い得な価格設定。味から考えても充分アリです。
ちょっとしたパーティーや、記念日などで贅沢な食事を家でするときのお供に良いかもしれません。

グレンギリー 15年 1972-1987? 60% SLIM COWELL'S PERSONAL SELECTION II (再掲)

カテゴリ:
GLEN GARIOCH 
(Morrison Howat Distillers.Ltd)
SLIM COWELL'S
PERSONAL SELECTION II
Highland Single Malt
Aged Over 15 Years
750ml 60%

グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット
場所:BAR飲み
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★★★★(10)

香り:濃厚かつシルキーでベリー、黒葡萄、ハーブのニュアンス。艶のあるシェリー香の奥には土っぽいニュアンスと、どっしりとしたスモーキーフレーバー。残り香は上質なカラメルソース、徐々に黒蜜を感じる。高貴かつ妖艶なアロマ。

味:コクのある口当たり、濃厚なベリー感にダークフルーツ、キャラメリゼしたナッツ、徐々に濃く入れた紅茶のタンニン、カラメルソースのほろ苦さ。後半から余韻にかけてピート、黒土、レザー、じわじわと広がって内陸系のスモーキーフレーバーとランシオ香が鼻腔に届く。フィニッシュはそれらが混然となり、強い陶酔感を伴う非常に長い余韻。 

※この記事は2016年10月に掲載したものです。本ボトルが提供されるWhisky Lovers Nagoya の開催に合わせ、再掲します。


「神はシェリー樽の中にいると思う。」
そんなことを感じてしまった1杯。
なんてことをFB等に書いたら、一部では"神のギリー"と呼ばれ始めているようです。
大袈裟と思えるかもしれませんが、その素晴らしさは筆舌に尽し難く。飲むほどに高まる感動と、飲んだ後はその香味にただ感嘆の吐息を漏らすしか出来ない。正直、ここまで高まったのは本当に久しぶりでした。

口の中で広がる濃いベリー系の風味。とにかく濃厚でありながら、苦味やタンニンはアクセント程度。ボトリング後約30年間の瓶熟でこなれたアルコール感、フレーバーの一体感。そして中間から後半にかけて広がるレザー、黒土、どっしりとしたピートフレーバー。
これだけ濃厚なシェリータイプだと、それのみで素晴らしいボトルは色々ありますが、熟成年数の短さゆえか原酒由来のフレーバーが死んでおらず、どこかフレッシュで、グレンギリーとして素晴らしいのです。
例えるなら、グレンドロナック1968~1971あたりで感じられる、ベリーやランシオと表現される高貴なシェリー感を濃厚にし、グレンギリーの歴代最高峰の一つともいわれるサマローリ・グレンギリー1971のピート感、酒質の力強さを合わせたような、まるで美女と野獣です。

また、コンディションも素晴らしく、このボトルをテイスティングさせてもらった開封から1ヶ月の時点で、バリバリに開きまくっていました。
今年も既に10ヶ月が過ぎ、ブログに掲載している以外も含め様々なボトルを飲んできましたが、その頂点に君臨する一本だと断言できます。
というか、酒暦を振り返っても、これほどのボトルはそうそうなく。。。ここまで突き抜けた感動を与えられたら、もうスコアは満点を出すしかありません。 

Slim Cowell's
(以前Whisky linkのイベントでテイスティングの機会を頂いた、セレクションNo,8のボトル。)

このシリーズは、Slim Cowell氏という愛好家が個人でオフィシャルから直接樽を引っ張ったボトルの一つとのこと。
シリーズは8まである模様で、全てハイランドモルトやアイラモルトといった地域表記しかされておらず、例えば今回のボトルのようにMorrison Howat Distillers.Ltdなど、蒸留所の所有者と地域、そして味から絞り込むということになります。
最近はラベルで魅せて、そして買わせるムーンインポート的なリリースが増えていますが、この中身を前にしては、過剰な装飾も、素性の説明も、もはやただの蛇足といえます。

このグレンギリーは当ブログでもたびたび掲載している、日本橋は三越前のBAR Y's Land IANさんで頂きました。
是非愛好家の皆様は飲みに行ってみてください、と言いたいところですが、2017年1月22日に名古屋で開催されるウイスキーイベント、Whisky Lovers Nagoya2017においてブース提供するボトルの一つとなっており、現在は店頭での提供を行っていません。
自分は状態を確認するためと、たまたまテイスティングをさせていただきました。 
貴重な機会を与えて頂き、ただ感謝です。


同イベントに参加される方、特にある程度経験を詰まれたドリンカーの皆様、このボトルは飲んでおくべき1本です。 
是非テイスティンググラス持参の上(くれぐれもプラカップで飲むことのないよう)、また、舌も鼻も、そしてグラスもベストな状態で飲まれることを推奨します。
イベント自体かなり濃いもので、多くの経験や情報を得られそうですが、それでもこの1杯を飲むためだけに参加する価値があると思います。


追記(1/22):いよいよイベント当日ですね。このグレンギリー1972も相当話題になっていて、目玉の一つとも聞いています。
が、コレクターブースに出店するIANさんのボトルはこれ以外にもやばいボトル多数。1940年代から50年代蒸留のボトル達に、ポートエレン、ジャパニーズではフィールドバレエ25thや駒ケ岳30年の姿も。。。思わず唾を飲みました。
来場される皆様、是非IANブースにも足を運んでください!

詳細はこちらから:

このページのトップヘ

見出し画像
×